2021年 10月29日 16:17 (金)
「大雄山~と大雄山~」とタイトルをつけましたが、
間違いではありません。
ひと山超えた所に、山号が同じ二つのお寺があります。
山を挟んで背中合わせのイメージかな?
県境に同じ山号のお寺が存在するということで、
以前から気になっていましたが、
やっぱり無関係ではありませんでした。
一つは大雄山宝鏡寺は、静岡県小山町、
もう一つは大雄山最乗寺は、神奈川県南足柄市。
その昔、宝鏡寺→最乗寺を遥拝した故事に因んで、
同じ山号になったとか!
どちらも紅葉が有名です。
ことに大雄山最乗寺は、
神奈川県内で私が好きなお寺の一つなんですよ。
霊験あらたかというか、
空気がそこだけ違う感じがしますよ。
【大雄山宝鏡寺】
大雄山宝鏡寺(静岡県) 2021年10月 撮影
写真はこちらから→★
【大雄山最乗寺】
2021年10月 撮影
2013年11月 撮影
2013年11月 撮影
紅葉狩り、どちらも行きたいスポットです。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 10月28日 17:26 (木)
2021年 10月27日 17:19 (水)
2021年 10月26日 16:09 (火)
2021年 10月25日 16:14 (月)
昨日、何年かごとに訪れている小田原方面のざる菊まつりに行ってきました。
★ざる菊ってこんな感じ★ 2014年 矢倉沢のざる菊
先週末、情報誌(ネット)を参考にしました。
その記事→★
25日には、満開を迎える・・・
というような栽培者の方のお話でしたが、
現地を訪れたら、咲き始めたばかりでした。
(なんか自分勝手に焦っちゃって! 笑)
残念!
今年は生育状況が良いとのことでした。
しかし、気温やお日様の影響を受けるわけですからね。
仕方がないです。
来週、再訪かな?(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 10月22日 14:45 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです。
早くも初冬といった感じの本日の横浜です。
秋が深まる頃ではありますが、
ちょっと早いですね。
さて、本日のお話は・・・
私は物持ちがいい女というか、
捨てられない女というか・・・そんなたわいもないお話です。
ブログを始めた頃、
28年物のビーチサンダルのことを書いたことがありますが、
今日の物はもっと古いですよぉ~!
もっとも以前より頻度は減っています。)
約60年前、幼稚園の頃、
<ヤマハのオルガン教室>に通っていた時にもらったバッチです。
お友達とのグループレッスンで、
ピアノへ移行する前段階としての音楽教室のようでした。
時は、1964年の秋
オリンピック開会式の日、10月10日(土)・・・
この日の午前中は、そのオルガン教室があったのですが、
「オリンピックの開会式があるから早く帰ろう!」と
快晴のお天気の中、母と家路を急いだことを覚えています。
今思えば、日本国中がオリンピックを心待ちにしていた時代、
帰り道、ほとんど人に会わなかったと記憶しています。
それが、私の一番古い鮮明な記憶かもしれません。
まだまだありますよ。古いもの・・・
小学生の時の鼓笛隊の記念バッチや
小田急ちびっこクラブのバッチ、
中高の校章やテニス大会の記念バッチ・・・
写真には写っていませんが、
小学生の頃に買った、指輪やネックレス等々・・・
その中に今は存在してないようですが、
小田急ちびっこクラブのバッチがあります。
ご婦人方がよくデパートの友の会に入っているじゃないですか。
その子供版が小田急ちびっ子クラブ(新宿)でした。
子供の頃の私は、小田急線に乗って、
新宿にお買い物に行くのが楽しみの一つでした。
大人になってからも友人との待ち合わせなどによく、
小田急デパートを利用したものでした。
そんな思い出いっぱいの新宿西口の顔・小田急デパートが、
2022年9月で閉店・取り壊しです。
なんだかバッチ一つから、
寂しい気持ちがムクムクと頭をもたげます。
まあ、世の中は、時の流れとともに
変わって当然のものなんですけどね。
それを受け入れがたくなっているのは、
自分が歳をとったせいですね。
ここに載せた以外にも、
10代の頃、夫からもらったオルゴールや
クリスマスプレゼントのカーディガン・・・
探せばまだまだあります。
娘にも「お母さんは物持ちが良いわね!しかも物が綺麗だし!」と言われます。
しかし、物持ちがいいのは、断捨離ができない女の証かもしれません。
あ~っ!捨てたいのに、捨てられない・・・(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 10月20日 17:39 (水)
箱根スカイラインを御殿場方面に下っていると、
【名勝 駿河台】というポイントがあります。
人が立ち寄ることも少ないらしく、
寂れ感が半端ない・・・
駐車場も狭いし、草も生え放題。
写真右の石碑に「美しい日本」の文字があります。
安倍元総理がずっと昔に所信表明で述べた文言です。
当時は「何、言っちゃてるの?」と思った記憶があります。(笑)
安倍さんと関係あるの?
いえいえ文字は、石原慎太郎氏のものだそうですよ。
どうでもいいお話です。
ちょっと調べてみたら、
ここは夜景スポットのようです。
眼下には御殿場の市街地が見えるようです。
以前は、「しるこや」という飲食店があったようですが、
今は、営業していません。
2011年までの営業していた形跡がありました。
その後、経営者が変わり、2015年にも短期間営業していたみたいです。
良い所なんですけどねぇ!
ここからは、想像でしかありません。
ここはドライブコースで、
ハイキングの方々も通る道のようですが、
基本的には車中心です。
残念ながら、商売として成り立たなかったのでしょう。
ちょっと目につきにくい場所とお店に
もの悲しさを感じた私でした。
余談ですが・・・
街中でも「テナント募集」の貼り紙を見ると
寂しい気持ちになります。
いろいろな人のいろいろな人生が、
そこにはあったんだろうなぁ~と思って・・・
なんとも取り止めのないお話になりましたね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 10月19日 16:03 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
本日も気温の低い日となっています。
11月並みなんですよね!
このぶんだと冬も早い?なんて思ってしまいます。
さて、本日のお話は、昨日の続きとなります。
箱根の外輪山の尾根づたいに進む、
芦ノ湖スカイラインですが、
途中で、芦ノ湖へ向かう道と御殿場へ向かう道に分かれます。
私たちは、御殿場方面つまり
【箱根スカイライン】へと入っていきました。
こちらは全線静岡県を走る道となります。
↑の写真は、箱根スカイラインの絶景ポイントである、
【芦ノ湖展望公園】です。
こちらからは、芦ノ湖、大涌谷、富士山が見えます。
芦ノ湖
大涌谷
富士山と市街地
渋滞もなく、下りのワインディングロードが続きます。
これからは紅葉とともに、
箱根のドライブを楽しめる季節がやってきます。
メグおばちゃんの旅に行きたい気持ちがムクムクと頭をもたげます。
このままコロナが収まってくれればと思う日々ですが、
そう甘くはないでしょうね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 10月18日 15:50 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
今朝は、寒くて目が覚めました。
天気予報士さんの言うことを聞いて、
厚いお布団、出しておけばよかったぁ~!
さて、本日のお話は、賞味期限切れが近い、
箱根・富士山ネタです。
9月の連休に出かけた箱根ドライブの続きです。
芦ノ湖スカイラインからの富士山ビューポイントを巡り、
たどり着いたのが、三国峠です。↑の写真です。
さすがに素晴らしい眺望で、
駿河湾から市街地まで一望です。
この写真の頃は、
まだ富士山の頂上に雪はありませんが、
今はもう・・・
箱根の紅葉は毎年11月2週目くらいですが、
さて、今年はどうでしょうか?
黄緑の印が三国峠辺りです。
(今回のドライブは赤印の大観山からスタートしています。)
三国峠を過ぎると、箱根外輪山尾根ドライブも
芦ノ湖スカイラインと箱根スカイラインに
道が分かれます。
私たち夫婦は、
箱根スカイライン方向(御殿場方面)に進みました。
つづく・・・
