04月 « 2019年05月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 06月

♪備忘録【深大寺】

2019年 05月31日 15:54 (金)

こんにちは!メグおばちゃんです。
五月も最終日となりました。
九州南部は梅雨入りしたそうですね。

本日は、備忘録的な記事です。
先週、訪れた調布市にある【深大寺】のことになります。

緑豊かであり、いくつもの湧水が湧く環境の中に【深大寺】はあります。
都内では浅草寺に次ぐ、古刹。

深大寺が開かれたのは奈良時代の733年。
唐で修行し、帰国した満功上人が開祖と伝えられています。
法相宗の寺院として開創。平安時代の859年、天台宗へ改宗しています。


155.jpg



160.jpg



158.jpg




20190526_143221816.jpg



じゃ、今日はこのへんで・・・






写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村







♪最後の春バラ・・・

2019年 05月30日 16:32 (木)

神代植物公園で見かけた春バラたち・・・ (5月26日)


075.jpg
花房



101 (1)
夢香



083.jpg
タマンゴ



090.jpg
グラハムトーマス



097.jpg
チャールストン



108.jpg
つるブルームーン



122 (1)
つるリトルアーティスト


バラも品種改良が進み、種類が多くてそれぞれの名前がなかなか覚えられません。
覚えては忘れ、また覚えては忘れ・・・

それでもバラのお花と香りが大好きなメグおばちゃんです。



じゃ、今日はこのへんで・・・






写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村



♪風情のある<深大寺>山門前・・・

2019年 05月29日 16:23 (水)

こんにちは!メグおばちゃんです。
そろそろ梅雨入りの情報が気になる時季となりました。
今年の梅雨・夏はどのようになるのでしょうね。


さて、5月26日(日曜日)、神代植物公園でバラを楽しんだ私たち。
公園を抜けて、お隣りの古刹<深大寺>へと移動しました。
神代植物公園の入場券の裏にスタンプを押してもらうと、
一旦公園外に出ても植物園に再入場が可能となります。
武蔵野の森の散策に幅を持たせることができるというわけです。

<深大寺>は、昔から深大寺そばが有名ですが、
それは多くの湧水が関係しているようですね。

169.jpg



150.jpg



151 (1)



149.jpg


山門前には、風情ある店構えのお店が軒を並べています。


167.jpg


調布市深大寺といえば・・・
今は亡き、漫画家水木しげる氏のゆかりの地として知られています。
以前、朝ドラで「ゲゲゲの女房」が放送されていましたが、
朝ドラの中でも私の好きな作品です。

余談ですが、「あまちゃん」は別格として、
第1位「カーネーション」、第2位「ゲゲゲの女房」が
私の中の朝ドラの順位です。

<鬼太郎茶屋>にも寄ってみたかったのですが、
なんたって私たちは常に早朝派・・・
お店は開店前でした。残念・無念!


こじんまりしていて、風情のある山門前の雰囲気は一見の価値ありです。



じゃ、今日はこのへんで・・・




写真日記ランキング


にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村




♪おばちゃんはこんなことが嬉しいのさっ!

2019年 05月28日 15:35 (火)

こんにちは!メグおばちゃんです。
今日は朝から尊い命が奪われる悲惨な事件が起きてしまいました。
事件の詳細はこれから解明されることでしょう。
しかし、解明されたとしても失われた命は戻ってきません。
悲しいことです。



さて、本日のお話は・・・

先日、神代植物公園にバラを見に行ったメグおばちゃんです。
その時、ちょっと嬉しかったことがありました。
ホントにたわいもないことで、人によっては「くだらないこと」かもしれません。

143 (1)
緑がいっぱいの神代植物公園


私たちがバラを眺めていた時、
園内に「バラを10本1000円で販売します。」と放送がありました。
すると夫J氏は、「安いよ!買おうよ!」と・・・
私は気温も高いし、バラ園を見た後、予定もあったので、
欲しいけど「まあ、いいやっ!」って思っていました。

しかし、夫J氏の強い勧めもあり、自分で好きなバラを10本選びました。
お花屋さんの説明を聞きながら、大好きなバラを選ぶのが楽しくて・・・・

198 (1)


そして、園内を散策して、木陰で一休み。

185.jpg

売店のメニューにバラジュースを見つけました。
夫J氏が「せっかくだからバラジュースっていうのがあるから飲んでみれば?」と・・・
450円也・・・意外に高い!
美味しくなかったら嫌だな?と思いましたが、チャレンジ!
バラの味がしましたよ!
な~んてバラを食べたことはありませんけど・・・
冷たくて思ったより爽やかなジュースでした。



188.jpg



当日は朝から暑い日でしたが、木陰はまだ5月の風が吹いていました。
本当に小さなことなんですが、
夫J氏の声かけで、私にとっては充実した時間がゆっくり流れました。
緑の力かな?


人それぞれ、価値観もいろいろ・・・
女って意外になんでもないことで気分よくなれるんじゃないかな?

これはあくまでも個人の感想です。

 じゃ、今日はこのへんで・・・


にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ


 



♪春のバラフェスタ (神代植物公園)

2019年 05月27日 18:11 (月)

こんばんは!メグおばちゃんです。
先週は持病の腰痛に悩まされていた私です。
1週間経ち、まずまずの状態になりました。

完全に後半戦となってしまいましたが、
大好きなバラのお花を調布市にある都立公園に見に行ってきました。

久しぶりの【神代植物公園】です。
バラの季節は初めてでした。
土・日は8時開園(26日まで)でしたので、それに合わせて横浜の自宅を出発!
朝から日差しが強くて、人間もかなりの暑さを感じましたが、
バラには少々過酷な天候だったかもしれません。

106.jpg



118 (2)



065.jpg



020 (1)



115 (1)


約400品種・5,200株のバラの香りに包まれて、
幸せ気分の日曜の朝でした。
ちょっと暑かったけどね・・・

やっぱり、健康一番だわ!



写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村



♪またまた深海魚を食べました!

2019年 05月24日 18:31 (金)

こんばんは!メグおばちゃんです。
5月の終わりだというのに、今日はもう夏のような日差しになりました。
季節の進み方、少し早いですよね。

さて、本日のお話は、GWの西伊豆1泊旅の帰り道、
戸田(へだ)という漁港にある深海魚料理のお店に寄りました。

20190506_125151390.jpg

今回で2回目です。過去記事
深海魚というとなんとなく抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんね。
「ゲテモノ喰い」みたいな?(笑)
しかし、普段目にするキンメダイ、ノドクロ、ギンダラ、タラ・・・
ファストフードやお弁当屋さんで使われている白身魚も深海魚だそうです。
思ったより、身近ですよね。

今回は、深海魚のお刺身狙い。
深海魚には禁漁期間があり、お刺身は常に食べられるものではありません。

1558065409044.jpg

ゲホウづくし定食

ゲホウのお刺身は、そこそこ歯ごたえがあり、
さっぱりした味でありながら旨みがある白身魚です。
クセがないので、誰にでも好まれる味だと思います。


20190506_122911388 (1)

メギスづくし定食

こちらは、焼き魚と天ぷらの定食でした。
メギスのお味は、よくあるキスの味と似ていますが、
もっとハッキリしたお味です。
こちらも誰でも美味しくいただけますが、
焼き魚が5尾・・・さすがにちょっと多い感じ!(笑)
小骨があるので、お子さんやお年寄りはどうかな?
天ぷらが多い方が私はよかったかな!


こちらのお店、ご飯の盛りがいいです。
女性の方はご飯の量を調整してもらった方がいいかな?


じゃ、今日はこのへんで・・・



戸田・魚重食堂HP→





写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村



♪街角で・・・

2019年 05月22日 13:38 (水)

こんにちは!メグおばちゃんです。
昨日とは打って変わって、良いお天気の横浜です。
気持ちの良い風に誘われて、どこかにお出かけしたいものです。

5月も後半ですが、
少しずつお花たちがバトンタッチを始めているような気配・・・



街角で見つけた紫陽花。

20190522_100936657.jpg

先陣切って白い紫陽花が咲き始めました。
昨日の雨で水分補給はしっかり!
イキイキしてました。



20190522_100901017.jpg


2年前、挿し木をして、
翌年は、小さなお花をつけたそうです。
そして、3年目の今年は、こんなにお花をつけました。
特に栄養をあげたわけでもないそうです。
意外とタフなんですね。

通る人の目を惹く、街角の紫陽花でした!


じゃ、今日はこのへんで・・・






写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村





♪御朱印帳と御首題帳

2019年 05月16日 18:20 (木)

こんにちは!メグおばちゃんです。
新元号・令和になって半月が過ぎました。
令和元年5月1日の御朱印のことが
マスコミで話題となっていましたね。
10時間待ちだとか、特別御朱印の中止だとか、転売だとか・・・
そりゃ、御朱印をいただいている身としては、
貴重な御朱印はたしかに欲しい!
しかし、今回の御朱印騒動はちょっと過熱しすぎじゃないですか?


前置きはここまでにして本日の本題です。

私は、鎌倉三十三観音巡りから始まって、坂東三十三観音巡り、
また、お出かけした時にお寺や神社で御朱印をいただいています。
平たくいえば、御朱印集めかな?(笑)

今年の3月に日蓮宗の総本山・身延山を訪れる前に、
あることを知りました。

日蓮宗のお寺では、御朱印帳御首題帳を区別しているそうです。

それって、どういうこと?

いろいろな宗派のお寺が混在する御朱印帳を持っている方には御朱印を、
日蓮宗専門の御首題帳を持っている人には、
お題目(南無妙法蓮華経)を書いて下さるのです。
すべての日蓮宗のお寺がこれに当てはまるわけではないそうですが、
私が訪れたお寺ではそのようになっていたように思います。

以前、【池上本門寺】を訪れた時にはメグおばちゃんは、
そんなこととは露知らず、宗派バラバラの御朱印帳を受付にだしました。
すると・・・

20190516_132739168 (1)


日蓮宗の教えの中心である、お題目(南無妙法蓮華経)は書かれていません。
その時は、日蓮宗の決まりを知らなかったので、なんとも思いませんでした。
しかし、今思えば、日蓮宗のお寺では、御首題帳(お題目帳)に書いていただくのが、
ある意味正式と言えるのでしょう。

今年3月、【身延山久遠寺】を訪れる前、日蓮宗の決まりを知ったメグおばちゃんは、
早速、「御首題帳}をネットで購入。

20190516_132701645 (1)

そして、御朱印の受付へ・・・

20190327_090604583.jpg

ひげ文字のお題目をいただくことができました。



この連休の5月2日に、
日蓮聖人ゆかりの【清澄寺】と【誕生寺】(ともに千葉県)に行きました。

20190506_175744960 (1)


どちらのお寺でもひげ文字のお題目が書かれていますね。

宗派混在の御朱印帳に御朱印も書いていただけるようなので、
お荷物にならなければ、日蓮宗のお寺を訪ねる時は、
御朱印帳と御首題帳の2種類持って行かれるのも面白いかもしれませんね。
いずれにしても、お寺を訪ねる前にお寺のことを調べてから出かけるのが、
ベストだと思います。


日蓮聖人が、様々な仏教を学び、日蓮宗を立ち上げた【清澄寺】

077.jpg




日蓮聖人ゆかりの【誕生寺】

143.jpg


151.jpg

日蓮の弟子が日蓮の生家跡に高光山日蓮誕生寺(鴨川市小湊)として建立。
しかし、2度の大地震・津波で、現在、生家跡は海の中だそうです。
その天災のあと、現在の地に移ったそうです。

小湊の名所<鯛の浦>は、
日蓮聖人誕生に絡んだ不思議な出来事の一つとされています。
日蓮聖人の<神秘の鯛>



最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました。


じゃ、今日はこのへんで・・・



写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村



♪鎌倉文学館のバラ ② (5月12日)

2019年 05月15日 13:14 (水)


こんにちは!メグおばちゃんです。
神奈川県の各所でバラが見頃を迎えているようです。
バラが大好きなメグおばちゃんとしては、
なんだか落ち着かないです。
どこかに行きたい!バラを見に行きたい!



さて、本日のお話は5月12日(日)に訪れた、
鎌倉・長谷エリアにある<鎌倉文学館>のバラのことになります。

全体的には満開とは言えませんでしたが、
見頃を迎えたバラもたくさんありました。
こちらのバラ園は、広くはありませんが、
手入れもよく、こじんまりとしていて、上品な雰囲気です。



018 (1)

<鎌倉文学館>は、旧前田侯爵の別邸として、昭和11年に建てられた洋館です。


        082 (2)

この光景はやはり<鎌倉文学館>ならではです。定番中の定番

 





030 (1)

まずは黄色のバラ<鎌倉>

132.jpg

来園者の多くの方々が「綺麗!」と言っていた<うらら>


070.jpg

どんなお花を咲かせるのでしょうか?<スーパースター>

       072 (1)ん?なんだったかな? 

109 (1) 
あまり見たことがなかった <つる・ブルームーン>

 




136.jpg

一重の白バラ<ホワイトウィングス>

 





140.jpgなんだったかな?愛らしい様子に心惹かれて・・・



 





142.jpg

サーモンピンクというか、オレンジ色

というか・・・
そのお花は大きく、辺り一面包み込むような良い香りのバラ<カトリーヌ・ドヌーブ>
メグおばちゃんのイチオシ!
まさに華やかでステキな女性を思わせるバラでした。 

 <鎌倉文学館>バラまつり2019は、6月9日(日)まで。 

 じゃ、今日はこのへんで・・・



 











にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ



♪たった一組の贅沢

2019年 05月14日 15:16 (火)

こんにちは!メグおばちゃんです。
なんだか、またちょっと気温が低めな横浜です。
もうぉ~!今年の春から初夏の気温ったら・・・
不安定ですよね!

さて、本日のお話は・・・

メグおばちゃん夫婦は、ゴールデンウィーク最終の5日・6日に、
西伊豆へ行きました。
さすがに10連休の後半も後半、行くとこ、行くとこ、混雑とは無縁でした。

そして、極めつけは・・・
西伊豆の松崎・石部温泉に泊まったのですが、
その温泉民宿での出来事・・・

チェックイン時間より、少し早めに着いたので、
車だけでも置かせてもらおうと民宿のチャイムを鳴らしました。
すると女将と思われる女性が、

「どうぞどうぞ、今日はお客さんだけですから。」

まさかの民宿貸し切り状態!

前日までは満室だったのに・・・
港へも徒歩2~3分、周辺の宿も泊り客の気配もなく、
とにかく静かな環境でした。

208 (1)


夕食の時間までは港で簡単な釣り・・・
夫J氏は、遊びとはいえ、少し大きめなお魚狙いのつもりでしたが、
生きたエサを売っているお店を見つけられず、
仕方なくエビで「少年の釣り」へと切り替えました。


210.jpg


20190505_165640780 (1)
ちっちゃなアジ


20190505_155627822.jpg
踊る小さなサバ

伊勢えび(これは密漁にあたります。)や大きなお魚を釣っている人もいたので、
真剣にやれば、結構釣れそうな港でした。
伊豆はやっぱり三浦とは違うようです。



夕食は、お部屋でいただきました。

252.jpg

特別なお料理は頼まなくてよかったです。
老夫婦には、品数が多く、食が進んで、満腹、満腹!





そして、朝・・・

20190506_075504354.jpg

ぽつ~ん!


大広間に夫婦二人きり・・・
ちょっとさびしい・・・


20190506_075742649.jpg

宿の定番のお食事ですね。

普段は子供サイズのお茶碗に1膳がやっとなのに、
普通サイズのお茶碗に2膳いっちゃいました。


20190506_082646878.jpg

香りに誘われて、朝のゆったり時間・・・
食後のモーニングコーヒーも嬉しい

海の見えるお部屋で夜は怖いくらいに静か!
美味しいお食事に、かけ流しの温泉は入り放題!

お値段以上のお得な時間を過ごすことができました。


温泉民宿<はしば壮>HP




写真日記ランキング



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村