05月 « 2023年06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 07月

梅の里・曽我梅林 梅まつり

2020年 02月10日 15:28 (月)


冬らしい冷たい空気に包まれていた日曜の朝・・・
いつものラジオを聴きながら、
私たち夫婦は、
神奈川県小田原市にある<曽我梅林>を目指しました。

曽我梅林といえば、曽我兄弟の仇討ちで知られる
曽我兄弟ゆかりの地となっています。

そしてなんといってもこちらは、梅が有名です。
小田原では遡ること600年以上前、
戦の兵糧用として梅の木がたくさん植えられたそうです。
それが曽我梅林の始まりだといわれています。

曽我

梅まつり会場以外にも
町のあちこちに梅の木が植えられており、
まさにこの時季、梅の里といった風景になっています。
そのほとんどが食用であり、白梅となっています。

曽我


昨日は、梅まつりが始まって1週間。
枝垂れ梅を除いては、見頃に入ってきたように見えました、
満開まではもう一息ですが、
現在でも「きれい!」と思える段階です。


曽我



曽我



曽我

枝垂れ梅はもう一息ですね。


曽我


3万5千本の梅の里、
見ごたえがありますよ。


曽我

2月11日は、ここで↑流鏑馬が行われます。
富士山と梅と流鏑馬と・・・
日本的な風景がそこにはあります。


そうそう、梅の木の手入れをしていた地元の方が、
「8日の土曜日からやっとお客さんが来るようになったよ。それまではぜんぜん。」
ここにも中国人旅行者が訪れなくなった影響が出ているそうです。
連動して日本人のお客さんも外出を控えているんじゃないかな?と
出足の悪さを語っていらっしゃいました。
中国経済・日本経済、これからもっと影響が出てくるのでしょうね。


それじゃ今日はこのへんで・・・




人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

2020年02月12日 15:43

こんにちは!
こちらこそ、ご無沙汰いたしております。
相変わらず、飽きもせずブログ生活を続けています。
過去記事に目を通して下さりありがとうございます。
最近は以前よりも穏やかなブログになっているかと思います。(笑)
毒を吐くこともなくなりました。たまには吐いてみるか!(笑)

ひまっこさんの介護生活のストレス発散はどうされているのですか?
「食」でしょうか?
あっちこっち生活において、雪が少ないのは助かりますね。
最近、運転はチョイさんがされているのでしょうか?

介護は自分が思っている以上に疲れることだと思います。
どうぞお体を大切になさって下さいね。

コメントいただき、嬉しく思っています。
持つべきものは「旧友」です!

No title

2020年02月12日 14:53

大変ご無沙汰しています(^_-)-☆
パソコンのスイッチに手が伸びない日々が日常になって来た昨今です。
今日は、久しぶりにメグさんの過去記事も読ませていただきました。
お母様の看護をされている時も、ヤフーブログが終わっちゃっても、環境変化に順応してブログを続けていらっしゃる姿に敬服致します。
当方は、相変わらず高齢者たちに囲まれて「あっちこっち生活」を続けていますよ(笑)
お陰様で、雪を観たり、梅を観たり、例年ならこの時期に咲いていない桜の開花まで観ました(^_-)-☆

No title

2020年02月12日 13:56

こんにちは!
流鏑馬、ご覧になったことがあるのですね。
私はまだ未体験なんですよ。
ブロ友さんの写真などを拝見すると、
onorinbeckさんのおっしゃるニョキニョキのことがわかります。
私は江ノ電沿いのあじさいを撮るときにニョクニョキの経験ありです。
武田流と小笠原流の違い、調べておきます。

No title

2020年02月12日 13:46

こんにちは!
だいぶ前にこちらへいらしたってこと?(笑)
とりまく環境はあまり変わっていないと思いますが、
小旅行気分でいかがでしょうか?

No title

2020年02月12日 13:43

こんにちは!
いつもお天気に恵まれなかったのですね。
なかなか自分の予定と見頃とお天気がぴったりになることは難しいですね。

今週末くらいがどれも見頃を迎えるかもしれませんが、
お天気が思わしくない予報ですね。
もしお出かけなら、観光協会やツイッターを参考にされるといいですね。

2020年02月12日 12:33

富士と梅林は絵になりますよね。
とっても素敵です。
流鏑馬、二度ほど行ったけど難しいんよねー。
前からスマホがニョキニョキやし(笑)
僕は武田流流鏑馬が好きなんです^ ^

こんばんは♪

2020年02月11日 00:05

中国人観光客が全然いなかった頃
ここに来たことがありますよ。
また行ってみたくなりました( ´ ▽ ` )

No title

2020年02月10日 23:58

曽我はもう見頃を迎えていますか。
ここは、何度も行ってますが、
お天気に恵まれたことが一度もなくて、
1枚目のようなショットが撮れたことないんですよ。
枝垂れが咲く頃に行ってみようかな。

No title

2020年02月10日 18:16

こんばんは!
写真はお天気が良い方がやっぱり素人にはいいです。
梅のお花もまだ新しい感じで「白」が冴えていました。
明日も出かけるつもりです。
晴天を楽しみます。

これはいい

2020年02月10日 17:40

天気もよく青空に淡い梅のピンク色 最高ですね!
気が付くとうちの周りの隣家も 紅梅 反対側の隣家も白梅が咲いてました(^^) 明日明後日までは天気もつようです 木曜日からしばらく雨や曇り予報です  明日の晴天を大事に(^^)

No title

2020年02月10日 17:33

今年のお花の開花は、暖冬の影響を受けてますね。
見頃チェックはこまめにしたいと思っています。
曽我梅林は、梅の農家の方のご厚意で畑を見せていただくスタイルです。梅まつり期間外は、あまり自由に出入りできなくなるようです。

コロナの影響が出てきています。
箱根あたりも空いているそうですよ。
中国からの輸入品もどんどん遅れていくようですね。
今日もダイヤモンドプリンセスのお客さんから陽性の患者さんが大勢出ました。
どうなるんでしょう?

No title

2020年02月10日 17:07

今年は梅の開花が早かったようですね。
梅まつりに行って開き具合に驚きました。
食用の梅林というのがいいですね。
白梅の林が壮観です♪

いろんなところにコロナウィルスの影響が出てきましたね。
マスク以外にも経済にも身近なところにも…
これからの事が心配です。

No title

2020年02月10日 16:44

こんにちは!
地元の人も遅咲きがこの段階で咲き始めているのは、
今年は開花がどんどん進んでいると言ってました。
白梅が、真っ白で、青空に映えていました。
クリーム色の梅もありますが、ここはとにかく白が素晴らしいです。

こちらの観光地はどこも人出が減っているという噂が耳に入ってきます。

こんにちは。

2020年02月10日 16:32

白梅はもう見事な咲きっぷりですね。
寒かったでしょうが、お天気で青空が見えて良かったですね。そうですか~人出がいまいちなんですね~。
人混みは確かに心配ですが、家に籠っていてもね~。