2019年 10月31日 18:03 (木)
まずまずのお天気が続いています。
明日から11月ですね。
朝晩の冷え方も今までとは少しずつ変わっていきます。
風邪ひきさんが増え始める頃・・・
お体どうぞ大切に・・・
本日の写真は、2週間くらい前に訪れた
神奈川県・平塚市の洋館です。
平塚八幡宮の横にある<旧横浜ゴム平塚製造所記念館>。
国登録有形文化財に指定されています。
日路戦争の時代には、海軍省直属の兵器工場だったという歴史もあるそうです。
本当は、洋館とバラを見に行ったのですが、
残念ながら、バラはほんの数輪しか咲いていませんでした。
この日は、演奏会が開かれていました。
ステキな内部
首里城の火災は、沖縄の人々をがっかりさせた出来事でした。
消失・再建の歴史があるようですが、
沖縄の人々のシンボル的な建造物はまた再建されるのでしょうか?
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 10月29日 18:37 (火)
神奈川県・山北町
10月ももうすぐ終わります。
そして日本代表の活躍で盛り上がった
ラグビーワールドカップも最後の決戦を待つばかりです。
日本の試合がないので、
少し落ち着きを見せているスポーツニュースですが、
にわかラグビーファンとしては、
決勝戦からも目が離せないのです。
私は南アフリカ応援です。
お気に入りの選手、
スクラムハーフのファフ・デクラーク選手がいますから・・・
大男集団の中で少年のような身軽な動きで、
ボールをどんどん出して、回して、
自分もしっかり攻撃要員にもなる・・・
ブロンドヘアーをなびかせて走りまわる姿に感動を覚えます。
ガンバレ”南アフリカ!デクラーク選手!(笑)
私はあくまでもにわかです。
難しい質問はなしね!
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 10月28日 16:06 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
秋らしい良いお天気の本日の横浜です。
行楽シーズンを迎えて、
台風の被害があった観光地は大変です。
そんな中ではありますが、
神奈川県山北町にある丹沢湖の三保ダムに行ってきました。
今回の台風の際、ニュースで神奈川の被災地として取り上げられた町です。
各地でダムの放流について、今回もいろいろな意見がありましたが、
なかなかハードル高く簡単に解決する問題ではないようです。
この日もダムの放流が行われていました。
ダム湖の水位は減ったものの、まだまだ泥水で覆われていました。
橋の下辺りの色の違う部分は、折れた木々やゴミが溜まったものです。
取り除く作業も大変そうに見えました。
山の斜面が崩れたりもしていました。
これから、紅葉シーズンを迎えるわけですが、
飲食店などのご商売の方々は心配が尽きない状況かもしれません。
丹沢の登山口があるビジターセンターなどはまだ閉館しているようです。
バスも山の奥まで行けないようです。
なので、昨日もさすがに登山姿の人もいません。
ダム見学の観光客も極端に少ない・・・
私は毎年、ここ丹沢湖の紅葉狩りを楽しみにしている一人です。
徐々に、この緑豊かなこの地に観光客が戻ってきますように・・・
こんな時ですが、
いつもの丹沢湖レストハウスで、
ダムカレーを食べてきました。
三保ダムカレー
もちろんダムをイメージした盛り付けになっています。
全国各地にもあるダムカレーです。
「日本ダムカレー協会」のHPによれば・・・
ダム背面の植生を青のりで表現。
ロックフィルをおにぎりで表現。
洪水吐をキュウリで表現。
上流島(通称ボッコ塚)を地元足柄牛のメンチカツとパセリで表現。
ロックフィルをおにぎりで表現。
洪水吐をキュウリで表現。
上流島(通称ボッコ塚)を地元足柄牛のメンチカツとパセリで表現。
↑こんなイメージで作られたそうです。
各地のダムで特徴のあるダムカレーが味わえるそうです。
さて、お味はといえば、だいたい想像通りです。(笑)
私、パセリはあまり好きじゃないので、
「このパセリの量、どうなの?」と思いました。
このカレーにはかなり、添えられています。
しかし、今回カレーとパセリが合うなって思いましたよ。
これはあくまでも個人の感想ですけどね。
三保ダムカレーをご紹介したところで、
今日は終わりにします。
参考)丹沢湖の紅葉と丹沢湖レストハウスの記事は→★

写真日記ランキング

2019年 10月25日 16:28 (金)
冷たい雨が降る本日の横浜でした。
雨量も結構まとまったものになりました。
被災地の雨量も気になるところです。
さて、本日のお話は・・・
先日訪れた、横浜山手西洋館のハロウィン装飾についてです。
ハロウィンの大騒ぎが話題になるこの時季ですが、
宗教や起源に関係なく、初詣しかり、クリスマス、そしてここ何十年かは、
一部ハロウィンファンまで加わり、
日本人特有の変な柔軟性が顕著になっています。
ものまねに始まり、自分のものとして取り込む・・・
そんなこと言いながらもメグおばちゃんもこの約60年間、
どっぷりそんな日本人的な文化の中で人生を楽しんできたのです。
まあ、そんなこんなで、横浜山手西洋館のハロウィン装飾を
今年も見てきました。
【ベーリックホール】
この西洋館は山手の高台にあり、
フェリス女学院や横浜雙葉学園、カトリック教会や外人墓地が近隣にあり、
横浜の歴史の一端を垣間見ることができる場所に建っています。
【ベーリックホール】自体も昭和5年(1930年)に
イギリス人貿易商のベーリック氏の邸宅として建てられたものです。
ステキな外観だと思いませんか?
メグおばちゃんは、いくつかある西洋館の中でも
こちらは、お気に入りの西洋館です。
写真左上にあたるお部屋は子ども部屋とされていて、
イベントのある時は、可愛らしい飾り付けがされています。
しかし、今回は、ほとんど装飾はされていませんでした。
珍しいことです。
【ベーリックホール】のハロウィンの装飾も
【ブラフ18番館】と同じように
大人の落ち着いたハロウィンでした。
タイトルは「時空の渦に巻き込まれたハロウィン」
メインダイニングのこれこそがその渦なのか?
それでは、2階に上がってみましょう。
この階段から見る1階の床がなぜか好きなんですよ。
1階ホール横の展示
シックな大人のハロウィンだったと思います。
そして撮りどころ、満載!
うまく撮れるかは、腕次第ですけどね!
もう少し洋館を回りたいところでしたが、
お仕事だったので、タイムアップ!
次に西洋館を訪れるのは、クリスマスです。
今年も楽しみだなぁ~!
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 10月23日 17:00 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
今日は良いお天気になったので、
大好きな横浜山手西洋館メイン7館中の2館に行ってきました。
ハロウィンやクリスマスイベントの期間中は、
いつも開館していたような気がしていました。
しかし、今回はお休みの西洋館もあり、
効率よく巡ることができず、
2館のみの見学となりました。
何年、西洋館に通っているのでしょうか?私・・・
あっ~!なんてこった!記憶違い!ケアレスミス!気の弛み・・・(泣)
気を取り直して・・・
本日、メグおばちゃんが選んだ西洋館2館を見て行きましょう。
JR石川町駅下車、急坂を登ったところにある
【ブラフ18番館】から・・・
今年のハロウィン飾りはどんな感じ?とか思いつつ・・・
【ブラフ18番館】があるイタリア山庭園辺りは、
ベイブリッジやマリンタワー、ランドマークタワーがよく見える高台・・・
台風でこの大きなイチョウの木もかなり影響を受けたようです。
黄葉、ステキなのに!
これが私が見学した【ブラフ18番館】のミニチュア。
白と緑の色合いが印象的な西洋館です。
さて、9時半となり、いよいよ館内へ・・・
今年の飾りは?
「マムとりんごの丘に集う秋の夜長のハロウィンハイティー」
長いタイトルがついています。
ハイティー(High Tea)って知らなかったのですが、
お食事を兼ねたお茶会のことなんですね。
そのせいか大人のハロウィンって感じの
テーブルコーディネートでした。
ハロウィンらしく・・・
秋の果物がいっぱい!
菊(マム)のお花もふんだんに使ってありました。
休日の翌日だったのと朝一だったせいか、
見学者が少なくてゆっくりできました。
大人のハロウィン、なかなかステキでした。
【ブラフ18番館】から【外交官の家】に本来は行きたいところですが、
本日は【外交官の家】は休館日・・・残念!
今年はメタセコイアの紅葉もちょっとさびしくなるかなぁ?
じゃ、今日はこのへんで・・・
★西洋館は全体に暗めなので、
写真は少し加工して見やすくしています。

写真日記ランキング

2019年 10月21日 18:17 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
またまた、雨模様のお天気がやってくるようです。
被災地の方はもちろんですが、
秋の気持ちのよい日差しと風をあまり感じないうちに
冬になってしまいそうです。
さてさて、昨日は平塚市にある
花菜ガーデンの<ローズフェスティバル2019>に行ってきました。
こちらは2010年の開園当初は、バラを始めとする植物がさびしい感じでしたが、
今では押しも押されぬバラの名所になりました。
春も秋も見事なバラが咲く花菜ガーデンですが、
さすがに台風19号の影響は受けていたように見えました。
傷んだバラも多く、
スタッフの方々が一生懸命、お世話をしていました。
しかし、まだまだ蕾をもった遅咲きなのでしょうか?
この先、期待がもてるバラもありました。
満開を迎えているバラは、甘くおいしい味がするのでしょうか?
蜂や他の虫たちが、我を忘れてバラの中心部で必死になっていました。
本来なら、鉢植えのバラが
ズラッと並んでいるはずなんですが・・・
真っ赤なノックアウト・・・これは元気でたくさん咲いていました。
あまり台風の影響は受けていなかったように見えました。
ハイディクルムローズ
香りの良いバラを集めたエリアは、花盛りでした。
ちょっと元気がなかったけど、
頑張っていたバラたちでした。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 10月19日 12:15 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
台風19号から1週間が経ちました。
私の住むエリアは、被害が少なかったので、
まるで何事もなかったかのように日常を取り戻しています。
被災地では復旧が進んでいない場所も多く残されています。
少しでも早い復旧・復興を願います。
さて、台風19号が去った翌日の日曜日、
山下公園へ行ったあと、
中華街でお昼を食べることにしました。
中華街も前日が台風で大荒れだったことが嘘のように、
いつものような賑わいでした。
人気店には11時でも長蛇の列が出来ていました。
中華街には数多くのお店が建ち並んでいます。
どこに入ろうかと迷いますが、
有名店は安心の味ですが、それは当たり前すぎる・・・
フラリと入店して、失敗することもある・・・
食べ放題のお店も多く、お得感はあるが、
メグおばちゃんくらいの年齢になると
到底、元が取れるとも思えない・・・
もちろん、長蛇の列に並ぶ気なし・・・
ということで、結局、市場通りのいつもの小さな店へ向かった私たち夫婦です。
入り口には、たくさんメニューのたて看板が並んでいるので、
通り過ぎそうになります。
【青海星】
以前にもブログにアップしていますが、
こちらの味つけや、お手ごろメニューが気に入ってます。
広東飲茶コース ¥1880 也
フカヒレ餃子、エビ蒸し餃子など12品目を楽しめるコースです。
このコースは最初に焼きそばからスタート!
「いきなり焼きそば」といつも思いますが、
こちらのお店ではそのようになっています。
具だくさんで美味しいですよぉ~!
次に蒸しものが出てフカヒレスープ、
中華ちまき(右上、お皿だけ写ってます。)が続いて登場します。
ちなみに中華ちまき、大好きです。
お茶を飲みながら、いろいろなお味を楽しめます。
このあたりで、かなりお腹は膨らみます。
揚げ餃子に揚げ餅
そして最後に杏仁豆腐で〆ます。
満腹!
いつも変わらぬ横浜中華街【青海星】のご紹介でした。
お店から宣伝料、いただかないと・・・(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
焼きそば・スープは、2人前ですが、
こちらのコースは1人前からオーダー可です。
【青海星】HP★

写真日記ランキング

2019年 10月17日 16:20 (木)
2019年 10月16日 17:09 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
日が経つにつれて、台風の被害状況が明らかになっています。
命を落とされた方々、孤立して生活が困難になっている方々・・・
台風の異常なほどの猛威を感じざるを得ません。
私の住む神奈川でも被害が出ていますが、
ことに大好きな箱根の被害はあまりにも甚大でした。
これから観光シーズンを迎える箱根ですが、
箱根登山鉄道の土砂崩れの被害は大きいです。
年内復旧は難しいらしいです。
地盤強化のため、沿線に植えられた言われる紫陽花・・・
「あじさい電車」が観光の目玉でしたが、
紫陽花も悲しい状況のようです。
紅葉にも間に合いません。
そして箱根駅伝にも影響が出るかしら?
これは私の思いですが、
箱根は神奈川の一大観光地です。
観光業に従事されている方が多いと思います。
こちらもお客さんが訪れないことには生活がなりたちません。
台風19号がもたらした影響は、大きすぎました。
私は「募金で支援」くらいしかできませんが、
できることからしようと思います。
微力ですが・・・
缶詰1個、ブルーシート1枚というレベルですが、、、
本日は、中華街の記事をアップしようと思いましたが、
どうもそのような気分にはなれませんでした。
2018年6月に箱根登山鉄道で紫陽花を見に行った時の
写真を載せて本日は終わりにいたします。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング
2019年 10月15日 15:40 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
皆さんのお住まいの地域では、
台風19号の被害は出ていますか?
私が住む横浜市の片田舎では、
大きな被害はどうやらなかったようです。
今までになかったような大きな台風は、
想像以上の被害をもたらしました。
まだまだ被害の全容は分かっていないそうですね。
被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
日常の生活が出来ない不安・・・
それは想像以上につらく、目の前が真っ暗だと思います。
他人事ではありません。
台風が去った10月13日(日)、
急に金木犀の香りがどこからともなく薫ってきたんですよ。
台風が連れて来た秋でしょうか?
強風が吹いていましたが、快晴だったので、
山下公園に行ってみました。
ちょっと見ると穏やかそうな港ですが、
まだまだ荒れていました。
山下公園を散歩している観光客がいつもよりなんとなく多い印象・・・
アジア系ではなく、西洋人の姿が多く見受けられました。
その日の晩、ラグビーの試合があるせいかな?
日本代表のユニフォームを着た観光客も・・・
朝から賑やかな山下公園でした。
山下公園は毎年、これからの時季、バラが咲きますが、
花壇を見てみると・・・
ちょっと心配ですね。
おそらく台風15号の影響もあるでしょうし、
今回の台風でも大きな影響を受けたように見えました。
これから色づく街路樹のイチョウもちょっと見、無事のようでしたが、
道路に目をやるとかなり葉っぱも落ちていました。
ギンナンもかなり落ちていましたよ。
これからの植物の頑張りに期待です。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング
