12月 « 2020年01月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 02月

冬の里山を楽しむ・・・(冬枯れの枝垂桜)

2020年 01月25日 14:58 (土)

こんにちは!メグおばちゃんです。
例年なら、今頃は「大寒波到来」なんて時期ですが、
今年の冬は何かがおかしい・・・
オリンピックまであと半年・・・
夏が来るのが怖い気がします。


さて、本日のお話は・・・
先週の日曜日に神奈川県松田町のロウバイ園を
訪れた時のことになります。

山の斜面に咲くロウバイを楽しんで、
山のてっぺんの展望台まで行っていつもは終わるのですが、
今回はその先まで行ってみました。

寄ロウバイ
展望台から・・・眼下はロウバイ園 ↑

↓ 振り向くと雪が残る山・・・
寄ロウバイ

そんな展望台の近くには、春になると見事な枝垂れ桜が咲く、
民家があります。

そのおうちの方が「甘酒ありま~す。」「お汁粉ありま~す。」と
展望台に向かって、軽く呼び込みをされていました。

「じゃ、一休みしましょうか?」ってことで、
展望台からそのお宅まで下っていきました。


寄ロウバイ
ここを下る!

 ↓3月後半から4月にかけて見頃を迎えるそうです。

寄ロウバイ
写真は松田観光ガイドより HP

今回は、こちらのお宅のお庭でお汁粉(200円)をいただきました。
もちろん現在、桜は冬眠中・・・
春の訪れを待つ枝垂れ桜です。


寄ロウバイ


樹齢約260年の枝垂れ桜のこと、
前日、ロウバイ園でテレビのロケがあったこと、
もちろん寄のロウバイについてなど、
お餅が焼きあがるまでお話させていただきました。
地元愛たっぷり、ざっくばらんなおもてなしに感謝でした。


寄のロウバイ

お庭の和ロウバイの枝まで折って下さいましたよ。
いい香りでした。

お漬物は、もちろん自家製。
風もなく、暖かな冬の日差しがさす中で
私たち夫婦は、舌鼓を打ちました。

寄ロウバイ

↑これはお庭の和ロウバイ
(ロウバイ園はソシンロウバイ)


「枝垂れ桜の頃にまたお邪魔しますね。」
そんな言葉を残し、その場をあとにしました。

「この奥にもロウバイが満開の場所があるんですよ。」ということだったので、
その足で満開のロウバイを見に行きました。


寄ロウバイ

道端に咲くコスモス


寄ロウバイ

穴場ロウバイ園が見えてきました。

寄ロウバイ


寄ロウバイ

まさに満開!良い香り!


さらに進むと・・・

寄ロウバイ

前日の雪が気温上昇とともに水蒸気へと・・・


満開のロウバイの先にはこんな景色も・・・

寄ロウバイ

ここはどこ?って感じでした。


寄ロウバイ

山あいにある神奈川県松田町寄(やどりき)


いつものロウバイまつり・・・
今年は2倍も3倍も楽しめました。

気取らない温かなおもてなし、ありがとうございました。


じゃ、今日はこのへんで・・・



 
写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ