2021年 12月27日 15:37 (月)
2021年 12月25日 13:38 (土)
横浜市神奈川区(瑞穂埠頭)に、アメリカ~ンな古いバーがあります。
米軍施設の入口にあり、
1950年代から、営業しているそうです。
ゲートの向こうはアメリカ、
こちらは日本みたいなイメージの場所・・・
地図はこちらから★
写真右側のスターダストは、かなり有名で、
サザンの曲にも出てくるそうですね。
(私はファンでないのでよく知らないのですが・・・)
【あぶない刑事】などのロケ地にもなっています。
そしてその横には、
ポールスターというお店があります。
私と夫J氏が、友人たちに婚約祝いをしてもらったお店です。
1982年の暮だったと思います。
もう、あれからずいぶん時が経ったものです。
当時から貸し出しスペースで、
現在もまだ続いているそうです。
渋い港の景色を見ながら、なかなかいい雰囲気の場所なんですよ。
たしかジュークボックスもあったような・・・
当時は、何も分からずにアメリカ~ンなものや雰囲気に憧れがあったと今、
振り返っています。
建物を近くで見ると、さすがにだいぶ老朽化していますね。
ネオンに灯がつくと、アメリカ~ンな夜の始まりです。
アメリカ~ンな夜ってなんじゃ?(笑)
いまだ健在、POLESTAR & StarDust
私の思い出の横浜です。
じゃ、今日はこのへんで・・・


2021年 12月24日 11:27 (金)
2021年 12月23日 14:48 (木)
2021年 12月22日 16:29 (水)
三浦海岸の冬の風物詩として、
毎年見に行っている【大根干し】を
今年も見てきました。
たくあん用の青首大根が毎年こんな感じに干されます。
潮風に吹かれて美味しいたくあんが出来るそうですよ。
ここ数年、青首大根が採れすぎて、
廃棄処分になっていることが今年もニュースになっていました。
少しでも有効利用できるように考えているそうですが、
それでもまだまだ廃棄処分が多いとか・・・
三浦海岸の帰りに、
三浦半島の名産の【三浦大根】を農家さんの販売所で買いました。
青首大根は採れ過ぎですが、
太い【三浦大根】は、生産者が少なくなって、
生産量に影響が出ているという農家さんのお話でした。
納得できる面があります。
伝統的な【三浦大根】は、
2キロ~10キロを超えるものもあるとか・・・
私が購入したものは、3キロでした。
高齢の農家さんではかなりの重労働になりそうですものね。
参考↑写真は、こちらから
煮物向きの【三浦大根】軟らかいのに煮くずれしにくい・・・
美味しいです。
しなび始めていますね。
潮風が大事な小道具です。
私が初めてこの光景に出会った10年位前の方が、
大根が多かったような気がします。
気のせいなのか?需要が減ったのか?
じゃ、今日はこのへんで・・・


2021年 12月21日 14:07 (火)
2021年 12月18日 14:29 (土)
2021年 12月17日 14:10 (金)
2021年 12月16日 16:17 (木)
2021年 12月15日 14:24 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
昨日の寒さとは打って変わって、
本日はお日様の暖かさを感じる横浜です。
本日のお話は、また紅葉の話題です。
もうお腹いっぱい状態かもしれませんが、
よかったらお付き合い下さいね。
先日、鎌倉・二階堂辺りを訪れた私たち夫婦ですが、
その一番の目的は、
鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)へと続く山道の途中・・・
獅子舞谷の紅葉を見に行くことでした。
鎌倉でも遅めの紅葉であり、
神社やお寺の紅葉とはまるで違った自然の紅葉です。
地図はこちらから★
こんな道の悪い、上り坂を15分~20分くらい登るでしょうか?
お天気が良かろうが悪かろうが、いつもグチャグチャです。
↑ここも鎌倉です。
自然の要塞といわれるように、三方を山で囲まれた鎌倉です。
鎌倉幕府は、良い所に出来たものです。
外敵は鎌倉アルプスを越えて鎌倉を攻めなくていけません。
それは簡単なことではなかったのを体感できる場所です。
こんなちっちゃな橋も渡ります。
登りの道を歩いて汗ばむ頃、
そろそろお目当ての獅子舞へ到着!
銀杏の黄葉はすでに終わっていましたが、
真っ赤な紅葉には間に合いました。
そんなに広い場所ではないですが、
林の中のモミジは、背が高く、どれも見上げる感じなんですよ。
モミジの林はなかなかない景色ではないでしょうか?
私たちがここを歩いたのは、午前8時前だったでしょうか?
もう少しお日様の光がほしいところでした。
それでも、人気スポットですので、
朝から静かに過ぎゆく秋を愉しむ人たちがそこを訪れていました。
紅葉を楽しんで、来た道を戻る頃には、
すれ違うのも、譲り合いの状態になりつつありました。
よかったですよ!早く行っておいて・・・
私たち老夫婦は自分のペースで歩けたので、
すってんころりんとはなりませんでした。(笑)
今年の紅葉締めくくりとしては、
印象に残る景色でした。
じゃ、今日はこのへんで・・・

