2022年 08月19日 14:13 (金)
本日はおばちゃんの夏休みの第三弾となります。
8月14日
関東直撃の台風8号も福島県においては、夜中に通り過ぎたようで、
阿武隈川の増水などもまったく見られませんでした。
この日は雲が多い空模様でしたが、
まずまずのお天気でした。
13日は、郡山市に宿泊、
14日は、会津若松市へ移動しました。
早めの時間の観光を予定していましたが、福島県広し!
なかなか目的地に着かない・・・(泣)
予定時間より遅れて会津若松市に到着!
会津若松と言えば・・・
【鶴ヶ城】がシンボル!
2013年の大河ドラマ「八重の桜」の舞台となり、
幕末から明治への歴史転換期の象徴的な場所でもありました。
苔むした石垣、立派な堀など、
いにしえに思いを馳せるにはピッタリの場所でしたが、
私たちには時間がない!
急ぎ足でお城をグルッと見学して、
山本八重(新島八重)さんに別れを告げ、
どうしても立ち寄りたかった飯盛山へ急げ!
急いでいるのに、食べることは省けません。
そんな中でも、こんなものもしっかり食べていました。(笑)
大塩裏磐梯温泉の温泉水を煮つめて作られた<会津 山塩>
お店の宣伝になりますが・・・(笑)
「希少な会津山塩を使った幸泉大福
幸せが泉のように湧いて大きな福が舞い込むように。
と願いを込めた大福です。ぜひご賞味ください。」ですって!
幸せが泉のように湧いて大きな福が舞い込むように。
と願いを込めた大福です。ぜひご賞味ください。」ですって!
飯盛山に到着する頃には、
観光客も増え、蒸し暑さも増していました。
白虎隊ゆかりの飯盛山入口です。
左の階段を行く?右の動く坂道(250円)に乗る?
私たち夫婦の選択は?
続きはまた明日!
