2019年 11月30日 13:20 (土)
この季節になると私の元に、
友人から毎年、小さな贈り物が届きます。
その友人とは中学生からのお付き合いです。
そんな友人が、
翌年のラッキーカラーの小さな手作り小物を
送ってきてくれるのです。
ラッキーカラーに願いをこめて・・・
最近では、その気持ちは同級生でありながら、
まるで母の愛に包まれているかのようにも思えます!(笑)
今年は右側のピンブローチです。
今までにも、バックチャームやビーズのアクセサリーなど
いろいろな手作りの小物をいただきました。
そうだ、夏にはポーチもいただきました。
彼女は、細かい手仕事が得意です。
しかもある程度の個数を作って、
親しい人にプレゼントしているようです。
私にはない、根気があります。
相変わらずマメだなぁ~!
私といえば、必要に迫られての、
子どもの幼稚園バッグ作りが
精一杯の手仕事です。
「Mちゃん、細かい作業が出来る間は、あなたは呆け知らず。」
小さな贈り物にたっぷりの温もりを感じながら、
2020年を迎えられそうです。
ありがとねっ!Mちゃん!
あと1ヶ月・・・
元気にがんばりたいと思います!
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 11月28日 15:59 (木)
毎日、冷たい雨が降る横浜です。
明日こそ、快晴になってほしいものです。
さて、本日はまたまた<ダムカレー>のお話です。
神奈川県の水がめ、宮ヶ瀬湖にある宮ヶ瀬ダムにも
<ダムカレー>があります。
テレビでも紹介されたらしい・・・
丹沢湖の<ダムカレー>は、メンチかつでしたが、
こちらはカツカレーのようです。
丹沢湖のダムカレー 記事はこちら→★
カレーとともに手作り感溢れる
<ダムカレー>の説明書きが添えられていました。
地元のお野菜や豚肉が使われているそうです。
お菓子の「きのこの山」と「たけのこの里」まで入ってます。
特に違和感なくいただきました。
手作り感が溢れ過ぎる説明書き・・・心に響きましたよ!
そして肝心のお味・・・美味しくいただきました!
上記<宮ヶ瀬ダムカレー>は旅館みはるで提供されています。HP
もう一つの<宮ヶ瀬ダム放流カレー>はこちら→HP
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 11月27日 16:10 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
このところ寒い日が続いている横浜です。
師走が近いことを肌で感じています。
さて、本日の写真は、
11月24日に訪れた【宮ヶ瀬湖】の紅葉です。
湖畔に面する、山の斜面もかなり紅葉していました。
宮ヶ瀬湖園地のあちこちの木々はまさに見頃を迎えていました。
束の間の青空・・・
撮った写真を並べただけですが、
ここでの紅葉狩りは、満足できるものでした。
神奈川の山あいが24日に見頃でしたから、
今度の日曜日あたりは、
いよいよ下界の街の紅葉も良い感じになり始めるかもしれません。
今晩も気温が低そうです。
温かくして、お過ごし下さいね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 11月25日 15:42 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
週末は雨降りだった首都圏。
「せっかくの土日なのに・・・」と思った方も多かったことでしょう。
メグおばちゃんもそんな一人・・・
しかし、日曜日は朝には雨もほぼ上がりました。
待ってましたとばかり、車に乗ってお出かけしてきました。
目的地は神奈川県の水がめ【宮ヶ瀬湖】
神奈川県の2/3のお水の供給が行われています。
ちょっと形が複雑です。
一度にその全体を見渡せるということはありません。
そんな【宮ヶ瀬湖】では、ジャンボクリスマスツリー(約30m)を中心に、
クリスマスイルミネーションのイベントが11月23日から始まっています。
私は早朝派なので、夜の【宮ヶ瀬湖】を訪れたことはありません。
そんなイベントも今年で34回目で、期間中には25万人が訪れる
村の一大イベントとなっています。
昨日の午前中は紅葉シーズンにも関わらず、
前日の雨が祟ったのか、
観光客はびっくりするくらい少なかったです。
もうすぐ午前11時なのに、
お店は閉まっていたり、お掃除中だったり、
いつになったら営業を始めるのかしら?といった印象でした。
しかし、考えてみれば、前の晩からイルミネーションが始まっていて、
お店側にしてみれば、
夜遅くまでの長丁場になるわけで、
のんびりムードも仕方ないのかもしれませんね。
(私は厚意的な観光客です。)
まあ、それはそれとして・・・
明け方の曇り空が嘘のようでした。、
現地に近づくに連れて、青空となりました。
お天気のよい湖畔は気持ちがよかったです。
気温も上がり、散策しているうちに汗ばむくらいでした。
FC2ブログの方は、初めまして!私がメグおばちゃんです!
ヤフーブログからのお友達の方々は、お久しぶりで~す。
暗くなると、イルミネーションで輝く吊り橋
夜は、こんな感じになるらしいです。
↓
カップルやファミリーで賑わいそう!
お昼を過ぎたあたりから、また曇り空が戻ってきてしまった昨日・・・
つかの間の青空を楽しんだメグおばちゃんでした!
次回は、宮ヶ瀬湖畔の紅葉をご紹介しますね!
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 11月21日 14:14 (木)
首都圏の紅葉もゆっくり進んでいます。
今年も残すところ一ヶ月とちょっと・・・
体調を崩さずに過ごしていきたいものです。
↑本日の写真は、神奈川県の丹沢湖(人造湖)周辺の紅葉です。
土地勘のない方にはピンとこない場所かもしれません。
①白い矢印は、箒沢(ほうきさわ)・・・杉の古木が有名です。記事はこちら→★
②矢印の付近は、1999年8月に起きた「玄倉川水難事故」が起きた辺りです。→★
参考記事)玄倉川上流のユーシン渓谷の記事→★
③黄色の矢印は、私のお気に入りの「ダム広場公園」記事はこちら→★
④写真左の星印は、以前訪れた秘境のような場所にあるダムの記事です。
緑豊かなの丹沢の山々に囲まれた丹沢湖です。
静かで良い所です。
キャンプや登山・・・異常気象の昨今、自然を甘く見ないで楽しんでほしいものです。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 11月18日 17:04 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
神奈川県の山間部の紅葉は見頃を迎えています。
昨日は、またまた丹沢湖に行ってきました。
丹沢の山々の間からちょこっと富士山も見える、
紅葉スポットになっています。
中でも私のお気に入りは、
自然豊かな丹沢の山々からの水を溜め込んだ丹沢湖。
その水を放流する三保ダムの真下にある
【ダム広場公園】です。
少し分かりにくい場所にありますが、
とてもステキな公園です。
何度かブログでも紹介していますが、
いまだになぜか穴場スポットです。(笑)
この日一番のナイス紅葉!
枝ぶり、色合いともに良い感じでした。
木の真下に入ってみると、なかなかのボリューム、
紅くなった葉っぱが重なり合って・・・
ファミリーの楽しそうな声が響きます。
私がこの公園で好きな場所・・・イチョウ並木
この坂の上には三保ダムがあります。
台風19号の時は、大量の水が放流されたことでしょう。
園内には、丹沢湖周辺のシンボル的な橋やダムのミニュチュアが
景色として溶け込んでいます。(↑↓2枚)
公園内にはベンチもあり、
一休みしたり、お弁当を食べたりすることも出来ます。
お子さんと軽いボール遊びもいいですよ。
なぜか、毎年、「知る人ぞ知る!」的なダム広場公園です。
今日はお気に入り公園のご紹介でした。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 11月15日 17:49 (金)
2019年 11月13日 16:32 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
そろそろ木枯らし一号のニュースが、
聞こえてくる季節となりました。
コマーシャルや通販カタログなどでも
「あったか」の文字が躍っています。
いよいよ冬です。
さて、本日のお話は・・・
国道246号唯一の<道の駅・ふじおやま>のお話です。
こちらの道の駅は、
箱根から自宅・横浜へ御殿場コースで帰る途中に
私たち夫婦が必ず立ち寄る道の駅です。
お土産物から地元産の農産物など充実しています。
道の駅の中でも「優」だと思います。
レストランもあります。
珍しいメニューがあるわけではないのですが、
厨房の方々の動きがいいので、
わずかな待ち時間で食べられるのが嬉しいです。
そして、大きな窓越しに富士山を眺めながら、
お食事ができるのも、おすすめポイントです。
今回のメグおばちゃんのチョイスは、
富士山カレー!
まあ、ご飯が富士山型なだけなんですけどね。
ご飯は富士山をイメージするせいか、
型にご飯がギュウギュウに詰められて、
「カパッ」としたのでしょう。
かなり大盛りです。
夫j氏は、カツカレーでしたが、
カツも揚げたてで美味しかったそうです。
メグおばちゃんお気に入りの<道の駅・ふじおやま>のご紹介でした!
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 11月12日 14:41 (火)
2019年11月10日 <箱根美術館>にて
こんにちは!メグおばちゃんです。
日に日に秋が深まっていきます。
朝晩の冷え込みも冬の訪れを思わせる冷たさです。
早速ですが、本日のお話は、
先日訪れた<箱根美術館>の続きです。
11月初旬では、まだ早い箱根の紅葉・・・
しかし、11月20日あたりではちょっと遅い・・・
今までは、そう思っていた私ですが、
今年は11月10日でもまだ紅葉は始まったばかりといった印象です。
今週末が箱根の紅葉は見頃なのではないでしょうか。
もちろん木にもよりますし、標高にも関係があるでしょう。
しかし、今年は台風や温暖化の影響でやや遅めのような気がします。
紅葉の名所<箱根美術館>は、色づき始めではありましたが、
苔と紅葉した木々の競演、それはそれで良い感じでした。
↓ に載せている写真は、いいとこどりです。
<箱根美術館>2階より
箱根の山々遠くには海も見えました。
2019年11月10日、箱根紅葉情報でした。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング
