12月 « 2020年01月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 02月

神社仏閣巡り② 横浜瀬谷八福神めぐり

2020年 01月17日 17:34 (金)

こんにちは!メグおばちゃんです。
今日で阪神淡路大震災から25年・・・
当時は、「大変なことが起きた!」と
テレビから目が離せませんでした。
最近、災害をシュミレーションしたテレビ番組が多くなっています。
全国どこで自然災害が起きてもおかしくない状況です。
心して、日々過ごさないといけませんね。



さて、本日のお話は・・・
先日歩いてきた、
横浜瀬谷八福神めぐりのことになります。
七福神ではなくこちらでは八福神です。

相鉄線にある「瀬谷」駅を中心に、歩く八福神めぐり!
沿線住民としては気になるウォーキングコースです。

鎌倉古道を中心に歩くコースになっています。
鎌倉古道とは、
各地から鎌倉幕府のある鎌倉へ「いざ鎌倉」という時に
使われた道だともいわれています。
今はまるで様変わりしている静かな町ですが、
昔々、繁栄していた頃に思いを馳せながら歩いてきました。

まずは、「瀬谷」駅北口からスタート!

一つ目は、【長天寺】から・・・
臨済宗建長寺派のお寺で、
七転び八起きの<ダルマ大師>様を
お祀りしています。

瀬谷八

最初から大きなお寺でびっくり!

瀬谷八

奥の赤い屋根の中に福太鼓があります。
御朱印は、相鉄線が出している冊子に自分で押すスタイル。

瀬谷八

夫婦でか代わるがわる「ド~ン、ド~ン!」
後ろを振り向くと、帽子をかぶった女性が順番待ち。
すぐに気づかなかったのですが、
長男が小学校の時の同級生のお母さんでした。
「わぁ~!久しぶり!20年ぶりくらい?」
言いながらもお互いに名前が出てこない・・・
まあ、その場はお互いに、
モヤモヤしながらも笑って別れました。
そして、その後、別のお寺で、
再び会ったのですが、まだ思い出せない・・・
あ~っ!悲しい!
PTAの同じ委員会で活動していたのに・・・(笑)


話が長くなりました。
次に進みます。


ちょっと道に迷って着いたお寺は・・・

【妙光寺】

こちらは日蓮宗のお寺で大黒様をお祀りしています。

瀬谷八

日蓮聖人がお泊りされたお寺なんですね。
創建は652年とかなり古いですよ。
甲斐の国(身延山久遠寺)から常陸に向かう途中、
天台宗だったお寺を一夜にして日蓮宗に変えたと言い伝えられています。
凄腕だぞ!日蓮さん!

瀬谷八


瀬谷八

神奈川県の重要文化財の鐘
昨今、除夜の鐘がうるさいと問題になっているそうですね。
なんとも人の心の在り様が変わってしまったものです。



さて、3番目に向かったお寺は、【善昌寺】です。
鎌倉材木座の光明寺の末寺で1533年に開かれたそうです。
生業を守護し、福徳をもたらす恵比寿様が祀られています。

瀬谷八


瀬谷八


2020011210.jpg

曇り空だったので、怖い写真になりましたが、
季節になったら、本堂にかかる枝垂桜がきれいに咲くのでしょう。



つづく・・・








写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ