手作り味噌再び!
2023年 01月31日 15:41 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
1月も今日で終わり・・・
2023年も天変地異・凶悪事件が年頭から、
報道されています。
2023年、どんな年になっていくのでしょうか?
さて、最近「ゆるゆる無添加生活」をしているメグおばちゃんです。
本当にゆるゆるよぉ~!
この世の中、食品に含まれる添加物の種類の多いこと!
まず、普通に生活していたら、
食品添加物から逃れることはできません。
まあ、考え方は人それぞれです。
私はまず調味料を国産・無添加のものに変えています。
少々割高ですが、気休め程度の安心感は得られます。
そんな最近の私ですが、
手作り味噌を29日(日)に仕込みました。
北海道産大豆・米糀・国産塩で作ります。
前日から漬けておいた大豆です。
元の大きさから4倍くらいに膨らんでいるところ。
今回で3回目ですが、
以前の2回は大豆を茹でる時に、圧力鍋を使いました。
しかし、今回は普通のステンレスの大鍋で行いました。
ガス代が値上がりしているというのに・・・
トロトロと差し水をしながら4時間くらい煮たでしょうか?
これでは、買った方が絶対に安いです!(笑)
しかし・・・自家製味噌のおいしさが忘れられないのです。
忍耐強く、味噌づくりに専念した日曜の午後でした。
材料を全部入れて、混ぜて固めて・・・
「次にあなたたちに会うのは、4ヶ月先!」
今回は大豆をつぶすのにフードプロセッサーを使ったせいか、
粒々がちょっと気になりますが、
どうなるでしょうか?
重石もちょっと重めですが、
何事も経験です。
この状態で、新聞紙で蓋をしっかりして、
冷暗所で保管します。
さあ、出来はどうなるでしょうか?
途中経過は、またお知らせしますね。
昔のお母さんは偉かった!
お味噌は冬場に仕込むのがベストですが、
4月くらいまではどうにか仕込めます。
大家族、大量のお味噌・・・お味噌は、出来上がるまでにおおよそ10ケ月。
その労力は、計り知れないです。
すぐ食べられるもの、買えば安く手に入るもの・・・
便利さを求めると、そこに食品添加物が忍び込むのです。
まあ、解っていても私の無添加生活は、外食もするし、ゆるゆるで~す!
じゃ、今日はこのへんで・・・
ヤフーブログの時に書いた記事なので、
レイアウト、おかしい箇所ありです。