2021年 03月31日 16:00 (水)
2021年 03月29日 17:44 (月)
こんばんは!メグおばちゃんです。
あたたか過ぎる本日の横浜でした。
昨日は、雨に強風と満開の桜には厳しい天候になりました。
しかし、想像したよりお花が散っていないようです。
もう1~2 日、お花見はできそうです。
3月28日(日曜日)
私たち夫婦は、お天気が悪くなる前、
鎌倉に桜見物に行くことにしました。
朝、8時前にJR鎌倉駅到着。
さすがに人は少なかったですねぇ!
「午後からお天気下り坂だからかな?」と思いましたが、
10時を過ぎる頃には、
いつもの鎌倉駅付近の賑わいになっていました。
さてさて、まずは鶴岡八幡宮の参道『段葛』から!
2016年3月にリニューアルされた『段葛』です。
頼朝が政子の安産祈願に造った道といわれていますが、
老朽化のため平成の大改修が行われました。
(前回の改修は100年前以上前)
そして、植え替えられた桜の木も
今では、鎌倉の風景に馴染んできたようです。
桜の木、良い感じに成長しました。
あとで気づいたのですが、
「やだぁ~!大きなクレーンが写ってるぅ~!」
気を取り直して!パチリ!
鶴岡八幡宮の本宮から『段葛』・若宮大路方向を望む。
手前のちょっと目障りな感じになっている屋根は<舞殿>のものです。
こうして見ると、なかなか良い桜並木になりました。
大改修後の通り初めの行事に出席された、
中村吉右衛門氏の体調が悪いと報じられています。
<鬼平犯科帳>ファンとしては気になるニュースです。
「平蔵、頑張れ!」
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 03月27日 15:40 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
お天気が良い本日の横浜です。
明日のお天気は悪い予報ですので、
今日あたり、お花見やお買い物で公園やショッピングセンターの人出、
かなり増えているのではないでしょうか?
今朝は少し早く出勤!
仕事場からそう遠くない【岸根公園】で桜を見てきました。
今年の横浜のソメイヨシノは、
一気にド~ンではなく、
じっくりじっくり・・・
やっと8分~9分咲きといったところでしょうか?
それでも朝から、ウォーキングの人、ワンちゃんのお散歩の人、
そして、お花見の場所取りの人・・・あれれ?やっぱり居ました。
お酒なしでも、大きなシート、大人数はダメでしょ!
この横浜市港北区にある岸根公園ですが、元は米軍の基地でした。
朝鮮戦争(昭和25年)からベトナム戦争(昭和48年)が終わるまでは、
兵舎でありまた野戦病院となっていった場所です。
広いですよぉ~!
夫J氏は、横浜生まれの横浜育ち、
しかもこの岸根公園辺りまでは
小学生でも自転車で遊びに行けるエリアだったそうです。
野戦病院時代の網状のフェンスのことや
入口に岸根バラックス(兵舎)と書かれた門があったことを
覚えているそうです。
お母さんからは、
「あそこへは近づいちゃダメよ。」と言われていたそうです、
岸根バラックス内の池は、
負傷した遺体を洗ったかのような赤色に染まっていた・・・
そんな都市伝説まで当時はあったらしいです。
現在では、いたって平和で、老若男女が楽しめる公園です。
ヨコハマヒザクラ
少しピークは越えていましたが、
辺りの緑色の中で、一段と綺麗に見えました。
ヨコハマヒザクラは、昭和47年頃、横浜市港北区在住の園芸家の方が交配させた桜だそうです。
あのベンチに今日はどんな人が座るのかな?
普段より30分早く出た甲斐あって、
さわやかな朝の時間を過ごすことができました。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 03月26日 15:58 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです、
全国各地で桜の開花や満開のニュースが聞かれるようになりました。
春ですねぇ!
さて、本日は地元も地元、超地元の桜の写真です。
自宅マンションの周りは、桜の木に囲まれています。
毎年、ライトアップして、この時期楽しむことができます。
しかし、今年は自粛でライトアップはないみたいです。
3月25日(木)くもり
数年前に木をカットしてから、
イマイチ元気がありませんが、
今年もどうにか形になりました。
3月26日(金)晴れ
今朝の桜です。
青空に桜が映えます。
8分咲きくらいになりました。
これ↑は、大きな桜の木の一部分です。
全体を撮ろうとした時に、
最近、調子が悪い携帯の電源が切れました。(泣)
満開時はこんな感じ!(過去記事より)
↑写真手前の木が記事2枚目 の写真に写っている桜の木です。
毎年、いろいろな場所にソメイヨシノを見に出かけますが、
最終的には、
「我がマンションと丘の上の幼稚園の桜が一番だ!」と思います。
そんな自慢であり、また楽しみな春の光景まで秒読みです。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 03月25日 16:43 (木)
こんにちは!メグおばちゃんです。
昨晩は仕事を終えてから、
久しぶりに横浜の港方面へ車で行ってきました。
仕事場からは車で信号待ちを含めて15分~20分。
車を走らせながら、街並みに目をやると、
みなとみらい、日本大通りなど、
思ったより、人は少なかったですねぇ。
やっぱり多くの人の気持ちの中で、
コロナへの不安が多くあるんだなと感じました。
マスク着用率100%、家路を急ぐ人が多いようです。
一部の若者の暴走行動がマスコミで取り上げられていますが、
多くの人は常にコロナのことを忘れてはいません。
さて、さて、
山下公園の枝垂れ桜が満開ということを
ある方に教えていただいたので、
行ってみることにしました。
数人の人が集まって、夜桜を撮っていました。
私も撮りました。
しかし、ボケボケ!
お見せできるような写真ではありませんが、
雰囲気だけお伝えしようと思います。
氷川丸と枝垂れ桜
ホテル ニューグランド
ちょっと無理やり感のある構図・・・
氷川丸と大さん橋
山下公園からみなとみらい方面を望む
コスモワールドの観覧車も健在です
色とりどり!やっぱり綺麗だなぁ~!
山下公園の端にローソンがあったのですが、
昨年の9月に閉店していました。
そんなことも知りませんでした。
本当に久しぶりの横浜港見物、
暗かったのですが、気持ちは晴れました。
春の夜風はちょっぴり冷たくて・・・
夜桜をご覧になる方は、暖かくしてお出かけ下さいね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 03月24日 11:56 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
本日は暖かな日となっている横浜です。
この暖かさで一気にソメイヨシノが咲くかもしれません。
この前の日曜日、
桜の咲き具合を観察に雨の中、ドライブに行きました。
鎌倉方面に車を走らせました。
鎌倉の桜の名所、鎌倉山や鶴岡八幡宮、
北鎌倉の山桜の様子を見てきました。
結果から言うと、21日の日曜日は、1分~2分でした。
しかし、今日の暖かさでかなり開花が進むでしょう。
ドライブの途中、かなり荒れ模様となり、
帰ることに・・・
帰り道にある崎陽軒で久しぶりにお弁当を買いました。
私は、季節のお弁当「おべんとう 春」2021
いつも変わらぬ美味しさですが、
印象が以前と違う・・・
↓今年の崎陽軒のHPの写真とも少し印象が違うぞぉ~!(笑)
桜の塩漬けどこ行った?
↓2019年版(過去記事より)
2019年はタケノコが鎮座ましますって感じでしょ!(笑)
まあ、細かいことはいいかっ!
「おべんとう春」はシウマイが少ないので、
シウマイ15個入りを買い足しました。
冷めても美味しい崎陽軒のシウマイ大好きです!
夫J氏は定番のシウマイ弁当です。
こちらは安定した見た目と内容です。
定番が一番おすすめですね。やっぱり・・・
そういえば、昨年の今頃、
崎陽軒がダイヤモンドプリンセスに差し入れたお弁当が
乗客に届かなかったニュースを思い出しました。
当時の混乱を表している出来事でしょう。
じゃ、今日はこのへんで・・・
いつも美味しい、崎陽軒のお弁当、万歳!

2021年 03月22日 11:32 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
昨日の日曜日は、
春の嵐でお花を見に行くことができませんでした。
平日は晴れて、日曜日に雨・・・
残念なお天気の周期に入っちゃったかな?
少々暗い気分になっています。
そんなことで、
「去年のソメイヨシノの開花の頃はどんなだったかな?」と思い、
昨年の今頃の写真を眺めてみました。
たぶんブログに載せていない写真、見っけ!
昨年の今頃、
小田原の城山公園を訪れた時、見た光景です。
お寺の前庭に、囲いもなく、にわとりが放し飼いになっていました。
にわとりさんの日常なんでしょうね。
そばに寄ってもぜんぜん動じない感じでした。
「コケコッコー」の元気な鳴き声が、
静かな朝の城山公園内に響いていました。
自由はいいですね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

2021年 03月20日 16:15 (土)
2021年 03月19日 17:10 (金)
毎朝、決まったコンビニでコーヒーを買います。
まあ、いわゆる常連ですね。
スタッフが「おはようございます。」と言いながら、
私が注文する前にお決まりのモカブレンドのカップを台の上に置きます。
どこのコンビニも外国人のスタッフが大活躍ですが、
私の行くコンビニもいろいろな国の方が、
スタッフとして働いています。
その中の一人にスリランカから5年前にやってきた青年がいます。
その彼、日本語の発音はまだまだなのですが、
コンビニの仕事内容や日本人の生活については
よく理解しているように見受けます。
すべてがスピーディーであり正確で、
「ありがとうございます。」の言葉とともに丁寧に頭を下げます。
日頃からコンビニだから不愛想でいいということはないと思っている私ですが、
彼の言葉と態度を見ると、こちらの頭も下がります。
朝のたわいない会話・・・
「奥さんは近所ですか?」
「暖かくなってきましたが、熱いコーヒーが好きですか?」
「クーポン券は使った方がいいですよ!」
「マスクは鬱陶しいですね。」
ある朝、私がお花見には行くの?」と聞くと、
「はい!友達と行く予定です。どこか良い所ありますか?」
他にお客さんが並んでいない日のたわいない一言・二言・・・
朝のひと時ですが、和む私です。
そして彼は千鳥ヶ淵の桜を見に行ったことがあるらしく、
「千鳥ヶ池は有名ですね。」・・・
完璧な彼にも「淵」と「池」の違いは、
ちょっと難しかったようです。
彼が何の目的で日本に来たのかは分かりませんが、
この先の人生もしっかり歩んでいってほしいものです。
じゃ、今日はこのへんで・・・
