01月 « 2020年02月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  » 03月

老舗の暖簾

2020年 02月19日 15:27 (水)

曽我


ちょっと前のことになりますが、
曽我梅林に梅を見に行った日、
御殿場線【下曽我】駅に立ち寄ってみました。

そして駅前のあるお店・・・

小さな駅そして静かな駅前・・・
そんな場所にその老舗・和菓子屋さんはありました。

創業明治38年創業。

東海道本線が、熱海経由になる前のこと。
東海道本線が御殿場経由沼津行きで開通した同時期(大正11年)に、
【下曽我】駅前に開業したお店です。
少し時間のズレがあるのは、
すでに曽我の別の場所で東海道本線が開業する前から
お店の歴史が始っていたからです。


曽我


お店の前のベンチで串だんご(餡子)を美味しくいただきました。

こちらのお店は、
神奈川県指定銘菓や和菓子のコンテストで優秀な成績を
収めている老舗中の老舗のようでした。
天皇陛下もお買い上げになったという曽我せんべいなるものもありました。

お店の方から歴史や商品について伺っていると、つい買いたくなって、
メグおばちゃん、数点お買い上げぇ~!


曽我


五郎力餅は、仇討ちで有名な曽我兄弟の弟<五郎>の力強さ、
生命力の強さにちなんで、命名されたお菓子だそうです。
それじゃ兄・十郎はないがしろ?(笑)
いえいえ、
ちなみに兄・十郎は、
温厚で親思いの優しい人物だったと伝わっています。

そして、写真↑のと書かれた懐中しるこは、
中がこんな感じ↓

曽我

可愛らしいフグの姿でした。


こちらの和菓子は、材料にこだわりがあるということですが、
私が購入したお菓子には、どれも添加物は入っていませんでした。

美味しくて、安全だからこそなが~く愛されているのでしょうね。


曽我


一日の平均乗降客が1300人前後の御殿場線【下曽我】駅前の
老舗和菓子屋さんのお話でした。



梅まつりが終わるとまた静かな町に戻るのでしょうね。



じゃ、今日はこのへんで・・・









人気ブログランキング

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ