2022年 09月30日 17:04 (金)
2022年 09月28日 17:23 (水)
↑の彼岸花は2016年9月、
神奈川県座間市の<かにが沢公園>での様子です。
斜面一面に咲く彼岸花が綺麗でした。
2020年にも彼岸花を見に行っているのですが、
コロナ禍ですし、
時季が早かったようであまり咲いていませんでした。
人の手が入っていないような感じがあったような印象でしたが、
彼岸花の蕾は見たような気がします。
そして今回、2022年9月25日、行ってきました。
なんとなく盛りは過ぎた感じではありました。
しかし、それよりも以前とはぜんぜん違った風景でした。
1枚目とは角度こそ違いますが、同じ斜面です。
彼岸花自体が激減したように見えました。
この6年の間に公園の花壇を管轄する部署やリーダーが変わり、
彼岸花の様子も変わってしまったようです。
いろいろ事情があるんでしょうね。
復活させるためにボランティアさんなども
集まったようですが、
今年の彼岸花はほぼ、ここだけです。↓(水仙の花壇だった場所)
以前は、ネットなどで紹介されていた、近場の名所でした。
只今、再生中!
どうにかまた復活することを願っています。
公園の入口辺りに透明感のあるお花がありました。
これはなんですか?
じゃ、今日はこのへんで・・・

2022年 09月26日 17:41 (月)
こんばんは!メグおばちゃんです。
昨日、今日と青空を見ることができました。
お日様のありがたさを感じますね。
昨日は、10時から1時間程度、
マンション自治会の月一の一斉清掃がありました。
私は今年、役員なのでもちろん参加しました。
日曜日は早朝に出かける私たち夫婦ですが、
昨日は、完全出遅れ!
せっかくの晴天だったので、
東名横浜を目指して車でゴ~!
やはり皆さん考えることは同じ、東名横浜は混み混みでした。
行先を変えるにも、どこも渋滞でまいったまいった!
そしてどうにか渋滞から脱出・・・ある場所を思い出して、
彼岸花を見に行くことにしました。
前日まで悪天候でしたが、
彼岸花は頑張っていてくれました。
そして、彼岸花のあるところでは、
よく見かける光景を今年も見ることができました。
今朝、かすかなんですが、
どこからともなく、金木犀の香りもしたんですよ。
秋ですね。

2022年 09月24日 13:44 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
台風15号も温帯低気圧に変わったものの、
静岡、神奈川では被害が出ています。
まだまだ油断は禁物です。
さて、さてお話は1週間前・・・
台風14号が近づいていたお休みの日、
荒れ始めた<江の島>の海を見に行きました。
もちろん、危ない場所には行きませんよ!
黒い雲が江の島の上空に流れ込んできています。
いつもは釣り客でにぎわう防波堤も立ち入り禁止・・・
高波ではないものの、
刻々とうねりが大きくなり、荒れてきていました。
白黒の世界になってますが、カメラは通常通りです。
かなり空が暗い!
片瀬漁港は静かです。
台風が来る前に船も漁網も静かな港に・・・
自然を侮る人、やっぱりいたっ!(波、低っ!)
これからいくつ台風が来るのでしょうか?
平均すると年間25号くらいまであるそうですからね。
まだまだ来ますよね。
最近は進路や雨の量が予想できないことも多いです。
誰もがいつ被害に遭うか分かりません。
くれぐれも他人事だと思ってニュースを見ないようにしようと思います。
長靴、買い替えようっと!

2022年 09月20日 15:11 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
日本を縦断していった台風14号・・・
台風の被害に遭われた方、三連休が台無しになった方・・・
いろいろな意味で今回の台風は日本国民に影響を及ぼしました。
昨日は午前中、少し空が明るかったので、
お買い物がてら、ある公園に行ってみました。
こんなものを撮ったり・・・
こんなものを見たり・・・
池を覗いたり・・・
台風前の危なっかしいお天気でしたが、
「30分くらいは大丈夫だろう。」と
呑気な私たち夫婦でした。
急に黒い雲が頭上にやって来るやいなや、
大粒の雨がたたきつけるように降ってきました。
運よくお休みの会社の屋根付きの車庫が目に入り、
チェーンをくぐって不法侵入?
少々雨漏りする車庫でしたが、とりあえず助かったぁ~!
久しぶりに雨宿りなんてしたなぁ~!
「雨はすぐに上がるだろう。」と、待つこと10分!
亀の甲より年の功?その経験値は見事的中。
ずぶ濡れは免れた私たちでした。
いつも雨には用心している私なんですが・・・
油断は禁物ですね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2022年 09月17日 17:21 (土)
御成敗式目の制定に尽力した、
鎌倉幕府3代執権・北条泰時が眠る場所です。
現在放送中の「鎌倉殿の13人」では、
坂口健太郎さんが泰時役を好演しています。
仏殿
仏殿に祀られているご本尊様も天井絵も見学できます。
お寺によっては、ご本尊を見学できない所もありますからね。
こちらは見学者にとってはありがたいです。
もちろん写真撮影でフラッシュなどは使いませんよ!
仏殿の裏にまわると、北条泰時のお墓があります。
泰時の妻の母のために建立したお寺ではありますが、
本人もこちらで眠ることになったようです。
意外に質素な感じのお墓ですよね。
お墓に対する慣習などは時代によって変化するようです。
現代のお墓に関する認識は、ちょっと脇に置いておきましょう。
鎌倉(鎌倉市西御門)には源頼朝の墓として
観光スポットになっている場所があります。
↓
頼朝墓所(写真はこちらから★)
これもまた「これが?」といった印象ですよね。
しかし、↑これは江戸時代に整備されたもので、
すぐそばにある、別の場所(法華堂跡)が本当の墓所とされています。
いろいろな資料を読んだり、想像したり・・・
どれが本当でどれが間違いか・・・
それを模索するのが、
分からないことが多い歴史の面白いところです。
そんなこんなで、
またまた【常楽寺】でいにしえに思いを馳せた、
メグおばちゃんでした。
明日の「鎌倉殿の13人」はいよいよ、
我が地元(約40年在住)が、
クローズアップされるであろう第36回が放送されます。
今から楽しみ!
時間になったら、正座して観ようと思っています。(笑)
結局本日は、自己満足記事になりました!
失礼いたしました。

2022年 09月16日 17:43 (金)
こんばんは!メグおばちゃんです。
台風の進路が気になる週末です。
西日本エリアは、進路になっていて、大変です!
東日本も油断は禁物です。
さて、さて、
夫J氏がお財布の中身を確認中の出来事!
「見たことない小銭があるよ!」
私に見せてきたのがこれ!
ゲームセンターか何かのコインかと思いきや、
海外のお金のようでした。
シンガポールのようですね。
ちょうど日本の50円玉と同じサイズで色味も似ています。
夫J氏は、ここ2~3日、
横浜市内のコンビニとスーパーに行っています。
そちらで、故意に使われたものか?
それとも間違って使われたものか?
いずれにしても私たちには使えないので、
とりあえず、記念?に保管しておきます。(笑)
しょうもないお話でした。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2022年 09月15日 14:42 (木)
2022年 09月13日 17:12 (火)
2022年 09月12日 18:12 (月)
逗子市から鎌倉市へ向かう134号線のこの場所。
トンネルを抜けると、
目の前に鎌倉の海岸が広がります。
何回通っても「わぁ~!」って気持ちになります。
私の好きな光景ですが、
テレビドラマなどでもよく使われる景色なんだとか・・・
手間のトンネルから撮れればよかったのですが、
なんせ、動いてる車の中から撮ったもので・・・タイミング悪し。
うまく撮れています。
逗子海岸から江の島まで、
昨日は134号沿いをドライブしました。
マリンスポーツを楽しむ人や
潮風を感じながら、海辺をお散歩する人・・・
江ノ電をバックに写真を撮る人・・・
沖にはたくさんのヨットが見えました。
それぞれの行く夏を楽しんでいるようでした。
そして、多くの海の家が解体中でした。
夏の海から秋の海へ・・・
じゃ、今日はこのへんで・・・
