2022年 08月01日 17:40 (月)
写真は2021年8月 静岡県「陣馬の滝」富士山の伏流水が湧き出している。
こんにちは!メグおばちゃんです。
このところ暑い日が続いていて、
少々体調を崩しております。
冷房で足が冷えるのでしょうか?
久しぶりに脊柱管狭窄症の痛み(腰の痛み&痺れ)が出ています。
暑いことも加わり、昨日はどこにも行きませんでした。
大好きな夏なので、お日様にあたりたいのですが、
このところ、お日様の強い光と暑さに負けています。
さて、そんな中ではありますが、
私の好きな滝が静岡県にあります。
「陣馬の滝」
ここは、以前から源頼朝が狩りの時に、
陣を張った場所であることは知っていましたが、
あの有名な「冨士の巻狩り」の時だったのを、
数週間前に大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で知りました。
富士の麓で行われる壮大な1ケ月にわたる軍事演習、
頼朝の征夷大将軍たる力を見せつける場であり、
さらには息子、跡取りである頼家の狩りデビューなどの意味があり、
3万~70万(文献による違いあり)の御家人が集まったとわれている
鎌倉幕府の一大行事でした。
そして、さらに曽我兄弟の仇討ちなども絡んだ歴史に残る重要な時間でした。
綺麗で冷たいお水は、野営には必須、平な場所に頼朝は陣を張ったのか?
ごめんなさい。語っちゃって!
歴史に詳しくはありませんが好きです。
教科書などで得た断片的な知識が、
線で結ばれていく面白さ・・・
まさに「鎌倉殿の13人」で復習&学んでいます。
歴史解説ののYoutubeもよく観ていますよぉ~。
そして、またそこで知ったことを夫J氏に伝えるのですが、
「うるさい!」と言われている可哀想なメグおばちゃんです。(泣)
この知る面白さが分からいのか!
体調が悪くても、歴史に触れると元気が出る、
メグおばちゃんでした。
じゃ、今日はこのへんで・・・
