2021年 07月31日 12:48 (土)
2015年9月 神奈川県大和市<常泉寺>にて
7月も終わりですね。
今のところ猛暑にはなっていない横浜です。
8月もこのまま・・・なんて甘いのでしょうね!
本日は、過去の写真から・・・
神奈川県大和市にある<清流山常泉寺>
以前はこちらのお寺に水が湧き出る場所があったこと、
お寺の名前も<清流山常泉寺>といい、
水に縁があるお寺ということで、
水の神様として河童さんをお祀りしてあります。
境内には300体以上の河童さんをお祀りしてあるそうですよ。
こちらのお寺は花の寺としても有名で、
これからは、秋の白い彼岸花が楽しみの一つとなります。
常泉寺HPこちら★
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 07月30日 15:02 (金)
葉山港から江の島を望む (2021年7月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
元台風(8号)の影響で、
変わりやすいお天気になっている関東エリアです。
午前中、雷様が良い子のおへそを狙いに来ていました!
誰もがこんな俗説を子供の頃、
大人から言われたのではないでしょうか?
昨日の夕方、第1回目のコロナワクチンを接種してきました。
かかりつけの医院でファイザーのワクチンを打ちました。
どうやら、無事に1回目は終了のようです。
世の中でよく言われているように、
腕に筋肉痛があります。(本日より)
腕は上がりますが、
腕を内側に動かすとちょっと動かしづらいです。
接種の際、先生が「チクッ!としますよ!」と・・・
想像していたより少し痛かったなっ!
インフルエンザや採血よりは、確実に痛いです。(笑)
さて、2回目が問題です。
広がる感染、この先、打つ手はあるのでしょうか?
<緊急事態宣言>ぜんぜん重みなし!
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 07月29日 12:47 (木)
2021年 07月28日 17:26 (水)
2021年 07月27日 14:23 (火)
脂・糖・塩
年齢を重ねるごとにいろいろな意味で
気をつけたい食品成分の代表<脂・糖・塩分>です。
「いけない!いけない!」と思いつつ、
誘惑の罠にはまる!私たち夫婦です。
還暦過ぎの身体にはいけない成分がしっかり入っている某ラーメンに、
相方がハマっています。
そして、メグおばちゃんも食べてます。
そのラーメンとは・・・
<ラーメン山岡家>
東日本を中心にチェーン展開しているお店です。
チェーン店には珍しく各店舗でスープは作られているらしいです。
こってり豚骨スープで、賛否両論あるラーメンです。
好きな人は中毒になり、
嫌いな方は豚臭くてとてもとても・・・
私と言えば・・・ちょっと豚臭い感じもしないでもありませんが、
まあ、大丈夫かな?
メグおばちゃんは山岡家の味噌ラーメンが好きなんですよ。
特に特製味噌ラーメンが好きです。(こちらはぜんぜん豚臭くないです。)
中毒性あるかもぉ~!
特製味噌ラーメンにおまけの穂先メンマをのせて+ニンニク
特製味噌ラーメンに味付きの白髪ねぎ おまけのバターのせ+ニンニク
LINEでお友達登録するといろいろ特典があったり、
お客さんの呼び込み方も工夫をしている山岡家さんです。
メグおばちゃんはニンニクが必須ですので、
食べるのは自分がお休みの日限定です。
私たちのラーメン熱、この夏、もう少し続くかも!
台風は関東からは少しそれました。
しかし、これからが台風シーズン本番!
自然災害には注意しましょう。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 07月26日 14:20 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
オリンピックの競技が各地で繰り広げられています。
日本の金メダル報道も聞かれていますね。
写真は7月26日(日)、
セーリング会場のある神奈川県藤沢市江の島での一コマ!
朝8時前でしたが、
この日はセーリング競技があるようで、
江の島への立ち入りは禁止!
警察やガードマンの方々が厳戒態勢で侵入者をチェック!
(島内居住者・業者車両・大会関係者を除く)
無観客になったため、
134号線の交通規制はありませんが、
物々しさがすごかった、
昨日の江の島入口付近の様子でした。
しかし、セーリングとかって、
極端に放送が少なくないですか?
私が見逃しているだけなのかな?
明日はお天気が悪そうです。
暑さも一息つくようになればいいです。
それでも今年は、まだ猛暑って感じはないなっ!
今週も水分摂って頑張りましょう。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 07月24日 13:49 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
毎日暑い日が続いています。
週明けには、台風が関東方面にやって来るとか・・・
さて、先週の日曜日(7/18)に神奈川県足柄上郡山北町にある
洒水の滝(しゃすいのたき)に行ってきました。
洒水とは・・・
密教用語で清浄を念じてそそぐ香水(よくわかりませんけど)を指すそうです。
鎌倉時代の名僧<文覚上人>が百日間、
滝に打たれる荒行をしたとも・・・
現代でもたしか最近まで希望者は滝行をやっていたはずです。
そんな日本の滝100選・日本の名水100選の<洒水の滝>です。
現在は、落石やら、遊歩道整備の工事中のため
滝壺までは行けません。
今回は、滝の水量も多めに見えましたが、
滝付近の山の岩肌からあふれ出るお水の豊富なこと!
冷たくて、さわやか~!
ちょうど1週間前(7/16)に梅雨が明け、
保水力のある山ならではの水の勢いがありました。
岩肌に生きる植物もイキイキとしていました。
いかがでしたか?少しは涼しさをお届けできたでしょうか?
滝の近くは、さわやかで空気が違います。
いつまでもそこに留まっていたいと思う神奈川の滝でした。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 07月21日 16:43 (水)
7月18日(日曜日)
神奈川県足柄上郡山北町にある歴史ある城跡を訪れた私たち夫婦。
【河村城跡】
河村城跡 神奈川県山北町HPより
そのお城の歴史は、平安時代から始まり、
豊臣秀吉が小田原を攻めた頃まで存在していた山城です。
近年、発掘調査が行われて歴史公園として整備されました。
その日の私たちの目的はそこだけではなかったのですが、
夫J氏が、「河村城跡が眺めがいいらしいよ!」というので行ってみました。
「暑いのに山城?」とメグおばちゃんちょっと思ったんですよ。
少し山道を登るとは聞いてはいましたが・・・
嫌な予感的中!
急な坂&階段が続く、続く・・・そして、
いやぁ~!大量の虫攻撃(泣)
城跡公園として整備はされてはいますが、
なんたって梅雨明け後の炎天下、
草ぼうぼうで発掘調査で見い出された「堀」なども見えませんでした。
標高200m弱ですが、
日頃から鍛えていない二人にはかなりきつかったですよ。
日陰を侮るなかれ!
熱気の方が勝っていました。
どこが「堀」なんだか?
どうやらこれは「堀」のようだ!
ここがお城の中心でしょうか?
山頂付近は、広々としていました。
展望台も設置されていました。
霞んでよく見えませんが、視線の先には相模湾。
ここならたしかに甲斐の武田軍から小田原の北条氏を守れそうです。
青矢印から登りました。
赤矢印が記念碑がある本城。
黒矢印が展望台付近。
地図の右が相模湾方向。
まだ発掘途中のとても興味深い山城なので、
草木が枯れた頃にまた訪れたいと思いました。
おバカな夫婦の夏物語・・・
夜まで、体が熱かった・・・これって熱中症予備軍?
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 07月20日 16:49 (火)
2021年 07月19日 17:20 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
梅雨明けしてから暑い日が続いている横浜です。
少しでも暑さを凌ごうと神奈川県内でも少し高い所に行ってきました。
地図は山北町のHPより★
神奈川県足柄上郡山北にある【大野山】
久しぶりだぁ~!
標高723mのお山で山の斜面には牧場があります。
ほぼ360度のパノラマです。
↑視線の先には、相模湾が見えます。
右に目をやると箱根の山々が見えます。
矢印あたりは、大涌谷かな?蒸気が噴出!
振り向けば丹沢湖と三保ダム
自然に囲まれた大野山山頂ですが、
やっぱり熊さんが出るようです。
大野山山頂からの富士山
富士山を眺めながら、朝食を摂っている方が二組ほど・・・
それって、贅沢な時間ですよ!いいあぁ~!
昨日の朝は、気持ちが良いお天気でしたが、
朝10時過ぎには、富士山付近に雲がもくもく湧いてきました。
夏の富士山にググッと近づいてみました。
山の斜面に咲くヤマユリが私たちの目を楽しませてくれました。
下界では、もう見頃が過ぎたヤマユリですが、
標高が高い分、まだまだ綺麗でした。
朝のさわやかな空気の中、
久しぶりの夏の富士山を見ることができて、
メグおばちゃん、満足、満足!
じゃ、今日はこのへんで・・・
