01月 « 2021年02月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  » 03月

定置網と日曜日の漁港

2021年 02月27日 12:04 (土)

定置網
神奈川県三浦半島・金田漁港にて

こちらの漁港では、毎週日曜日の早朝、朝市が開催されています。
ブログを始めた頃は午前4時起きで、
6時前の開場に間に合うように、出かけていましたが、
最近はとんとご無沙汰です。

そんな金田漁港で見た、定置網です。
ちょっと調べたのですが、神奈川県の漁業の6割が
定置網による漁業だそうです。



定置網

朝市も終わり、静かになった漁港
暖かな陽だまりでは、地元の方々が立ち話・・・


定置網

海辺では毛並みの良い猫ちゃんをよく見かけます。



定置網

風もなく穏やかな日曜の午前中でしたが、防波堤には釣り人の姿もなく・・・



静かな漁港の朝の空気、気分転換になりました。



そして、私のブログではすでに何回か載せたことがありますが、
私のお気に入り、金田漁港朝市の動画です。
(ちょっと無理強い気味ですが・・・)






小松ヶ池の河津桜

2021年 02月26日 15:30 (金)

三浦海岸桜


たぶんもう河津桜の見頃は、過ぎているでしょう。
悲しい伝説がある小松ヶ池は、河津桜の名所であり、
バードウォッチングができる公園となっています。
この池からもちょっとだけ京浜急行の電車が見えました。

3月まで秒読みとなりました。
明るいニュースが聞きたいものですね。


じゃ、今日はこのへんで・・・



三浦海岸桜





太くて白いもの買いました!

2021年 02月25日 11:13 (木)


こんにちは!メグおばちゃんです。
風こそ冷たいですが、
日の当たる場所では、
ちょっと春の日差しを感じるようになりました。

春の到来は嬉しいのですが、
私の花粉症は、先が見えない・・・

そうそう、新型コロナのワクチンのことが相変わらずマスコミでは
取り沙汰されていますが、
今の入荷ペースだと、高齢者全員が打つのに、3年かかるとか・・・



さてさて・・・

三浦海岸桜

なかなかインパクトある光景でしょ?



先日、
三浦海岸に河津桜を見に行ったメグおばちゃんですが、
そのお花見の途中、お野菜の直売所がありました。


三浦海岸桜


お花見のお客さんがたくさん立ち寄っていました。
もちろん、メグおばちゃんも立ち寄りましたよ。


三浦海岸桜


三浦大根にキャベツ、小松菜、春菊におネギなどなど・・・
どれもこれも新鮮そのものでした。

お花見の途中だったので、
「買いたいけど、買えないなぁ~!」と思うメグおばちゃん。

しかし、気づけば同行の夫J氏は、
おネギに春菊、そして4キロ近く?ありそうな三浦大根を
すでに購入済みでした。
9年間の家庭菜園のキャリアを活かした目利きで・・・(笑)

スーパーの特大袋の持ち手がちぎれそうになっていましたが、
夫J氏はその後、重たいお野菜を持ちつつ、
お花見を続けたのでした!

ご苦労さ~ん!



参考)大きく太い三浦大根は、三浦半島特産で、
江戸時代から作られていたそうです。
時代は流れ、
昭和54年、大きな台風で甚大な被害を受けたのをきっかけに、
コンパクトで生産者も消費者も扱いやすい
毎度お馴染みの青首大根が生産量の99%を占めるようになりました。
三浦半島の三浦大根は、現在でも出荷量の1%程度で、
一部の直売所で売られている希少価値に近い大根です。
首の部分が白く細く、中間部が膨らんだ特徴的な形の三浦大根です。

740193.jpg
写真は神奈川県のHPより



この日も早速、おでんに入れました。
柔らかいのに煮崩れない、お芋じゃないけど、ホクホクッとして、
おでんや煮物に適しています。

そんな三浦大根もそろそろシーズン終盤です。
ここにもまた、春の訪れを感じたメグおばちゃんでした。



じゃ、今日はこのへんで・・・



にわか撮り鉄と河津桜

2021年 02月23日 14:16 (火)


こんにちは!メグおばちゃんです。
このところ春のような日が続いている横浜です。
春の強風で花粉も飛びまくりです!(泣)


さて2月21日の日曜日、
神奈川県にある河津桜の名所、
三浦海岸を訪れた時のことになります。

河津桜の名所となっている場所は海からは少し離れた、
京浜急行の沿線沿いにあります。

河津桜と菜の花の競演も素敵ですが、
ここに来ると多くの人が、にわか撮り鉄になります。

しかし、鉄道沿線のため、どこもフェンスがあり、
写真を撮るのが難しいです。
「あっ!電車が来た!」「あ~!行っちゃった!」を
繰り返しながら、ちょっとした隙間から撮った写真をどうぞ!




三浦海岸桜

三浦海岸を出発した電車



三浦海岸桜

桜並木と電車



三浦海岸桜


写真上の橋の中央が、最高の写真スポットですが、
ここは競争率が高い場所です。
しかし、どうやって小さな隙間から電車と桜並木のコラボを撮っているのかな?
私はその橋の端っこのマイポジションで、毎年・・・↓


三浦海岸桜




三浦海岸桜

住宅街を走り抜ける京急



二月も後半・・・
また次のステップへ季節がゆっくり進んでいきますね!



じゃ、今日はこのへんで・・・







毎年恒例<三浦海岸の河津桜>

2021年 02月22日 15:20 (月)


三浦海岸桜


IMG_1581.jpg

京浜急行<三浦海岸駅>の線路沿いに咲く河津桜と菜の花

神奈川県ではちょっと有名なお花見ポイントです。

昨日の日曜日、
朝から春を感じる陽気の中、お花見をしてきました。

満開と報じられたこともあり、
多くの人がカメラ片手に早咲きの桜を楽しんでいました。
見た感じ葉っぱこそ出ていませんでしたが、
ピークをちょっと過ぎた印象です。
それでもひととき、春を感じることができました。


じゃ、今日はこのへんで・・・



参考)桜まつりは中止ですが、地元農家の方が、
お店を出している場合もあります。





参道は梅トンネル(香雲寺)

2021年 02月19日 15:33 (金)


桜並木はよく聞きますが、
こちらのお寺の参道(200m)は梅並木です。

ちょうど梅のトンネルの奥に昨日の記事に載せたお地蔵さんが、
訪れる人を迎えてくれます。昨日の記事→


香雲寺

先週の日曜日はまだ満開ではありませんでしたが・・・


2月17日には、満開を迎えたそうです。
桜のような華やかさはありませんが、
控えめでありながら、雰囲気があります。

香雲寺


香雲寺

<香雲寺>
神奈川県秦野市にある1564年創建の曹洞宗の寺院


このお寺のそばの地域まではよく足を運んでいましたが、
このお寺の存在は最近知りました。


香雲寺



香雲寺


梅に水仙・・・
知る人ぞ知るといった穴場的な場所かな?


じゃ、今日はこのへんで・・・







愛されてるお地蔵さん・・・

2021年 02月18日 15:07 (木)

香雲寺

前掛けにニット帽姿で決めてます!

こちらのものは分かりませんが・・・
前掛けよだれかけかをネットで調べていると出てくる出てくる!
お地蔵さんの前掛け(よだれかけ)や頭巾もネット通販の時代なんですね。
ちょっとびっくりです。


じゃ、今日はこのへんで・・・





今日も春をお届けします!

2021年 02月17日 14:43 (水)


こんにちは!メグおばちゃんです。
日本国内で初めて、
新型コロナのワクチンが医療従事者に
本日接種されました。
私が暮らす横浜は人数が多いので、
私などいつ順番が回って来るのやら・・・
まだまだ、対策をしながらの生活は続きます。


さて、本日のお話は昨日の続きです。
一足早い春をお届けいたします。

2月14日(日曜日)朝9時前、
松田山ハーブガーデンを目印に小田急新松田駅より、
松田山を目指して歩きました。

松田山の入口では、
感染対策が呼びかけられていました。

坂や階段を登りながら、目の前に現れる河津桜や菜の花に、
目を奪われました。
そして、眼下の東名高速や市街地がよく見えるようになると
松田山の頂上が近くなります。



松田山
7~8分咲きで、傷んだお花もなく綺麗でした。


松田山
陽当たりの良い山頂付近にはボリュームのある河津桜がありました。


松田山
写真中央の白っぽく見えるのは、東名高速です。


松田山



松田山
この辺りの河津桜と菜の花が一番よく咲いていました。


松田山
周りがちょっと暗めですが、富士山と河津桜


松田山
河津桜の後ろ姿・・・私たちキャンディーズで~す!ってなイメージ


とにかく今がまさに見頃の松田山の河津桜と菜の花です。
今日の強風でどうなってるかな?



じゃ、今日はこのへんで・・・



一足早い春(松田山・河津桜)

2021年 02月16日 13:37 (火)


こんにちは!メグおばちゃんです。
昨日のお天気の悪さから一転!
本日は青空が広がっている横浜です。


さてさて、本日のお話は・・・

少し雲が広がっていた日曜日、
神奈川県にある松田町に出かけてきました。

松田山の斜面に咲く河津桜と菜の花の競演、
そして富士山を見ることが出来る
神奈川ではちょっと有名なスポットです。

今年もお花には出会えますが、
毎年恒例の<さくらまつり>は中止になっています。


松田山


麓からのシャトルバスもなし、駐車場も閉鎖!
売店などもやっていない状況です。

しかし・・・

「徒歩客のみ!これは今年は密じゃない!」ということで、
メグおばちゃんは早朝から行ってきました。

予想通り、以前のような人・のような状況ではなく、
ゆっくり見ることができました。


松田山


<さくらまつり>が中止のためか、
河津桜と富士山が見えるポイントに、
今年は展望台が設置されていないようでした。
(見落としてなければ)


松田山


この日は雲が多い空でしたが、
富士山はよく見えました。


松田山

ちなみに、男性が立っている位置は、
立ち入り禁止エリアで~す。(ドイテヨッ!)
なかなかどかないので
男性込みで・・・


松田山



写真をたくさん撮ったので、
何回か同じような写真が続きま~す!


つづく・・・






2016年に訪れた時あまりの混み方で、
思わず毒を吐いたメグおばちゃんの記事は、こちら→


白い河津桜(西平畑公園)

2021年 02月15日 12:56 (月)

白い河津桜
2021年2月14日 神奈川県松田町 西平畑公園にて


春を告げる可愛らしいピンク色の河津桜に囲まれて、
ひっそり咲く<白い河津桜>がありました。

白い大島桜紅色の緋寒桜
自然交配したものだと考えられています。
大島桜の影響を強く受けた結果、
白くなっているそうです。


大島桜と緋寒桜の参考写真はこちらのHPから。

kanhi-zakura_2021021511474145d.jpg
寒緋桜

oosima.jpg
大島桜