04月 « 2022年05月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 06月

メールもいいけど、お手紙も!

2022年 05月30日 18:09 (月)


こんにちは!メグおばちゃんです。
昨日は、夏を思わせるようなお天気でした。
そんな良いお天気の日に、
私は、自治会館のお掃除に参加していました。

今年は、苦手な自治会婦人部の役員です。

私の住む横浜の片田舎のエリアは、
いくつかの町内会がそれぞれ盛んに活動していて、
連合と称して、
さらに各自治会が集まっていろいろな行事をやるんですよ。


コロナ禍では、さすがに行事はすべて中止でした。

自分の役員の順番は、何年後に回ってくるのは分かります。
メグおばちゃんは、
2020年・2021年の役員の方々を羨ましく思っていました。(笑)
「いいなぁ~!行事がなくて!」




4月の婦人部会で、
年間行事と自分がお手伝いができる行事の割り振りは決まっていました。
(全員参加行事と分担行事があります。)


あ~っ、5月29日(日)・・・
数日前から、久しぶりに憂鬱な気分でした。

そんな時・・・

29日に向けて、婦人部長さんから、
↓こんな手書きのお手紙がポストに入っていました。


20220527_205056590.jpg

自分の都合で手を挙げたお掃除当番でしたが、
面倒な気持ちでいっぱいでした。

しかし、ちょっとした気遣いだと思うのですが、
綺麗な文字で書かれた文面を読んでからは、

「婦人部長さんのために頑張ってみるか!」←大袈裟です。笑

そんな気持ちになった単純なメグおばちゃんです。

メールで事が足りることでも
手書きはいいです。、
心を動かす力があるような気がしました。


さてさて、
今年は規模縮小?で、さまざまな行事は行われてしまうのでしょうか?
直近は、7月8月の夏祭り(役員全員参加)・・・
憂鬱だぁ~!(笑)

そして次の私の担当行事は、
10月の町内連合会の運動会の景品係です。
どうか、規模縮小でお願いしたいです。(笑)


じゃ、今日はこのへんで・・・えへへっ!











 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

文覚上人ゆかりの滝

2022年 05月27日 18:00 (金)


こんにちは!メグおばちゃんです。
本日は午前中は、お天気荒れ模様だった横浜です。
午後からはすっかり回復しました。

さて、本日のお話は、
新緑が目にも鮮やかだったGWの頃のことになります。

文覚上人ゆかりの【洒水の滝(しゃすいのたき)

源頼朝が伊豆の流人だった頃、
源氏再興をかけて、頼朝に挙兵を持ちかけたのが、
僧である文覚上人です。

大河ドラマの「鎌倉殿の13人」では、
市川猿之助氏が演じています。
いかさま師みたいな僧・文覚として現在描かれていますが、
江ノ島の弁天様を勧請したり、
鎌倉でお寺を開いたりと頼朝とは、
深く関わる文覚です。
もともとは武士であり、19歳で出家しています。

そんな文覚上人が、神奈川県足柄上郡山北町にある洒水の滝で、
百日間、滝に打たれる荒行をしたとされています。


foot_map_2022052717374418b.png
黒★が横浜辺り、茶★が鎌倉・湘南辺り



長い前置きでしたが、実はここからが本題です。

この洒水の滝の遊歩道が18年ぶりに整備されたということで、
早速行ってみました。



洒水

新緑が気持ちがよかったですよ!
この奥に滝はあります。
この辺りは、いつもひんやりした空気に包まれています。


洒水

今までは、見上げるように滝を見ていましたが・・・
整備後は、滝の上部もしっかり見ることができるようになりました。


洒水

226段の階段を昇り詰めると観瀑台があります。
日頃の運動不足が祟る・・・腿がガクガク、プルプルするぅ~!


洒水

地上から40mの所で見学できます。
洒水の滝は三段で、一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29mの落差

洒水

滝壺まで写せませんでした。(泣)


洒水

滝壺ですが、ここで文覚が荒行?かなりの水圧です。


ず~っと工事中でしたが、
整備されて、観光しやすくなってよかったです。


洒水

いつも水量豊富な洒水の滝情報でした。


洒水(しゃすい)とは、密教用語で清浄を念じて注ぐ香水という意味だそうです。
「酒」とは関係ないですよ。










 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

横須賀・ヴェルニー公園のバラ

2022年 05月25日 16:40 (水)

IMG_1198.jpg

5月21日・22日はローズフェスタが開催されていました。


IMG_1193.jpg

やや見頃を過ぎたものもありましたが、
まだまだ綺麗でした。
種類は違っても赤は赤、ピンクはピンクというように、
色を統一した植え方が印象的でした。


IMG_1195.jpg



IMG_1196 (1)



IMG_1190.jpg

ここヴェルニー公園は、
海上自衛隊と米海軍が共存する軍港に面しています。
矢印は潜水艦のようです。


IMG_1202.jpg

横浜港とは違った雰囲気です。


IMG_1200.jpg



IMG_1216.jpg

昨日アップした写真の反対側・・・船とノイバラ


IMG_1271.jpg


朝は、雲が多かったヴェルニー公園でしたが、
11時過ぎにはお日様も出て、気温も上がりました。

公園内では、音楽イベントや猿回し、和太鼓やフラダンスが披露されて、
人出も増えていました。
キッチンカーも2~3台出店していました。
時間的なものかもしれませんが、
食べている人がほとんどいなかったのが、
ちょっと気になります。

繰り返しになりますが、
もちろん、マスクをしていない人は見かけませんでした。

そろそろ、バラの季節も終わり・・・
雨のシーズンが近づいてきました。
今年はどんな梅雨になるのかな?


じゃ、今日はこのへんで・・・









 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

軍港のバラ(横須賀市)

2022年 05月24日 17:15 (火)

ヴェルニー公園

横須賀市 ヴェルニー公園にて


状況に応じて、マスクを外してもいいと、
公に発表されてもほとんどの道行く人がマスクをまだしています。

車を一人で運転している人でもマスクをしている人もいます。
習慣になっちゃったというか、日本人はまじめですね。

今日、横断歩道で若い奥さんが、
2名ほどマスクをしていないところを見かけました。(別々の場面)
勇気あるなっ!

これから暑くなることだし、
いよいよマスクを取る時期がやってくるのでしょうか?
口紅くらいはしておかねば・・・(笑)


じゃ、今日はこのへんで・・・












 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

米・原子力空母を見に行く!

2022年 05月23日 13:21 (月)


昨日は、久しぶりに横須賀に行ってきました。

アメリカ海軍横須賀基地に寄港中の
<原子力空母・エイブラハム リンカーン>
「見てみたい」という思いで・・・

以前に乗ったことのある軍港クルーズ船からなら、
そばでじっくり空母を見学できると思いましたが、
その船の寄港情報に気づくのが遅かったせいか、
クルーズ船の予約はすでに満員でした。
(良い時間はですが・・・)



そこで、だいぶ遠くからになりますが、
確実に見える場所へ行きました。


山の上から遠くに見える感じでしたが、
たしかに甲板に搭載された戦闘機を確認できました。


エイブラハム

写真中央の黒い物体が、原子力空母・エイブラハム リンカーンです。

アメリカ海軍横須賀基地を母港とする
原子力空母・ロナルド レーガンと入れ替わりに、
やって来たエイブラハム リンカーン
どんな理由で大統領の名前が使われるのでしょうね?


エイブラハム
国旗がたなびいていますね。戦闘機はこの位置と先頭にも停まっていました。


乗務員約5000人、東シナ海や日本海などで自衛隊との合同訓練をしたそうです。
空母が母港でない港に寄港するのは、珍しいそうです。
(レオナルド レーガンは横須賀基地が母港)


さらにたくさんの戦闘機を搭載した全長333mのこの大きな船の艦長が
女性の大佐(51歳)だと聞き、びっくり!
大佐まで上り詰めるにはかなり大変なことも多かったそうですが、
カッコいいですね、5000人近くの乗組員を束ねるなんて!



この空母は、日米同盟の強化を示す1つの象徴とも言われているそうですが、
ちょうどバイデン大統領の訪日と重なるとは、
なかなか意味深なようです。

ウクライナとロシアのことがある現実世界・・・
原子力空母を見に行く自分・・・
なんだか矛盾している気もする・・・



乗組員の休養やいろいろなものの補給のための今回の寄港は、
短期間だということです。


じゃ、今日はこのへんで・・・











 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

これから赤くなります。

2022年 05月21日 15:48 (土)

ブラシノキ

新緑が目にも鮮やかな相模原北公園。

はっきりした赤が目を惹くブラシノキがありました。
誰が付けた名前なのか?
見たまんまのネーミングですね。



ブラシノキ
オーストラリア原産



じゃ、今日はこのへんで・・・









 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

楽しい玉子屋さん(相模原市)

2022年 05月20日 15:27 (金)


こんにちは!メグおばちゃんです。
先日、夫J氏が見つけた、とある玉子屋さんに行ってきました。


相模原市中央区 
【おがわのたまご直売所】

ある方のHPによれば創業100年以上の老舗の玉子屋さんのようです。
直売所では玉子はもちろん、
お野菜や種類豊富なロールケーキを販売しています。


おがわ

開店後すぐだったので、お野菜もたくさん並んでいました。


20220515_095113101.jpg

普通は10個入りのパックをよく見かけますが、
15個入りなどもあり、
いろいろなニーズに応えられるようです。(サイズいろいろ10個入~108個入まで)
中でも、<ふたごのたまご>が商品化されているのを初めてみましたよ!
たまたま、黄身が二つなんていうのは今まで生きてきて、
何回かは見たことがありますが・・・


そしてこちらでは、クッキーやロールケーキなどのお菓子も販売しています。
もちろん、こちらの玉子を使ったものですよ。

20220516_090455310.jpg

この日は、全種類はありませんでしたが、
迷っちゃうほどの種類です。

メグおばちゃんは初心者ですので、
まずは、基本のプレーンを!


20220515_114945555.jpg

それぞれ可愛いラッピングがしてありました。
大人女子も喜ぶ包み紙!


20220515_133702788.jpg

クリームたっぷり美味しくいただきました!
次はどれにしようかな?


玉子の感想は・・・

20220515_114755988.jpg


20220515_185219098.jpg

もちろん玉子かけご飯でいただきました!


玉子だけなら、ここだけの話、
もっと濃厚な味わいの玉子屋さんがいくつかありました。
しかし、そういう所の玉子は普段使いにしては少々高価です。
一つ一つ、愛おしんでいただく・・・(笑)


こちらは、新鮮でお手頃価格そして、
お野菜もロールケーキもあって、
楽しい玉子屋さんです。

相模原方面に出かけた時には、
メグおばちゃん、リピート間違いなし!

時間外の販売にも対応しているのでしょうか?
自販機も設置されていて、これもまた消費者としては助かります。

20220515_095413263.jpg


(有)小川和夫養鶏場
<相模原市田名のおがわのたまご直売所>



じゃ、今日はこのへんで・・・











 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

カナリア諸島から来ました!

2022年 05月18日 14:04 (水)


こんにちは!メグおばちゃんです。
やっとお日様に会えました!
気持ちが良い本日の横浜です。


さて、ウクライナとロシアの戦いがなかなか終わりませんが、
今回、旧ソビエト連邦だった国々の場所と存在が、
少し理解できたような気がします。
漠然としていた国々が、少し身近になったような・・・

本日は、これもまた「何となくあの辺り?」に咲くお花を
ご紹介します。


カナリア諸島・・・アフリカ大陸北西沿岸に浮かぶ、
      7つの島々(スペイン領)



~ エキウム ウィルドプレッティ ~

花菜ガーデン




花菜ガーデン




花菜ガーデン

開花までに約3年かかり、
お花が終わるとその株は、枯れてしまうらしいです。
すると私は結構いいタイミングに見たということなのか?!

日本では、現地とは気候環境が違いすぎて、
数か所でしか栽培されていない、エキウム ウィルドプレッティです。

近くで見ると意外に可愛いお花です。
一株に20000個くらいのお花をつけるそうですよ。
別名【宝石の塔】です。


じゃ、今日はこのへんで・・・










 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

ローズヨコハマは黄色いバラ!

2022年 05月16日 18:13 (月)

相模北

ローズヨコハマ  相模原北公園にて・・・


黄色のバラの花言葉は、「友情」
そのほかに
「平和」・「献身」・「愛の告白」などがあるそうですが、
また、それとは別に、
「不貞」・「嫉妬」・「薄らぐ愛」だとか!

なんでこんなに意味が違うのでしょうね。

花言葉の起源はヨーロッパにあるようですが、
バレンタインのチョコと似たよう感じで日本では、
園芸産業との関係が一部あるようです。


今日は気温が低く、肌寒い日でした。
天候不順で風邪ひきそう!

最後にヨコハマつながりで・・・もう一つバラを・・・
分かる人は同世代?(オヤジですか?汗)

ブルーライト

上品な良い色なんですよ。
何かに<ライラック色>って書いてありましたがまさにそんな色です。

相模北



じゃ、今日はこのへんで・・・









 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

ローズフェスティバル2022

2022年 05月14日 17:19 (土)

花菜ガーデン




花菜ガーデン




花菜ガーデン


本日は、平塚市にある【花菜ガーデン】のバラのお話です。

バラも早咲き・中咲き・遅咲きのように咲きどきがずれているので、
全部が満開とはならないわけですが、
この日はしっかり見頃に入っていたバラたちでした。

今週はお天気も良くなかったですし、
雨も降りました。

今頃、バラたちはどうなっているでしょうか?


じゃ、今日はこのへんで・・・





平塚市【花菜ガーデン】

ローズフェスティバル2022~春~は、6月5日(日)まで。









 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村