♪世界のフジヤマになった日!
2013年 06月22日 23:59 (土)
富士山がついに世界文化遺産に正式登録になりました!
世界で有名というだけでなく、
正真正銘<世界のフジヤマ>になったのです。
そんな日のために、
ずっと温めておいたネタがありました。
ゴールデンウィークに【富士芝桜まつり】に行った際、
立ち寄った富士山ゆかりの
富士山本宮浅間大社のことを書くつもりでした。
しかし・・・
なぜか、その時撮った一部の写真しか残っていないのです。
なんで?
どうして?
消えた浅間大社・・・
それでも本日は「祝・富士山」なので、
富士山の麓に位置する、
富士山本宮浅間大社のことだけは、
書き残しておこうと思います。
無理やりですけど・・・
富士山は遠い昔、よく噴火していたそうで、
山の霊を鎮めるために、
浅間大神をお祀りしたのがこの富士山麓の浅間大社。
そして、全国の浅間神社の起源でもあるそうです。
(富士山本宮浅間大社HP 参照)
そして、武田信玄親子、
源頼朝、徳川家康などの武士も篤い崇敬を寄せていた、
由緒ある神社です。
こんな感じで続けて、
神社のいろいろな写真を載せるつもりでした。(笑)
奥の鳥居が浅間大社への入り口です!
鳥居の辺りからは、富士山がちゃんと見えるんですよ!
なんて書いてもぜんぜ~ん説得力なし・・・
富士山つながりで・・・
こんな写真は消えずに残っていました!
ろくさん、美味しいのこれでしょ?(笑)
な~んかとっても分かりづらい本日のお話ですが、
富士山大好き人間としては、
何かどうしても書きたくて・・・
尻切れトンボですが、
今日はこのへんで・・・