2021年 04月30日 17:48 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです、
GWですでにお休みの方、これからという方、
はたまた連休中はずっとお仕事という方・・・
いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、本日のお話は・・・
横須賀市にある「横須賀しょうぶ園」の藤のことになります。
メインはもちろん菖蒲ですが、
なかなか藤も綺麗な所です。
斜面に咲く藤・・・よく手入れされていて綺麗です。
白の藤は少し遅いようです。
奥に見えるのが、出番待ちの菖蒲たち・・・
係の方々が手入れをしていました。
菖蒲は、全国屈指の規模を誇り、
約14万株あるとパンフレットに書かれています。
2か所に菖蒲は分かれて植えられています。
オオデマリ
シャクナゲ
↑やっと見つけた一つでした。
「しゃくなげ苑」もあるのですが、
そのほとんどのお花が
とっくに終わったという感じでした。
というかお花がありませんでした。(笑)
カスミ草がたくさん植えられていて、
可憐な白いお花が風に揺れていました。
カスミ草も種類がかなりあるそうですね。
弱々しいお花も群生しているとパワーを感じます。
じゃ、今日はこのへんで・・・
*GWは更新をお休みします。

2021年 04月29日 15:12 (木)
私が毎朝行く、コンビニスタッフのスリランカの彼・・・
以前、お話した優秀なコンビニスタッフの青年のことです。
前の記事では、私の顔を見てから
モカブレンドのコーヒーカップを出してくれていましたが、
最近では私がレジに行くとすでに
モカブレンドのカップが台の上に置かれています。
今日の二言三言・・・
彼 「大学生がいなくなって、暇になりました。」(大学がある町なので。)
おばちゃん 「お国のコロナはどうですか?」
彼 「14日があったから、また広がったようです。」
おばちゃん 「世界中、困ったことになりましたね。」
あまりプライベートなことを聞いてはいけないなと思い、、
それ以上、深くは聞きませんでした。
しかし、おばちゃんの疑問その1、4月14日って?
スリランカ事情をぜんぜん知らない私は、
早速「スリランカ 4月14日」でググってみました。
スリランカでは4月14日は、
新年なんですね。
彼の目から見た日本について聞いてみたい気もしますが、
朝のひととき、二言三言・・・
それぐらいの会話が、ちょうどいい・・・
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 04月27日 17:56 (火)
今年はいろいろなお花の開花が早いと感じている方も
多いのではないでしょうか?
先日、見頃かと思って、
三浦半島にある、太田和つつじの丘公園に行ってみました。
だいたい、5月のGW頃が見頃かやや早めな感じのつつじの丘・・・
「4月25日なら、ちょっと早めでちょうどいいかも?」と思いました。
しかし、とんでもない!
すでに1週間以上前に見頃を迎えていたような感じでした。
つつじは、見事に終わっていました。
ほとんどのお花が茶色・・・(泣)
これからは、私が好きなバラの季節!
見頃を外さないように気をつけたいです。
咲き始めならまだよかったのですが・・・
ほとんどがこの状態、枯れきったものも多く・・・
伊豆大島まで見える高台です。
2017年5月3日の太田和つつじの丘公園
麓から山頂まで、びっしりのつつじなんですよ!
つつじは、来年に期待して!
公園内にはつつじ以外のお花が咲いていたので、
救われました。(笑)
GW前半はお天気が悪いようですね。
これまた、後半に期待して・・・
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 04月26日 18:07 (月)
2021年 04月23日 14:32 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです。
なんてこった!ゴールデンウィーク・・・
そんな気持ちでいっぱいな方々も多いのではありませんか?
2月頃だったでしょうか?
医療研究者の予想通りで、
新型コロナの感染の波がゴールデンウィークの頃やってくると
語っていた方がいらっしゃいました。
その通りになってきました、
ここで厳しく行動制限や休業をしないと
救える命も救えなくなります。
東京を囲む3県は、「まん延防止」ですが、
東京と同じレベルで考えた方がいいと
切に思うメグおばちゃんなのであります。
さて、本日のお話は・・・
先日訪れた<藤沢えびね・やまゆり園>のことになります。
雑木林の中に咲く、いろいろな色のエビネを楽しんだ
メグおばちゃんですが、
そのほかにもちょこちょこ咲いていた山野草を楽しみました。
今までは、山野草には特に興味があったわけではありませんが、
健気に静かに咲く山野草ってなかなか素朴でいいものです。
私が今回見てきた山野草の写真を並べてみます。
間違っているものがあったら、教えて下さいね。
~キンラン~
花言葉 「眠れる才能」
~みやこわすれ~
花言葉 「しばしの慰め、しばしの別れ」
~すずらん~
花言葉「謙虚」
~しろやまぶき~
花言葉「細心の注意、気品、薄情」
~つりがねずいせん~
花言葉 「すがすがしい明るさ」
~しらいとそう~
花言葉「ゆっくりとした時間の流れ」
~さくらそう~
花言葉 「少年時代の希望、初恋、自然の美しさを失わない、純潔、あこがれ」
~やぶでまり~
花言葉「私を見捨てないで 隠された美 覚悟 今日の幸福 年齢を美しく重ねる」
~ほうちゃくそう~
花言葉「あなたを離さない、追憶、よきライバル、嫉妬、思いにふける」
このお花は何でしょうか?見たことあるようなないような・・・
山野草は奥が深そうですが、
小さなお花に、
それぞれ花言葉があるのにはびっくりです。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 04月21日 15:58 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
初夏の陽気になっている本日の横浜です。
お日様に力をもらって、
植物たちがますます元気になっていることでしょう。
さて、本日のお話は、
藤沢えびね・やまゆり園を訪れた時のことです。
前日の雨で竹などが生えている雑木林は「ぬかるんでいるかな?」
そんな心配もありましたが、問題ありませんでした。
今回は見頃の蘭の仲間えびねを見てきました。
昨年、やまゆりの季節には訪れたことがあるこの地。
えびねの時季は初めてでした。
昨年の記事★
使われなくなった山林・竹林を
自然保護の観点からNPO法人により、
管理されている施設です。
前日の風雨で竹林の中、倒木があり、
スタッフの方々が倒れた木の片付けをされていました。
こちらにはいろいろな山野草とともに、
えびねが所々に咲いていました。
↑きえびねは、えびねの中でも育てやすいそうです。
そのためかこちらでもたくさん見られました。
そして、見頃のえびねと・・・食べ頃?の筍も!
ここは、竹藪・・・前日の雨に打たれて、まさに雨後の筍だわ!
じゃ、今日はこのへんで・・・
*間違えがあったら教えてねぇ~!

2021年 04月20日 17:55 (火)
今年は、季節の進みがちょっと急ぎ気味ですね。
暖かい日は、GWの頃のような日差しになっています。
今朝、ちょっと気になるニュースがありました。
海水温が高く、ひじきやわかめが育っていないそうです。
またそれを食べるアワビの育ちもよくないとか・・・
コロナも心配、 食も気になる、地震も怖い・・・
人類はどこへ向かっていくのでしょうか?
さて、4月18日(日曜日)、
前日の雨がウソのように、晴れたお休みでした。
引地川親水公園の藤を見に行きました。
緑豊かな公園で、桜の名所でもあります。
ジョギングをしたり、ワンちゃんのお散歩をしたりと
思い思いにゆっくり過ごせる公園です。
見頃の藤が多かったのですが、
すでに終わっているものもありました。
写真を撮る人も多くいました。
ツツジのフレッシュな花びらを見て、緑の季節を感じ・・・
緑色の綺麗な実を見つけました。
ヒイラギナンテンの実でしょうか?
お花や植物を見るのが好きなのですが、
お花の名前にはめっぽう弱いメグおばちゃんです。
GWに向けて緊急事態宣言が出るかもしれませんが、
身近な自然の中に身をおいてみるのもいいものです。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 04月19日 15:14 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
今日は良いお天気になっている横浜です。
今年は全国的にお花の開花が早まっていますが、
藤のお花もその例外ではないようです。
現在、綺麗に咲いているものもあれば、
すでに散り始めているお花もあるようです。
藤のお花って、本来、4月下旬頃が見頃だったような・・・
そんな中、湘南の中心都市・藤沢市にある【白旗神社】へ、
季節の<弁慶藤>を見に行ってきました。
弁慶といえば、もちろんピンと来るのが、
源義経公です。
こちらの神社では、源義経公をお祀りしています。
平泉で自害した義経公の首が弁慶の首とともに、鎌倉に送られ、
そして白旗川を上り、この藤沢に着いたとのことです。
しかし、そんな事実があったのか?なかったのか?
深く追求しないことにしましょう。(笑)
それでは、<弁慶藤>の今年の様子はどんなものでしょうか?
はっきり言って、いいとこ撮りです。
まだ、満開一歩手前でしょうか?
それでも咲いている藤は綺麗でした。
ちなみにこちら弁慶藤ですが、
白い藤の義経藤もあります。
どうか季節のお花、見逃さないでね!
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 04月16日 16:48 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです。
またまた、土日にお天気が悪いサイクルに入ってしまったのか?
この土日はがっかりなお休みになりそうです。
さてさて、本日のお話は・・・
<チューリップ寺>神奈川県秦野市にある【泉蔵寺】のことです。
こちらは、東国花の寺 百ヶ寺の中に名を連ねているお寺です。
お寺の歴史もなかなか古く、
1481年に開山されています。
春の【泉蔵寺】は、もちろんチューリップです。
それでは、ずらずらと写真を並べます。
お時間がある方はどうぞ!
お寺だけにお墓をバックに・・・
今年は<ちゅーりっぷまつり>はありませんが、
チューリップの販売がありました。
切り花を買いました。
1週間、しっかり楽しませていただきました。
ご朱印もいただきましたよ!
カラフルなチューリップに癒された日曜日でした。
お花はいいですね。
お寺にチューリップも珍しいですが、
以前訪れた宮城県の松島にはお寺にバラ園がありましたよ。
これもかなりレア!
記事→★
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 04月15日 15:19 (木)
【泉蔵寺】
神奈川県秦野市千村
コロナ禍において、感染拡大を防ぐために、
皆さま日々努力されてお過ごしのことと存じます。
お寺も出来うる限りの感染予防を徹底しております。
花や樹木は、いつものように、命営みを続けています。
心癒される場になればと、ここにのご案内を申し上げます。
そんな風にお寺のHPに、書かれています。
そして、「コロナ禍での差別や誹謗中傷で苦しむことのないように、
一丸となってこの難局を乗り越えるために、
お互い尊重し合い、思いやりをもって助け合っていきましょう。
闘うべきものは、身近な人ではなくコロナです。」
というような内容のことも記されています。
さらに「思いやりのこころがあるときあなたは優しいお顔になります。」とも…
たしかにぃ~!!
こちらのお寺は毎年、
春には「チューリップまつり」が
開催されています。
昨年も今年ももちろんコロナで中止ですが、
チューリップは、変わらない様子で、
訪れる人を癒してくれていました。
癒しのお寺のお話、もう一回続きます。
じゃ、今日はこのへんで・・・
