2021年 08月30日 17:09 (月)
2021年 08月28日 16:58 (土)
2021年 08月27日 16:57 (金)
楽しいことがないので、
ついつい食にはしるメグおばちゃんです。
先日、伊勢原市にある【柏木牧場】に、
お買い物に行ってきました。
プリンにヨーグルトドリンク、
分厚い自家製ハンバーグにローストビーフ、
さらに地元野菜まで・・・
夫婦二人なのに、ちょっと買いすぎたかな?(笑)
ちなみに国産牛100%のハンバーグは、
<ふるさと納税>の返礼品にもなっている人気商品!
あまりの厚さで、焼き方には注意が必要ですが、
何もかけなくても十分美味しくいただける逸品です。
初めて行きましたが、
買いたいものがいっぱいでした。
プリンですが、玉子と牛乳、お砂糖の基本形です。
固めの昔ながらのプリンが懐かしくて、美味しかったです。
そして牧場と言えば、コレ!
楽しみが奪われている昨今、
食欲だけはモリモリな私たち夫婦です。(汗)
午前9時開店ですが、
駐車場には、開店前から車が数台停まっていました。
↑2枚の写真は、こちらの記事から引用しています。→レアリア (rarea.events)
一度行ったら、リピーター間違いなし!
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 08月26日 17:45 (木)
テレビ神奈川で【東京九州フェリー】の就航を少し前に知りました。
横須賀港と新門司港をつなぐフェリーです。
いろいろな港湾問題を抱えながらの就航のようですが、
横須賀~新門司 (23時45分発 翌日21時00分着)
新門司~横須賀 (23時55分発 翌日20時45分着)
1日1回の航行です。
写真は、ウィキペディアより
客室は個室も多く、
露天風呂や映画上映・プラネタリウム・レストラン、スポーツ施設など、
単に移動のための船というだけでなく、
船旅の魅力を味わえる船になっているそうです。
しかし、それにしても横須賀は、神奈川県ですが、
【東京九州フェリー】とはこれいかに・・・
この日、立ち寄ったのはお昼頃、
もちろん利用者は誰もいません。
しかし、待合室などの見学は自由にできました。
時間に余裕があれば乗ってみたい気もしますが、
広く閑散としたスペースに身を置いてみると、
先々の経営のことが少し気にかかりました。(余計なお世話ですけどね。)
メグおばちゃんのひとりごと・・・
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 08月25日 15:03 (水)
2021年8月25日 朝
こんにちは!
植物をことごとくを枯らす女であるメグおばちゃんです。
ベランダで植物を育てると、
かなりの確率で枯らします。私・・・
先月7月11日、私のバースディに
ある方から寄せ植えの花籠をいただきました。
毎年、いただくのですが、すぐにダメにしていました。(がっくり・・・)
しかし今年は、ちょっと違います。
↑写真の<千日紅>だけが生き延びています。
枝豆が植えてあったプランターに植え替えてみました。
新しい芽も出して、1ケ月経っても元気です。
1年草だということなので、
そう命は長くないようですが、
力尽きるまで、がんばっていただきましょう。
植物をことごとく枯らす女のメグおばちゃんでした!
ホント、珍しい!
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 08月24日 11:50 (火)
コロナ感染で自宅療養中に
基礎疾患がある男性の状態が悪化。
訪問診療の医師や救急隊が入院先を探すもなかなか見つからず・・・
ある病院には、「状態が悪すぎて受け入れられない。」と断られる。
医師も救急隊もどうすることもできない。
家族・本人に「死」を覚悟させる・・・
そして数日後、入院するも亡くなった。
そんな現実をテレビで今朝、観ました。
もちろんデルタ株の感染力の強さ・速さは、驚異的ですが、
医療体制の整備が、追いついていませんよね。
日本は先進国でなんでも進んでいるなんて思っていましたが、
すべて夢の世界の話でした。
日本がそんなダメな国になっていたとは・・・
コロナの威力もさることながら、これは人災じゃない?
今までの日本国の予算の組み方、
削り方が間違っていたんじゃないの?
病院が「状態が悪すぎて受け入れられない。」なんてありえないです。
国民皆保険ってなんですか?
コロナ患者さん・ご家族はもちろん、
つらい思いをされている
医師・看護師・救急隊の方々のご苦労がよくわかる報道でした。

2021年 08月23日 14:09 (月)
2021年 08月21日 14:44 (土)
こんにちは、メグおばちゃんです。
お盆休みにある滝を見に行ってきました。
8年前、穴場だと思っていた場所の再訪です。
富士山の西側(富宮士市猪之頭)にある小さな滝です。
(朝霧高原の近く)
【陣馬の滝】
落差5mほどの本当に小さな滝です。
溶岩の隙間をぬって湧き出し、
流れている伏流瀑といわれるタイプだそうです。
水源は朝霧高原あたりです。
8年前に訪れた時は、↓こんな感じ!
なぜかこの年は、メインの滝にお水がありませんでした。
右端にいるのは我が夫J氏です。(要らない情報ですね。)
一番乗りで、その位置でコンビニおにぎりでブレックファースト!
当時もお水の冷たさや涼しさを満喫し大満足でした。
この時は、滝のそばまで行けたので、滝の裏側にも入れました。
そして2021年8月。
2013年には、メインの滝は流れていなかったのですが、
今年は、勢いよくジャンジャン流れていました。
滝壺が思ったより深いため、今回は滝の裏側へは行けませんでした。
左の赤Tシャツの男が夫J氏です。(またまた要らない情報でした!)
今回は現地到着が1時間遅かったので、
1番乗りではありませんでした。
この滝のそばには水汲み場があり、
朝からペットボトル持参で汲んでいる人がいました。
夫J氏はその場で一口飲んでみました。
私もなめる程度・・・
しかし、湧水なので綺麗だとは思いますが、
「煮沸してからお飲み下さい。」の貼り紙を見つけました。
何も起きなくてよかったです。ホッ!
8年前と変わらぬ【陣馬の滝】・・・やっぱり穴場だわ~!
鎌倉時代に源頼朝がこの地に狩猟のため訪れ、
この滝の脇に陣を張ったことから、
【陣馬の滝】となったとか・・・
冷たいお水に足を浸し、
マスクを外し、綺麗な空気を深く深く吸い込みました。
その時ばかりはコロナを忘れて、
「心から気持ちが良い」と思える時間でした。
明日は横浜市長選挙です。
最初は立候補者乱立みたいで、
どうなるかと思いましたが、
選挙前日ともなると少し方向が見えてきたような気もします。
しかし、開けてみなければ、本当のところは分かりません。
票が分散・・・かもしれませんね。
そんな中、期日前投票を私は今朝、済ませてきました。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 08月20日 12:06 (金)