08月 « 2023年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月

◇城ケ島<四分の三>ウォーキング!(神奈川・三浦)

2009年 02月05日 11:39 (木)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
久しぶりの更新です。

ここのところ確定申告の準備や我が家(マンション)の火災報知機の通常点検やら、
火災報知機の新規取り付けやらで落ち着かない日々を過ごしておりました。
やっと終わり更新へと辿りついたのでしたぁ~!

復活一発目の記事は・・・
三浦大好き夫婦の城ケ島ウォーキングの記事です。
しかも全島ではなく、島の四分の三です。(笑)
【なぜ四分の三?】

これは最後まで読んでいただけたら分かります。イヒヒッ!

2月1日(日曜日)城ケ島<四分の三>ウォーキング!

いつもの日曜日のように早朝出発で、三浦半島を目指す夫婦でした。
5時半出発。前の日までの嵐で少し荒れているかな?と思っていましたが、
思ったほどお天気も悪くなく素晴らしい日となりました。

三崎の無料駐車場(朝市開催時間のみ)に車を止め、
朝市を一回り・・・

三浦大根など少々購入して、さあ、城ケ島を目指します。

城ケ島って?お思いの方に・・・

城ヶ島(じょうがしま)は、神奈川県三浦半島の南端に位置する島。
周囲長約4 km、面積0.99 km²で、神奈川県最大の自然島である。東西幅約1.8 km、南北幅約0.6kmと東西に細長い菱形の地形。東西南北にそれぞれ安房ヶ崎(東)、長津呂崎(西)、赤羽根崎(南)、遊ヶ崎(北)という岬がある。長津呂崎には<城ヶ島灯台>、安房ヶ崎には<安房埼灯台>が建つ。安房ヶ崎は神奈川県の最南端でもある。220世帯604人が暮らす(2005年10月1日現在)。
ウィキペディア参照

三浦半島でも歴史的、地理的にとても興味深い島なんですよ!
古くから「歌」の題材になっている所でもあります。

難しいことはさておき、風光明媚ないい所です。



三浦三崎港(北条湾)からみた城ケ島大橋です。
この橋を渡った先(写真右側)が城ケ島です。「さあ、歩くぞぉ~!」


北条湾は三崎港から
細長く入り込んだ湾です。
漁船がいっぱい泊まっています。




「開運」ビル?!
海の男が集う
スナック?!




床屋さんの看板。→
角刈り、パンチが
お得意かしら?

脱線、脱線!先に進みま~す。

北条湾をぐるっと回って対岸へ・・・

城ケ島大橋の付け根にあたる地区を歩きます。






橋に行くための秘密の階段!秘密の階段の番犬?「何に見てんのよぉ~!」ガン飛ばされました。





           橋に到着!↑                     道の真ん中で一枚!↑

城ケ島大橋の真ん中あたりで・・・ 朝の海、ひんやりした空気・・・遠くに富士山!最高です!





そして下を見てみると・・・




遠くには伊豆半島も見えます。




橋を渡るだけなのに、こんなに写真を載せてしまった私・・・(汗)
さらにウォーキングは続きます。よろしかったらまたどうぞぉ~!

コメントの投稿

非公開コメント