2019年 09月28日 11:13 (土)
2019年 09月26日 15:20 (木)
こんにちは!メグおばちゃんです。
暑さ寒さも彼岸まで・・・
昔の人は科学的なこと抜きでもちゃんと季節を感じていましたね。
気づけば10月が目の前です。
10月といえば、消費税も変わり、
日本社会もキャッシュレス化へと進んでいくようです。
おばちゃん、その進化についていけるかしら?
さて、本日のお話は・・・
先日訪れた神奈川県南足柄市で開催されている
<酔芙蓉まつり>のお話です。
酔芙蓉は、芙蓉の園芸種で、
朝、花が咲き、夕方には萎んでしまう一日花です。
お酒に酔っているかのようにお花の色が、
白からほんのりピンク色に変化するところから、
「酔芙蓉」と名付けられたようです。
あなたが見ているそのお花はその時だけのもの、
刻々と変化していくお花の色・・・
<千津島ふくざわ公園>脇の酔芙蓉農道(約1km)に
酔芙蓉700本と芙蓉100本が植えられていて、
白やピンクのお花が田園地帯を華やかに彩っています。
<酔芙蓉まつり>は9月21日から9月29日まで。
今週末は、酔芙蓉と彼岸花の競演が見られると思いますよ。
地元の方々が出店しているお店もあります。
メグおばちゃんは、三年ものの梅干とシソの塩漬けとサトイモを買いました。
地元の方々の努力や協力・・・好感がもてます。
梅干を手作りされたお母さんは、
私のあとに品物を買う人が並んでいるのにもかかわらず、
「3年ものはしっとりしてますよ。」とか
「シソはお塩だけで漬けて葉っ自体も無農薬よ。」と熱く語ってくれました。
心がこもった手作り梅干、味わっていただきま~す!
私が、こちらを訪れたのは9月22日(日)です。
蕾がいっぱい付いていましたので、
今週末が見頃ではないでしょうか?
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 09月24日 13:58 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
連休も終わり、また世の中が動き出しました。
気温が高いとはいえ、
朝晩の空気は秋ですね。
今朝は青空にうろこ雲が広がっていました。
この連休中、例年なら彼岸花が見頃を迎える関東エリアですが、
今年はどこも遅めなようです。
それでも、季節の彼岸花が少しでも咲いていればと思い、
横浜から、金太郎の里・神奈川県南足柄市に行ってきました。
こちらのエリアは、
「あしがら・花紀行」と称して、
1年中、田園風景とお花が楽しめるようになっています。
春には、梅に始まり、河津桜、春めき桜、藤、
夏には、紫陽花やハナアオイ、秋は彼岸花やざる菊、紅葉・・・
心休まる、この地域に、年に何回か足を運ぶ、
メグおばちゃんです。
あらぁ~!やっぱり早かったぁ~!
頭を垂れた稲穂のそばで、
控えめに咲いていた彼岸花たち・・・
彼岸花は、まだあまり咲いていませんでしたが、
南足柄市では、
現在「酔芙蓉まつり」開催中です。
その模様は次回、ご紹介したいと思います。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 09月21日 14:09 (土)
こんにちは!メグおばちゃんです。
連休ですが、
またまた台風の影響を受けそうな関東エリアです。
さてさて、先日、
メグおばちゃんはこんなチケット買いました。
< 2020 イルカ ほのぼの NEW YEARコンサート>
特に今までファンだったわけでもないのですが、
毎週日曜の朝、「イルカのミュージックハーモニー」というラジオ番組の影響で、
来年のニューイヤーコンサートに行ってみようと思いました。
なんとも気取りのない、のんびりとした口調に
好感がもてるんですよ。
身近な感じがします。
そしてまさに「癒される」という言葉がぴったりです。
そんなトークと歌を聴きに行こうと思います。
チケットの右端に<プチお年賀付き>と書かれています。
ちょっと嬉しいおまけ付きです。
夫J氏は、ニューミュージックとかフォークには、
まったく興味なしなのかと思っていましたが、
ラジオのイルカのトークは好きなようで、
結局一緒に新年早々、コンサートに足を運ぶことになりました。
趣味が違うとはいえ、所詮二人は「昭和人」ですから・・・
だいぶ先のことですが、
一つ楽しみが増えました。
台風の影響で荒れ模様になるかもしれませんが、
どうぞ、お気を付け下さいね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

2019年 09月20日 17:48 (金)
こんにちは!メグおばちゃんです。
朝晩は秋の空気になりました。
少しずつ季節が進んでいますね。
さて、本日のお話は、
食いしん坊ネタです。
漁師料理<よこすか>
こちらは、私がよく行くお店の一つです。
千葉の漁師料理<かなや>の支店です。
地魚やマグロ・貝など豊富なメニューで、
お客さんを迎えてくれます。
今回は、穴子や海老・お野菜の天ぷらがのった丼をチョイス。
別にアジを・・・
丼のご飯の量は、選べます。私は小盛。
お味噌汁はお店のおすすめかじめ汁。
右の空いている器がかじめが入っていたもの。
食べる時に、入れます。
アジはピクピク動いていましたよ。
イケスがあるので、新鮮なお魚が食べられます。
食べ終わったあとのアジは、
希望すれば、骨せんべいに無料でしてくれます。
食べかけでごめんなさい。
豊富なメニューで、何を食べるか?食べたいのか?迷います。
そんな漁師料理<よこすか>です。
本店の漁師料理<かなや>は、
台風15号の影響で、営業はちょっと先になるそうです。
保田の人気店<ばんや>も当分営業できないような・・・
観光シーズンを前に千葉がこの台風で受けた被害は、
いろいろな面で大きいですね。
まだまだ個人のお宅で停電もあるようです。
こんな時に悪い輩がいるようですが、
信じられませんね。
自分の身に置き換えたら、そんなことできませんよね。
少しでも早く、千葉県が元気を取り戻せますように・・・
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング
2019年 09月18日 14:35 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
気温の寒暖差に還暦過ぎの体はきつい・・・(笑)
なんとなく体調がイマイチなメグおばちゃんです。
さて、本日のお話は・・・
花と緑に溢れる都市「ガーデンシティ横浜」を目指すイベントの一環として、
開催されている「里山ガーデンフェスタ」に行った時のことです。(長っ!)
昨日の記事の続きです。
9月14日から始まったイベントですが、
台風15号の影響があるかもと思っていましたが、
お花は元気でした。
しかし、私が行ったのが15日・・・
始まってすぐのためか、コキアがまだ緑色・・・
それが色づく頃には、どのお花も見頃を迎えるでしょう。
コキアが色づくと、秋のガーデンでしょう。
にこにこコスモス、「私たちを見て見て!」
今日のお気に入りの1枚
我が町イベントのご紹介でした。
自然の森を整備して造られた「里山ガーデン」、
お天気の良い秋の日におすすめですよ。
南の海に台風17号になるかもしれない熱帯低気圧があるとか・・・
台風シーズンです。
被害がないことはもちろんですが、
今、弱っている地域をどうか襲わないでほしいものです。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2019年 09月17日 16:27 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
またまた残暑に見舞われている横浜です。
気温差なのか?夏の疲れなのか?
ちょこっと風邪ひきさんが増えているような気配です。
さて、本日のお話は・・・
我が町付近で開催されている
<里山ガーデンフェスタ>に行った時のお話です。
開催期間 → 9月14日(土)~10月14日(月)まで。
場所→ よこはま動物園ズーラシアのお隣り・・・
入園無料
数年前から横浜の緑化イベントの一環として、
春と秋に開催されているものです。
マスコットのガーデンベア
200歳の妖精だってよ!
メグおばちゃんが入園した時間には、
ガーデン入り口にて、
ガーデンベアがお客様をお出迎え!
ガーデンベアと記念撮影、右側は撮影用スペース
入り口付近のイベントスペースでは、NHKの「趣味の園芸」で活躍中の
園芸王子<三上真史さんが、汗だくで花育指導を、
子どもたちにしていました。
テレビよりイケメンだわ!(笑)
そして、いよいよこのイベントの中心的な大花壇へ・・・
台風の影響を受けてないかな?と思って行きましたが、
森の木が一部折れているものも見受けられましたが、
大花壇の方は、大きな影響はなかっように見えました。
たくさんの種類の花々が人々の目を楽しませてくれました。
つづく・・・


2019年 09月14日 11:59 (土)
2019年 09月13日 16:41 (金)
2019年 09月11日 14:53 (水)
こんにちは!メグおばちゃんです。
先日の台風の影響で復旧が著しく遅れている地域があります。
メグおばちゃんの身近では、
木の枝が折れたり、交通機関が乱れたりした程度でしたが、
ライフラインが復旧していないエリアの方々は、
もう少し我慢の生活ですね。大変です。
お水に、食料は災害の時、一番大事だと思っていましたが、
現代生活では「電気」も重要ですね。
自家発電機もほしいものリストに入れた方がいいかな?
さて、本日は横浜の里山【寺家ふるさと村】のお話なんですが・・・
台風15号が関東を直撃する日の朝の風景になります。
現在、どのようになっているのか?気になるところです。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」状態です。
整備される前はこの溝にタナゴ・モロコなど
小魚の姿がよく見られました。
稲穂をバックにツユクサを・・・
この実った稲たちは今ごろ・・・

写真日記ランキング