2022年 03月30日 11:59 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
曇りの天気予報でしたが、
明るい陽がさしてきた本日の横浜です。
あちこちでソメイヨシノの満開が告げられ、
一人心の中で焦るメグおばちゃんです。(ちゃんと見てない!泣)
さて、本日は、木に咲くお花のお話です。
もちろん今が見頃のお花ですよ!
【ジンダイアケボノ】
比較的新しい品種で、
【ジンダイアケボノ】と名付けられるまで、紆余曲折・・・
植物の先生が研究を重ねて判明した桜です。
ジンダイと付くからには、
東京都調布市の神代植物公園に原木があるそうです。
長い間<アケボノ>の札が付けられていたようですが、
<アケボノ>の特徴とはちょっと違う・・・
似た特徴から<アメリカ>という札が
かけられていたこともあったそうです。
しかし、これも特徴がまったく同じではないため、
長く名札なしの時間が流れたそうです。
今までにない品種だと判明して1991年に【ジンダイアケボノ】に決定!
淡いピンクが可愛らしい【ジンダイアケボノ】は、
老木となったソメイヨシノの代役として、
植え替えを考えている市町村が多くなっているとか・・・
【スモモ】
こちらはご存じの方も多いかと思いますが、
【スモモ】のお花です。
満開で真っ白なお花が人目を惹いていました。
清楚で白くて可愛いお花からどういう成長をしてこうなるのか?
観察するの面白いかも!(写真はウィキペディアより)
じゃ、今日はこのへんで・・・
【ジンダイアケボノ】も【スモモ】も小田原フラワーガーデンにて

2022年 03月29日 14:21 (火)
3月27日(日曜日)、
あちこちで桜の便りが聞かれるようになり、
「どこに行ってみましょうか?」ということになった私たち夫婦。
いろいろ候補は上がっていましたが、
「小田原城方面が、暖かそうだから、桜は結構咲いているんじゃない?」
安易な、思い付き、そんな理由で、
西湘バイパスを小田原へ向かってゴーゴー!
前日の悪天候のため、相模湾はかなりのうねり!
防波堤に当たる波の勢いは、すごかったですよ。
車のフロントガラスにしぶきが飛んできました!
そして、小田原城の到着!
子供の頃、両親と来ていた懐かしの小田原城・・・
結婚してから今までもわりによく足を運ぶ小田原城です。
しかし・・・桜・・・期待は大きく外れました。(笑)
不発!
不発!!!
こんな咲き具合のところもあったんですよ。
綺麗なのはタンポポ!
ここが一番残念!
結局、遠くまで出かけなくてよかったかもしれません。
自宅マンションの桜が一番咲いていました。(笑)
横浜は現在、満開だそうです。
青空の下、メグおばちゃんの桜見物2022年は、どうなる?
じゃ、今日はこのへんで・・・

2022年 03月28日 17:45 (月)
神奈川県平塚市にある花菜ガーデンの年間パスポートを
昨年12月に購入したメグおばちゃん。
春は、見どころが多く何回でも足を運びたいと思っていました。
そこで、2週間ぶりに訪れましたが、
春は植物の成長が著しく、
園内の様子が変わっていました。
本日は、まず2つご紹介します。
原種系チューリップ ユリ科 クルシアナ <レディ・ジェーン>
綺麗で可愛いお花でした。高さが10㎝くらいでしょうか?
2週間前には、まだ咲いていませんでした。
モクレン科 <ブラックチューリップ>
こんなこと言っちゃお花が可哀想なんですが、
遠目から見ると「あれ何?ちょっと不気味」とも思えるお花でした。
丈が40㎝くらいで、お花の部分だけが大きいのです。
オーストラリア生まれの大輪種だそうです。
普通のモクレンよりふたまわり位、大きいかな?
よくよく見ればモクレンの種類だと確認できますね。
チューリップと名がついてもイメージがずいぶん違うお花2種でした。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2022年 03月26日 15:15 (土)
お天気下り坂の土曜日です。
寒いのかと思って外に出ると「あらビックリ!」
お日様がないのに、気温の高いこと!
皆さんは、どんな土曜日をお過ごしでしょうか?
さて、1週間前のことになりますが、
神奈川県南足柄市に大好きな春めき桜を見に行った時の続きです。
JAのある怒田会場は私の一推の場所ですが、
本日ご紹介する所も、春めき桜の名所として、
多くの人が行きやすい位置となっています。
川を挟んで左が【幸せ道】、
右が【春木径(はるきみち)】と呼ばれています。
写真右は富士フイルムの工場です。
【春木径】は、
富士フイルムの創業者<春木栄>氏に因んでつけられたようです。
2000年に101歳で亡くなられ、
それまでの偉業に対して、
101本の春めき桜が植えられたようです。
今では庶民の憩いの場で
桜の名所となっています。
そろそろソメイヨシノが気になる頃ですが、
今週末はどこも少し早いようです。
開花してからが意外にゆっくり・・・
さあ、どこへ行こうかしら?
じゃ、今日はこのへんで・・・
ワクチン3回目を昨日、接種しました。
今日は腕はもちろん痛みますが、
なんともだるいです。熱はなし。

2022年 03月24日 14:49 (木)
こんにちは!メグおばちゃんです。
季節が進んだり、逆戻りしたりと、
春先らしい気候になっている横浜です。
このところ、ちょっと忙しくて、
ブログまわりが出来ていない私です。
まわるどころかコメントのお返事さえ遅れて、
申し訳ありません。
さてさて、本日のお話は・・・
大好きな春めき桜の続きのお話になります。
まあ、番外編ってところかな?
毎年、楽しみにしている神奈川県足柄市の春めき桜・・・
ピークはやや過ぎてはいましたが、
今年も私を?待っていてくれました。
そんな春めき桜の記事はこちら→★
南足柄市は、金太郎ゆかりの地であり、
自然豊かな所なんですよ。
自然豊かな中、富士フイルムやアサヒビールの工場などもあります。
しかし、1年後くらいにアサヒビールは、撤退すると聞いています。
市の財政にはマイナス要素なんじゃないのかな?なんて、
思ったりしています。
久しぶりに前置きが長くなりました。
ここからは、3月21日、私が心惹かれた風景を並べてみます。
つくしんぼ・・・
以前は、どこにでもありましたが、
最近は、探さないと見つからないような気がします。
つくしんぼの群生・・・新鮮でした。
とても可愛いワンちゃんに出会いました。
ずっとこんなポーズで、「キャンキャン!」
注目の的でした。
飼い主さんの許可を得て、撮らせていただきました。
飼い主さんのことが大好きなんでしょうね。
お利口さんでした。
誰が座るのかしら?
ファミリーでお弁当を?
カップルで仲良く?
老夫婦が穏やかな笑顔で?
河津桜のじゅうたん
お花の時季は終わりでも次に命をつなぐ葉の緑が綺麗でした。
2022年早春 お疲れ様でした。
季節の移り変わりがその都度、心に沁みるのは、
歳をとったからでしょうか?
ご覧いただきありがとうございました。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2022年 03月22日 17:42 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
少し忙しくしていました。
2~3日、ブログをやらないだけなのに、
なんだかずいぶん離れていたように思います。
今日は、真冬のような寒さになっていますが、
お話は、桜のことになります。(神奈川県南足柄市怒田)
毎年、私たち夫婦が楽しみしている春めき桜・・・
元は<足柄桜>と言われていたそうですが、
<春めき桜>へと変わったそうです。
絶対、春めきがいいですよね。
河津桜よりあとに咲き、ソメイヨシノの少し前に咲く、
春めき桜です。
2009年から2022年までほぼ毎年欠かさず見に行っている
私たち?の春めき桜の写真を並べます!
(2011年と2015年は行けてないです。)
3月6日に下見をしていました。この段階では、蕾がかなり硬かったです。
我々のように、下見の人がいました。
ド~ン!
3月21日、ピークをちょっと過ぎた感じもありましたが、
まだまだ、綺麗な姿を見せてくれました。
う~ん・・・メジロさんならいいのに!まあ、あなたでもいいかっ!
このボリューム感がいいです。大好きモコモコちゃん!
毎年、撮ってます。畑の緑もなかなかいいです、
南足柄市の西湘JAの選果場の斜面に咲く、
春めき桜・・・
今年は桜まつりこそありませんでしたが、
春の訪れを告げてくれていました。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2022年 03月18日 15:02 (金)
2022年 03月17日 15:40 (木)
2022年 03月15日 15:13 (火)
2022年 03月14日 17:17 (月)