2023年 02月13日 16:46 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
昨日は、いきなり春のような日になりました。
暖かいと気持ちが軽くなります。
そんな中、小田原方面に梅のお花を見に行ってきました。
あまりの暖かさにホトケノザやオオイヌノフグリも目をさましたようでした。
そうそう、↑の写真のよく見るホトケノザは、
春の七草のホトケノザとは別ものなんですね。
いい年をして、初めて知った次第であります。
まあ、春の七草自体も漠然とした知識なんですけどね。(焦)
七草のこと以外でも、知らないことだらけ・・・
あ~っ!子供の頃、自分が思い描いていたような大人とは、
自分はほど遠い・・・
↑写真はウィキペディアより
紫のお花を咲かせるホトケノザは、シソ科、
黄色のお花を咲かせるホトケノザは、キク科だそうです。
黄色のホトケノザは、
コオニタビラコ(小鬼田平子)という植物だそうです。
どうしてこんなことになったのか?
調べてみるのもおもしろいかもしれません。
じゃ、今日はこのへんで・・・
