2019年 04月30日 13:59 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
本日2本目の記事です。
これは、どうしても今日中にアップしたい!
今日中じゃないと意味がない!
崎陽軒ファンとしては見逃せない!
「ありがとう 平成シウマイ弁当」を買いました。

神奈川新聞社とのコラボです。
包み紙は、平成元年に撮られた、みなとみらい<横浜博会場>
そして、横浜の歩みも印刷されています。
思い出深い出来事が昨日のことのように蘇ります。
30年前は2児の母、バッチリ大人の私です。

そしてお弁当の中身は・・・

さすがに以前のおかず大集合だけあってデラックス!
お弁当の中心部、アンズの横でつぶれているように見える揚げ物は、
エビフライですよ!
やっぱりエビは尻尾を見せないと!
メグおばちゃんはそう思います。
崎陽軒HPより
昭和29年の発売以来、時代とともにおかずも変化してきたシウマイ弁当。平成時代に活躍しながらも、惜しまれつつ、その役割を後進へと道を譲った「エビフライ」、「大根漬け」、「レンコンの炒め煮」が復活。平成時代のおかずたちが一堂に会した平成時代の集大成とでもいうべく特別なシウマイ弁当が現元号のフィナーレを華やかに飾ります。
冷めても美味しい崎陽軒のお弁当・・・
これからも食べ続けます宣言!
注)販売は本日まで。
じゃ、このへんで・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村

本日2本目の記事です。
これは、どうしても今日中にアップしたい!
今日中じゃないと意味がない!
崎陽軒ファンとしては見逃せない!
「ありがとう 平成シウマイ弁当」を買いました。

神奈川新聞社とのコラボです。
包み紙は、平成元年に撮られた、みなとみらい<横浜博会場>
そして、横浜の歩みも印刷されています。
思い出深い出来事が昨日のことのように蘇ります。
30年前は2児の母、バッチリ大人の私です。

そしてお弁当の中身は・・・

さすがに以前のおかず大集合だけあってデラックス!
お弁当の中心部、アンズの横でつぶれているように見える揚げ物は、
エビフライですよ!
やっぱりエビは尻尾を見せないと!
メグおばちゃんはそう思います。
崎陽軒HPより
昭和29年の発売以来、時代とともにおかずも変化してきたシウマイ弁当。平成時代に活躍しながらも、惜しまれつつ、その役割を後進へと道を譲った「エビフライ」、「大根漬け」、「レンコンの炒め煮」が復活。平成時代のおかずたちが一堂に会した平成時代の集大成とでもいうべく特別なシウマイ弁当が現元号のフィナーレを華やかに飾ります。
冷めても美味しい崎陽軒のお弁当・・・
これからも食べ続けます宣言!
注)販売は本日まで。
じゃ、このへんで・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村

2019年 04月30日 13:19 (火)
こんにちは!メグおばちゃんです。
いよいよ平成最後の日を迎えました。
そして相変わらず、ちょっと気温が低いですね。
衣替えをする気持ちにイマイチならない・・・
さて、4月28日日曜日に私たち夫婦は富士五湖の一つ、
山中湖へ行ってきました。
パノラマ台での景色を楽しみ、次は湖畔で遊びました。
山中湖辺りは、まだ桜のシーズンが終わっていませんでしたよ。
雪の痕跡と桜・・・
なかなかいいものです。
いよいよ平成最後の日を迎えました。
そして相変わらず、ちょっと気温が低いですね。
衣替えをする気持ちにイマイチならない・・・
さて、4月28日日曜日に私たち夫婦は富士五湖の一つ、
山中湖へ行ってきました。
パノラマ台での景色を楽しみ、次は湖畔で遊びました。
山中湖辺りは、まだ桜のシーズンが終わっていませんでしたよ。
雪の痕跡と桜・・・
なかなかいいものです。
ブルブルするほどではありませんが、
某メーカーのライトダウンくらいがあればちょうどいいかな?
といっても私は持っていませんが・・・
久しぶりにスワン(足こぎボート)に乗って富士山を眺めることに・・・ 写真は撮り放題でちょっぴり冷たい風が心地よかったです。
この写真の富士山の右の方には雪をかぶった中央アルプスも見えました。

釣りに興じるお二人・・・
写真が斜めなのは、湖でも波があったからです。

最後に・・・船着場に本物のスワン!

湖畔で鴨や鯉にエサやりをしたり、
静かな朝の空気の中で深呼吸・・・
私たちのお出かけはほとんどが早朝です。
この日も帰りの渋滞に巻き込まれる前に帰宅しました。
帰りは東名からではなく、グネグネ道の道志方面から帰りました。
途中で食べたラーメン、美味しかったぁ~!
まだまだゴールデンウィークは続きます。
元気で有意義に過ごしましょう。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村

某メーカーのライトダウンくらいがあればちょうどいいかな?
といっても私は持っていませんが・・・
久しぶりにスワン(足こぎボート)に乗って富士山を眺めることに・・・ 写真は撮り放題でちょっぴり冷たい風が心地よかったです。
この写真の富士山の右の方には雪をかぶった中央アルプスも見えました。

釣りに興じるお二人・・・
写真が斜めなのは、湖でも波があったからです。

最後に・・・船着場に本物のスワン!

湖畔で鴨や鯉にエサやりをしたり、
静かな朝の空気の中で深呼吸・・・
私たちのお出かけはほとんどが早朝です。
この日も帰りの渋滞に巻き込まれる前に帰宅しました。
帰りは東名からではなく、グネグネ道の道志方面から帰りました。
途中で食べたラーメン、美味しかったぁ~!
まだまだゴールデンウィークは続きます。
元気で有意義に過ごしましょう。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村

2019年 04月29日 14:27 (月)
こんにちは!メグおばちゃんです。
昨日は、お天気が良かったので、
大好きな富士山を見に行ってきました。
目指せ!山中湖!
朝6時ちょっと過ぎに横浜の自宅を出発!
我が家は東名の入り口まで比較的近い位置にあります。
普段の日曜日なら、6時過ぎに出発すれば、
東名高速の混雑は、そう気にならない程度です。
しかし、時は連休の最中、しかも晴天の日!
東名横浜インターを入ったとたんに渋滞の表示が出ていました。
秦野中井までノロノロでした。
それでも山中湖近くにどうにか8時過ぎだったかしら?
到着することができました。
山中湖近くでは、最近雪が降ったらしく、残雪がそこここに見られました。
そして桜もまだまだ元気だったのには、驚きました。

山梨県南都留郡山中湖村平野 パノラマ台より
雲一つない、くっきり富士山に会えました。
メグおばちゃん、大満足!
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村

2019年 04月27日 14:52 (土)
こんにちは!
10連休が始まりました。
お仕事の方、行楽の方、衣替えを予定されている方・・・いろいろ・・・
ちょっと気温が低めの4月27日土曜日です。
今日は、少し私のことをお話したいと思います。
面倒くさいと思われる方はスルーして下さいね。
私は12年間ヤフーブログをやっていました。
生活の一部にまでなっていたブログ生活でしたが、
2019年2月28日に突然、ヤフーブログの終了が発表になりました。
いつかそんな時が来ることを予想しなかったわけではありませんが、
「ついにその時が来たかぁ~!」と思いました。
まず私が最初に思ったことは、12年間蓄積された記事を「どうしてくれるのよぉ~!」
ヤフーでも記事の移行の策を講じてくれるとのことでしたが、
私は、ヤフーの措置を待たずに、こちらのFC2に引越しました。
そして3月に新ブログを開設しました。
なんだか勝手が違って、いまだに日々困惑していますが、
記事だけは書けるようになりました。
まだまだ不慣れで、失礼なことをしてしまうかもしれませんが、
お許し下さい。
また、お時間のある方はどうぞ覗いてみて下さいね。
ヤフーから移行した過去記事は、だいたいうまく引越しができていますが、
やはり、レイアウトがおかしくなっている記事も多いです。
そのへんはご勘弁を!
ブログを始めてから私に起こったことは、ほとんど記事に残してあります。
子育ても終わり、孫も生まれ、同居だった実母の介護も昨年終えました。
中でも絶望的だった実家の空き家が売れたことは、
私の人生で驚きの一つとなりました。
還暦半ば、人生仕切り直し、夫婦二人きり・・・
楽しく生活できたらと思っています。
横浜市在住、自称、あくまでも自称・神奈川観光大使メグおばちゃんですが、
よろしかったら、お付き合い下さいね。
じゃ、今日はこのへんで・・・


写真日記ランキング

にほんブログ村
10連休が始まりました。
お仕事の方、行楽の方、衣替えを予定されている方・・・いろいろ・・・
ちょっと気温が低めの4月27日土曜日です。
今日は、少し私のことをお話したいと思います。
面倒くさいと思われる方はスルーして下さいね。
私は12年間ヤフーブログをやっていました。
生活の一部にまでなっていたブログ生活でしたが、
2019年2月28日に突然、ヤフーブログの終了が発表になりました。
いつかそんな時が来ることを予想しなかったわけではありませんが、
「ついにその時が来たかぁ~!」と思いました。
まず私が最初に思ったことは、12年間蓄積された記事を「どうしてくれるのよぉ~!」
ヤフーでも記事の移行の策を講じてくれるとのことでしたが、
私は、ヤフーの措置を待たずに、こちらのFC2に引越しました。
そして3月に新ブログを開設しました。
なんだか勝手が違って、いまだに日々困惑していますが、
記事だけは書けるようになりました。
まだまだ不慣れで、失礼なことをしてしまうかもしれませんが、
お許し下さい。
また、お時間のある方はどうぞ覗いてみて下さいね。
ヤフーから移行した過去記事は、だいたいうまく引越しができていますが、
やはり、レイアウトがおかしくなっている記事も多いです。
そのへんはご勘弁を!
ブログを始めてから私に起こったことは、ほとんど記事に残してあります。
子育ても終わり、孫も生まれ、同居だった実母の介護も昨年終えました。
中でも絶望的だった実家の空き家が売れたことは、
私の人生で驚きの一つとなりました。
還暦半ば、人生仕切り直し、夫婦二人きり・・・
楽しく生活できたらと思っています。
横浜市在住、自称、あくまでも自称・神奈川観光大使メグおばちゃんですが、
よろしかったら、お付き合い下さいね。
じゃ、今日はこのへんで・・・


写真日記ランキング

にほんブログ村

2019年 04月24日 18:29 (水)
なんだか曇り空ではっきりしないお天気だった本日の横浜・・・
時々雨がポツポツです。
さて、本日のお話は・・・
神奈川県横須賀市にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」を訪れた時のことになります。
夫J氏の情報によると、ネモフィラが満開になっているとのことでした。
こちらの施設は、ファミリー向けで、
子供が身体を動かして遊べる遊具やキャンプ場、温泉などがある施設です。
海の近くの高台にあり、眺めがとても良い場所です。
花壇などにも綺麗なお花が咲いていて、
私たちのような老夫婦も楽しめます。



そして、ネモフィラのお花畑はどこ?
公園の奥へ奥へと進む老夫婦・・・
あった!あったぁ~!いいかもぉ~!

青い絨毯のようなネモフィラのお花畑です。
満開の時を迎えており、綺麗な色でした。
某新聞社の記事には、「海と一体化しているような・・・」とか、
またそのような写真が掲載されていたとか・・・
しかし・・・

そのお花畑は想像したよりも可愛らしいものでした。
海と一体化?
新聞社が何か技を使って写真を撮ったのか?
はたまた、夫J氏が夢でも見ていたのか?
メグおばちゃんが期待を膨らませ過ぎたのか?
まあ、満開のステキなネモフィラを見ることができたのですから、
それはそれで良しとしましょう。

ソレイユの丘HP
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村
時々雨がポツポツです。
さて、本日のお話は・・・
神奈川県横須賀市にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」を訪れた時のことになります。
夫J氏の情報によると、ネモフィラが満開になっているとのことでした。
こちらの施設は、ファミリー向けで、
子供が身体を動かして遊べる遊具やキャンプ場、温泉などがある施設です。
海の近くの高台にあり、眺めがとても良い場所です。
花壇などにも綺麗なお花が咲いていて、
私たちのような老夫婦も楽しめます。



そして、ネモフィラのお花畑はどこ?
公園の奥へ奥へと進む老夫婦・・・
あった!あったぁ~!いいかもぉ~!

青い絨毯のようなネモフィラのお花畑です。
満開の時を迎えており、綺麗な色でした。
某新聞社の記事には、「海と一体化しているような・・・」とか、
またそのような写真が掲載されていたとか・・・
しかし・・・

そのお花畑は想像したよりも可愛らしいものでした。
海と一体化?
新聞社が何か技を使って写真を撮ったのか?
はたまた、夫J氏が夢でも見ていたのか?
メグおばちゃんが期待を膨らませ過ぎたのか?
まあ、満開のステキなネモフィラを見ることができたのですから、
それはそれで良しとしましょう。

ソレイユの丘HP
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村

2019年 04月22日 14:44 (月)
交通事故に、テロ・・・
自分とは関係ないと思っていることでも
いつ巻き込まれるかもしれないこの頃です。
危険な世の中です。
さて、本日のお話は・・・
気温の上がった日曜日、近所の八重桜が満開だったので、
ちょこっとお散歩してきました。
10年くらい前に約1kmでしょうか?
川沿いに植えられた八重桜の木が大きくなり、
今では、桜並木となり、多くの人の目を楽しませてくれています。
植えられた時は本当に頼りない、今にも折れそうな苗木でした。
当時は、心無い人に持ち去られた苗木もありました。
どういう神経しているのかと思ったものでした。
しかし、今は、立派に成長しました。



まさに満開で、花びらにそっと触ってみると、
ふわふわしていて、すぐに花びらが舞い落ちていきました。

我が町は、ソメイヨシノも綺麗な場所が多い町ですが、
八重桜もなかなかです。
な~んて地元愛、たっぷりだったりして!
お散歩の途中で・・・



八重桜が満開の頃から、木々の新緑に目がいくようになります。
昨日、今日と気温が高くなっています。
天気予報で言われているように、
「まだ暑さに慣れていない時季」です。
体調管理には気をつけたいですね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村
自分とは関係ないと思っていることでも
いつ巻き込まれるかもしれないこの頃です。
危険な世の中です。
さて、本日のお話は・・・
気温の上がった日曜日、近所の八重桜が満開だったので、
ちょこっとお散歩してきました。
10年くらい前に約1kmでしょうか?
川沿いに植えられた八重桜の木が大きくなり、
今では、桜並木となり、多くの人の目を楽しませてくれています。
植えられた時は本当に頼りない、今にも折れそうな苗木でした。
当時は、心無い人に持ち去られた苗木もありました。
どういう神経しているのかと思ったものでした。
しかし、今は、立派に成長しました。



まさに満開で、花びらにそっと触ってみると、
ふわふわしていて、すぐに花びらが舞い落ちていきました。

我が町は、ソメイヨシノも綺麗な場所が多い町ですが、
八重桜もなかなかです。
な~んて地元愛、たっぷりだったりして!
お散歩の途中で・・・



八重桜が満開の頃から、木々の新緑に目がいくようになります。
昨日、今日と気温が高くなっています。
天気予報で言われているように、
「まだ暑さに慣れていない時季」です。
体調管理には気をつけたいですね。
じゃ、今日はこのへんで・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村

2019年 04月18日 17:58 (木)
5月並の気温になった本日の横浜です。
もう、冬もののお洋服をとっておかなくてもいいかな?
さて、本日のお話は・・・
先週の日曜日に訪れた【花見山公園】の続きを
まだ引っ張ってます。
参考記事 ①②③
【花見山公園】の人気は、
山いっぱいに咲くお花はもちろんのこと、
この時季、遠くに雪山を眺めることができることも
その要因となっていると私は思います。

2時間ほどの散策を終え、
小腹が空いた私たち夫婦・・・
お休み処でほんのり桜色したおうどんをいただきました。
桜の塩漬けも春らしい感じの仕上げです。
桜の塩漬けはお麩の近くにちょこっとです。

そういえば、桜の塩漬けの多くは、神奈川県の秦野市で作られています。
参考記事→★
お休み処の近くにも綺麗なお花が咲いていました。



最後に、お土産も購入!

コレ何の実かお分かりでしょうか?
最初は青梅?と思いましたが、青梅はたしか毒?
試食をして結局、予定より多く買うことになったのですが・・・

簡単にいうと、桃の赤ちゃんです。
シロップで味付けしてあるので、ちょうど桃の缶詰のようなお味です。
1袋買うつもりが、販売の女性に丸め込まれて、
結局3袋買いました。もちろん割引で購入!
お店の人とのやり取りもまた、旅の思い出かな?
感動の【花見山公園】記事も本日で終わり・・・
長々と失礼いたしました!

写真日記ランキング

にほんブログ村
もう、冬もののお洋服をとっておかなくてもいいかな?
さて、本日のお話は・・・
先週の日曜日に訪れた【花見山公園】の続きを
まだ引っ張ってます。
参考記事 ①②③
【花見山公園】の人気は、
山いっぱいに咲くお花はもちろんのこと、
この時季、遠くに雪山を眺めることができることも
その要因となっていると私は思います。

2時間ほどの散策を終え、
小腹が空いた私たち夫婦・・・
お休み処でほんのり桜色したおうどんをいただきました。
桜の塩漬けも春らしい感じの仕上げです。
桜の塩漬けはお麩の近くにちょこっとです。

そういえば、桜の塩漬けの多くは、神奈川県の秦野市で作られています。
参考記事→★
お休み処の近くにも綺麗なお花が咲いていました。



最後に、お土産も購入!

コレ何の実かお分かりでしょうか?
最初は青梅?と思いましたが、青梅はたしか毒?
試食をして結局、予定より多く買うことになったのですが・・・

簡単にいうと、桃の赤ちゃんです。
シロップで味付けしてあるので、ちょうど桃の缶詰のようなお味です。
1袋買うつもりが、販売の女性に丸め込まれて、
結局3袋買いました。もちろん割引で購入!
お店の人とのやり取りもまた、旅の思い出かな?
感動の【花見山公園】記事も本日で終わり・・・
長々と失礼いたしました!

写真日記ランキング

にほんブログ村

2019年 04月17日 18:19 (水)
春の暖かさが続いている関東エリアです。
このまま10連休に突入でしょうか?
10連休といえば、「ラッキー!」と思っている人が
どれくらいるのかな?
なんて思う春の日です。
さて、本日のお話は・・・
福島県福島市の【花見山公園】を訪れた時のことになります。
今までいろいろ、お花の綺麗な場所を見てきましたが、
ここはその中でも上位にランクインです。
いえいえ、1番かもしれません。
標高110m~180mの低い山ですが、
その約5haの敷地には、それはそれはカラフルなお花がこの時季、
咲き乱れています。
全山を遠くから見るのはもちろんのこと、
山の中を歩くと感動の連続です。

レンギョウと花桃

桜と花桃

木瓜とレンギョウ

もうこうなると、お花好きにはこたえられない風景です。

今日も【花見山公園】は花見客で賑わっていたようです。
この季節がピークと思われますが、
これからも次から次へとお花は開花していくようです。
つづく・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村
このまま10連休に突入でしょうか?
10連休といえば、「ラッキー!」と思っている人が
どれくらいるのかな?
なんて思う春の日です。
さて、本日のお話は・・・
福島県福島市の【花見山公園】を訪れた時のことになります。
今までいろいろ、お花の綺麗な場所を見てきましたが、
ここはその中でも上位にランクインです。
いえいえ、1番かもしれません。
標高110m~180mの低い山ですが、
その約5haの敷地には、それはそれはカラフルなお花がこの時季、
咲き乱れています。
全山を遠くから見るのはもちろんのこと、
山の中を歩くと感動の連続です。

レンギョウと花桃

桜と花桃

木瓜とレンギョウ

もうこうなると、お花好きにはこたえられない風景です。

今日も【花見山公園】は花見客で賑わっていたようです。
この季節がピークと思われますが、
これからも次から次へとお花は開花していくようです。
つづく・・・

写真日記ランキング

にほんブログ村

2019年 04月16日 15:30 (火)
良いお天気の本日の横浜です。
このまま、暖かい春の日が続きますように・・・
さて、本日のお話は、昨日の続きです。
昨日の記事★
13日の土曜日に横浜を出発、その晩は郡山泊。
翌朝14日日曜日は、朝ホテルを6時出発。
そして、「福島の桃源郷」近くに到着したのが、朝7時。
7時から運行する花見山公園行きのシャトルバスに乗車。
「自分たちは現地に一番乗りレベル?」と思いきや、
すでに予想より多くの人が訪れていました。
その「福島の桃源郷」は、期待した以上の場所でした。

こちらはまだ【花見山公園】内に入る前の景色です。
菜の花、白モクレン、レンギョウ、木瓜、桜に桃がまさに満開の時を迎えていました。


【花見山公園】は福島市にある花木農家さんの集落が一般開放されている地域です。
「自分たちだけで見るのはもったいない。」ということで、
一般開放されてから今年で60周年。
この時季は、本当にカラフルで素晴らしい景色が見られます。
テレビやネットで見た以上の満足感が得られます。

全山、歩いても1時間くらいです。
花見山を離れた所から眺める花の谷コースを散策すると、
この地域の良さがより分かります。
明日は、【花見山公園】内のカラフルなお花をアップしたいと思います。

写真日記ランキング

にほんブログ村
このまま、暖かい春の日が続きますように・・・
さて、本日のお話は、昨日の続きです。
昨日の記事★
13日の土曜日に横浜を出発、その晩は郡山泊。
翌朝14日日曜日は、朝ホテルを6時出発。
そして、「福島の桃源郷」近くに到着したのが、朝7時。
7時から運行する花見山公園行きのシャトルバスに乗車。
「自分たちは現地に一番乗りレベル?」と思いきや、
すでに予想より多くの人が訪れていました。
その「福島の桃源郷」は、期待した以上の場所でした。

こちらはまだ【花見山公園】内に入る前の景色です。
菜の花、白モクレン、レンギョウ、木瓜、桜に桃がまさに満開の時を迎えていました。


【花見山公園】は福島市にある花木農家さんの集落が一般開放されている地域です。
「自分たちだけで見るのはもったいない。」ということで、
一般開放されてから今年で60周年。
この時季は、本当にカラフルで素晴らしい景色が見られます。
テレビやネットで見た以上の満足感が得られます。

全山、歩いても1時間くらいです。
花見山を離れた所から眺める花の谷コースを散策すると、
この地域の良さがより分かります。
明日は、【花見山公園】内のカラフルなお花をアップしたいと思います。

写真日記ランキング

にほんブログ村
