2020年 01月08日 14:19 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
本日は、全国的に雨だったり、強風だったり、高温だったり・・・
冬らしくないお天気のところが多いようですね。
あなたのお住まいのエリアはどんなお天気になっているのでしょうか?
さて、本日のお話は・・・
昨日の続き、「茨城の旅」のことになります。
昨日の記事★
2019年の大晦日、
横浜から茨城を目指す、私たち還暦夫婦!
名瀑【袋田の滝】の観光を終え、
次は、ちょっとした渓谷美を味わおうと【花貫渓谷】へと向かいました。
こちらは、紅葉の季節は大盛況のようですが、
シーズンオフは、「エッ?ここ?」と思うほど、
閑散としていました。
大駐車場(シーズン中は、露店なども出ているらしい)
あまりの人の少なさに拍子抜けの私たち!
まあ、空いている場所が好きな夫婦なので、
花貫川沿いに歩いてみることにしました。
滝が3つもあるんだ!
またまた、今更ながらの二人の世界堪能!
しかし、3つの滝は、
あの【袋田の滝】を見たあとだったせいか、
あまりにも小さく、赤ちゃんの滝のような印象です。
汐見滝
乙女滝
不動滝
家に帰ってからこの渓谷のことを調べると、
紅葉の時期は、「あっぱれ」な景色があることを知り、
良い所なんだぁ~!と思いました。
紅葉時の写真は観光いばらきのHPより引用させていただきました。
【袋田の滝】から始まり、花貫渓谷のウォーキング・・・
この時点で歩数は約9000歩になっていました。
やっぱり景観の良さがそうさせているのでしょうか?
そんなに歩いたような感じはしていませんでした。
花貫渓谷をあとにした私たち夫婦!
そろそろランチタ~イム!
近くの道の駅・さとみ(常陸太田市)でお蕎麦をいただきました。
茨城県全域がお蕎麦の産地だそうですが、
特に県北エリアは<常陸秋そば>で有名です。
おっ!美味しそうな天ぷらだこと!
天ぷらの下から、自家製麺の冷たいお蕎麦が出現!
サンルームのような温かい窓際の席で美味しくいただきました。
朝方の霧はどこへやら・・・
お昼頃には、風もなく暖かな日差しがサンサンと降り注いでいました。
道の駅の食堂からは、キラキラ光る川も見えました。
穏やかな田舎町の静かな大晦日・・・
のんびりムードに癒されました。
地元の人たちはどんなお正月を迎えるんだろう?
そんなことを思いながら、
次なるポイントへ向かう還暦夫婦なのでした。
つづく・・・

写真日記ランキング
