2019年 10月28日 16:06 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
秋らしい良いお天気の本日の横浜です。
行楽シーズンを迎えて、
台風の被害があった観光地は大変です。
そんな中ではありますが、
神奈川県山北町にある丹沢湖の三保ダムに行ってきました。
今回の台風の際、ニュースで神奈川の被災地として取り上げられた町です。
各地でダムの放流について、今回もいろいろな意見がありましたが、
なかなかハードル高く簡単に解決する問題ではないようです。
この日もダムの放流が行われていました。
ダム湖の水位は減ったものの、まだまだ泥水で覆われていました。
橋の下辺りの色の違う部分は、折れた木々やゴミが溜まったものです。
取り除く作業も大変そうに見えました。
山の斜面が崩れたりもしていました。
これから、紅葉シーズンを迎えるわけですが、
飲食店などのご商売の方々は心配が尽きない状況かもしれません。
丹沢の登山口があるビジターセンターなどはまだ閉館しているようです。
バスも山の奥まで行けないようです。
なので、昨日もさすがに登山姿の人もいません。
ダム見学の観光客も極端に少ない・・・
私は毎年、ここ丹沢湖の紅葉狩りを楽しみにしている一人です。
徐々に、この緑豊かなこの地に観光客が戻ってきますように・・・
こんな時ですが、
いつもの丹沢湖レストハウスで、
ダムカレーを食べてきました。
三保ダムカレー
もちろんダムをイメージした盛り付けになっています。
全国各地にもあるダムカレーです。
「日本ダムカレー協会」のHPによれば・・・
ダム背面の植生を青のりで表現。
ロックフィルをおにぎりで表現。
洪水吐をキュウリで表現。
上流島(通称ボッコ塚)を地元足柄牛のメンチカツとパセリで表現。
ロックフィルをおにぎりで表現。
洪水吐をキュウリで表現。
上流島(通称ボッコ塚)を地元足柄牛のメンチカツとパセリで表現。
↑こんなイメージで作られたそうです。
各地のダムで特徴のあるダムカレーが味わえるそうです。
さて、お味はといえば、だいたい想像通りです。(笑)
私、パセリはあまり好きじゃないので、
「このパセリの量、どうなの?」と思いました。
このカレーにはかなり、添えられています。
しかし、今回カレーとパセリが合うなって思いましたよ。
これはあくまでも個人の感想ですけどね。
三保ダムカレーをご紹介したところで、
今日は終わりにします。
参考)丹沢湖の紅葉と丹沢湖レストハウスの記事は→★

写真日記ランキング

スポンサーサイト