10月 « 2021年11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 12月

続・鎌倉【一条恵観山荘】の紅葉

2021年 11月30日 16:39 (火)

一条


本日のお話は、
鎌倉【一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)】の続きです。

こちらにある建物とお庭は、2017年に一般公開されました。
江戸時代初期の山荘を昭和34年に、
京都から移築した国指定重要文化財です。

私は以前から、こちらを訪れるチャンスを狙っていましたが、
相棒の夫J氏は、興味がないかもと思い、
特に「行きたい」と要望しなかったメグおばちゃんです。
鎌倉でもどちらかというと中心から外れたエリアだし・・・


今回、
ついに待ちに待ったチャンスが巡ってきました!!!
(↑大袈裟ですけど・・・)

実際に訪れてみると、
私より夫J氏の方が、感動していました。
「来年も紅葉を見に行きたい!新緑もいいかもな!」こんな感じでした。

お庭の造り、木の手入れ、遊び心・・・「映え」も
どこをとっても入園料以上の価値ありです。

素敵な【一条恵観山荘】、ぜひまた季節を変えて訪れたいです。
それでは、ここからはズラズラっと写真を並べます。
よかったらご覧ください。


一条

自然を愛し、和歌や書・茶の湯に長けた一条恵観(後陽成天皇・第九皇子)は、
江戸時代初期の公卿。
京都・西加茂に1646年頃あった山荘を1959年、鎌倉に移築したもの。


一条



一条



一条



一条
遊び心のあるベンチの背もたれ
季節的にポインセチアもありました。


一条



一条



鎌倉の紅葉は、今度の日曜日でも大丈夫そうです。
来週も鎌倉、行っちゃおうかな?



じゃ、今日はこのへんで・・・




にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

鎌倉【一条恵観山荘】の紅葉

2021年 11月29日 17:22 (月)


かねてから訪れたいと思っていた、
鎌倉【一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)

江戸時代初期の公家・一条恵観公が京都・西加茂に建てた山荘を
鎌倉に移築した国指定重要文化財の建物だそうです。

当時の山荘の様子を再現して作られた庭園が、
 この時季、紅葉が進み「癒しの場」となっています。 

こちらは1959年に京都から移築され、
一般公開は2017年からです。
つまり鎌倉の見どころとしては新顔です。
しかし、この空白の時間はいったい何なのでしょうか?

午前10時開園ですが、
時間前から30人程度の人が並んでいました。
もちろんその中に私もいました。

開門→チケット購入へと進むわけですが、
入園するといきなりカメラポイント!


一条

競争率高いです。
私より先に入った方々が、
なかなかどきませんから・・・(笑)



一条





一条





一条





一条


次から次へと、カメラポイントが現れ、
そう広いわけではないのに、
趣のある景色が楽しめます。


一条





一条

感動の初【一条恵観山荘】です。


To be continued




にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

隠れ家的<紅葉処>

2021年 11月27日 15:10 (土)

長泉院



長泉院




長泉院



長泉院


南足柄市にある【長泉院】

市街地よりもちょっと高台にあり、
人目につきにくい所にあります。
しかし、なかなか趣があるお寺なんですよ。

小田原城主・大森氏の菩提寺で、
1470年創建。

訪れる人もポツポツですので、
まさに知る人ぞ知る、
穴場スポットと言えるでしょう。

私の好きなお寺の一つです。


明日もどこかにお出かけするつもりです。
ゆく秋を楽しみたい・・・


じゃ、今日はこのへんで・・・



にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

日常の彩り

2021年 11月26日 17:09 (金)

厚木
神奈川県内陸工業団地にて。

誰もいないバス停と銀杏。
なんとなく心惹かれて・・・



じゃ、今日はこのへんで・・・





にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

色づく秋と七五三・・・

2021年 11月25日 14:27 (木)

鈴鹿神社
座間市鈴鹿神社


神社で、数組の七五三詣りの光景を
見かけました。

来年は、
メグおばちゃんの孫の番だなと思いながら、
眺めた秋の日でした。



鈴鹿神社

毎日のように、
命に係わる事件・事故が起きています。
子供たちに明るい未来は、訪れるのでしょうか?





にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

大雄山最乗寺の紅葉見頃

2021年 11月24日 17:05 (水)


パワースポット・天狗の力が宿る場所

1394年開山
神奈川県南足柄市にある
【曹洞宗 大雄山最乗寺】

霊山そのもの。

薄暗い森の中は、
ひんやりとしたなんとも言えない空気が流れています。
ここは、神奈川県内で私が好きなお寺の一つです。

昨日、11月23日に「数日早いかも?」と思いながらも
雨上がりの最乗寺を訪れてみました。

一番の見どころ<瑠璃門前の大もみじ>が
真っ赤に色づいていました。
思わず訪れた人が皆「わぁ~!」と・・・

最乗寺

角度を変えて・・・

最乗寺


濡れ落ち葉・・・深い意味はありませんよ。
本物の濡れた落ち葉も綺麗でした。


最乗寺



最乗寺
ボケてるけど、雰囲気を感じてね。


最乗寺



最乗寺



最乗寺

結界門・・・さあ、この門から先は聖域です。

最乗寺



最乗寺

大木に囲まれた最乗寺は湿気があるためか苔も多い・・・


最乗寺


東京ドーム27個分の敷地、
最乗寺を取り囲む杉の木約17万本・・・

自然の中へ吸い込まれてしまいそうな大雄山最乗寺です。


じゃ、今日はこのへんで・・・





にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

<星の谷観音>の大銀杏

2021年 11月22日 13:10 (月)


こんにちは!メグおばちゃんです。
はっきりしないお天気の本日の横浜です。


さてさて、各地から紅葉の便りが届いている今日この頃です。


私は、昨日、神奈川県座間市にある、
<星の谷観音>に銀杏を見に行ってきました。
正式名称は【星谷寺】です。

私たちがこちらを初めて訪れたのは、
2008年からスタートした、
坂東三十三ヶ所観音霊場巡りがきっかけでした。
今回で5回目の訪問です。

毎回、大銀杏が色づく、11月下旬から12月初めに立ち寄ります。
今年は、完全に色づいてはいなかったのですが、
その大銀杏の大きさ葉の初々しい美しさが際立って見えました。
目の錯覚だったのでしょうか?
こちらで大銀杏を見た中で
一番きれいだったかもしれません。


星谷寺 他

天平年間に行基が開いたとされるお寺です。



星谷寺 他

本堂から入口・境内方面を望む。
こちらのお寺には山門はありません。




星谷寺 他

2本、大銀杏がありますが、↑色づきが早い方の銀杏です。


星谷寺 他

大きいでしょ?
サイズを感じていただくために、
おじさんにモデルとして立ってもらいました。(笑)


星谷寺 他



星谷寺 他

だんだんに・・・



星谷寺 他

さりげないおもてなしの心




綺麗な黄葉を見ることができて、
メグおばちゃん満足、満足!


じゃ、今日はこのへんで・・・




【参考】

坂東三十三ヶ所観音霊場巡り

map_bando.gif

メグおばちゃんは神奈川は全部回ってます。
千葉・茨城・栃木の一部を回りました。
範囲が広く、冬は行けない場所もあり、
なかなか回りきれません。(泣)

2008年の星谷寺の記事→★





にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

愛しの【フェイジョア】

2021年 11月20日 16:10 (土)

フェイジョア

神奈川県にある大井町の特産【フェイジョア】
女性の名前のような幻の果実・・・
ニュージーランドやオーストラリアなどで食べられているそうです。

朝のテレビで報道されていたし、
野菜直売所で子供にお母さんが、
「○○ちゃん、フェイジョア好きよねぇ!」なんて声も聞いたし・・・

以前から気になっていたので、
11月が旬ということでついに購入!

フェイジョア


フェイジョア

玉子Sサイズくらいの大きさ。
少し硬いので、2~3日追熟させ、
いよいよ食べてみることに・・・(期待高まる!)


フェイジョア

ん?

なんだ香りが微妙な感じ!
パイナップルのような、
洋ナシのような味と食感と言われていますが・・・

私の口には合わなかったぁ~!

追熟期間が足りなかったのか?
【フェイジョア】とはこういうものなのか?


大井町ではスイーツ開発プロジェクトという取り組みがあり、
シェフやお菓子職人の方々が、商品の開発をされているようです。
頑張れ【フェイジョア】

しかし、第一印象が悪すぎて、
もう、メグおばちゃんは【フェイジョア】、
買わないと思います。
これは、特産物に文句をつけるのではなく、
あくまでも個人的な感想です。味覚は人それぞれ!
悪しからず・・・

じゃ、今日はこのへんで・・・




にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

神様はハートがお好き?

2021年 11月19日 14:45 (金)

山中湖
パワースポット【山中諏訪神社】


こんにちは!メグおばちゃんです。
近場の紅葉の便りが本格的になってきました。
さて、今週末はどこへ行きましょうか?

それにしてもコロナが他国に比べて日本だけが落ち着いていますね。
嵐の前の静けさなんてことは避けたいですね。


↑写真のハートの落ち葉は、
山中湖畔の山中諏訪神社で見たものです。

お詣りする前に、
「落ち葉のお掃除をしているなぁ~!」と思って、
別の所を散策していたメグおばちゃん。
戻ってみると
出来立てほやほやのハートマークがありました。

山中湖

小さなことですが、
見つけた時は神社の方のおもてなしの心に触れたようで、
ちょっと嬉しいものです。


数年前にもある神社で、
こんなハートマークを見ました。

1.13 044
熱海の来宮神社にて・・・


神様はハートがお好き?(笑)


じゃ、今日はこのへんで・・・



にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

秋の日に思う・・・

2021年 11月17日 15:45 (水)

山中湖


こんにちは!メグおばちゃんです。
朝の気温が毎日少しずつ下がってきています。
晩秋ですね。


今日は、ちょっぴり安心したことがありました。

1ケ月くらい前、9月に結婚した娘が、
健康診断で子宮頸がんの疑いということで、
再検査となりました。

検査の結果は、その子宮頸がんの入口で、
レーザー治療が必要とのことでした。

しかし、さらに検査をした結果、
すぐにレーザー治療はせずに、
少し観察ということになりました。

ガンは家系ではないという説もありますが、
実は私の父方の親戚は、
ガンで命を落とした人が実に多い!
あの人もこの人も・・・
そんなことからちょっと心配していました。

今できることは免疫力アップだそうです。

完全に心配が払拭できたわけではありませんが、
まあ、とりあえずホッとしています。

いつまでも夫婦仲良く、
叶うなら、子供も授かり、
取柄の笑顔を絶やさないで彼女らしくいてほしいと思う、
秋の日なのです。





にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
 にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村