02月 « 2019年03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 04月

♪身延山・久遠寺を全山まるごと楽しむ!④

2019年 03月30日 16:00 (土)

3月も残すところあと1日となりました。
な~んだか花冷えなんでしょうか?
今日もまた気温が低い横浜です。

さて、本日のお話は、
山梨県にある【身延山久遠寺】
訪れた時の記事の最終回となります。(全4回)

最後に身延でおさえておきたいのが、
日蓮宗の生みの親、
日蓮聖人の9年住んだ草庵跡と彼のお墓です。

【久遠寺】から少し下った所にその御廟所はあります。

minobusann 161
御廟所入り口の枝垂れ桜が見事でした。


minobusann 165



minobusann 166

提灯の右奥に見える白い塔のようなものが、
日蓮聖人のお墓です。
真正面からはっきり写真を撮ってはいけないような気がして・・・



minobusann 167
草庵跡

日蓮聖人が9年間こちらで過ごしたそうです。
綺麗にお手入れされていて、苔の緑も素晴らしかったです。



20190327_090728919 (1)

御朱印(御首題)もいただきました。
若手のお坊さんが、お参りする間に書いておいて下さいました。




身延山・・・見所が多いお山でした。
私たちはロープウエイを利用しましたが、
ハイキングなど山歩きとしての楽しみ方もあるようです。

機会があったらまた、訪れたいです。


4回シリーズ、お付き合い下さいまして、
ありがとうございました



神奈川県ランキング

にほんブログ村 写真ブログ おでかけ写真へ
にほんブログ村

♪身延山・久遠寺を全山まるごと楽しむ③

2019年 03月29日 15:16 (金)

まあ、なんて寒いんでしょう。
開花した桜も足踏み状態になっちゃうんじゃないかしら?
東京の桜は満開、我が横浜は・・・もう一息!


さて、本日も神奈川県から飛び出して、
山梨県の身延山・久遠寺を訪れた時の続きのお話です。
長々と失礼いたします。第3回目になります。

参考記事 

苦しい287段の階段を登り、【久遠寺】の枝垂桜を楽しみ、
次は身延山の山頂をロープーウエイで目指します。
1153mの山頂には、日蓮聖人ゆかりの【思親閣】、
遠く八ヶ岳連峰や秩父の山々が望める展望台、お土産屋さんなどがあります。

まずは奥之院、【思親閣】から。

minobusann 121

日蓮聖人の高弟・日朗上人によって建立された建物ものです。
日蓮聖人の親を思う気持ちを後世に伝えるために日蓮入滅の1年後に
建立されたそうです。



minobusann 118

日蓮聖人、お手植えの杉もありました。
花粉症の私には、敵陣に自ら乗り込んだ感じの最悪の環境でした。(苦)



20190327_090656008.jpg

御朱印(御首題)もいただきましたよ。




お参りを済ませて、展望台へ・・・
前日には、山頂は雪が降ったようで、木の根元には残雪がありました。


遠くの山々にも雪が・・・

minobusann 135



展望台で眺めを楽しんだあと、ロープウエイ乗り場へ戻り、
今度は富士山を・・・
minobusann 116



眼下には、日本三大急流といわれる、富士川の蛇行する様子を見ることができました。
minobusann 109



富士山を見ながら一休み!
売店で串団子を購入して、くっきりの富士山を眺めながら、パクリ!
こちらの串団子は、ただの串団子ではありませんよぉ~!

20190324_100619970 (1)
写真がちょっと不気味なので、小さく載せておきますね。

お店のスタッフがくるみ味噌を塗ったお団子をお客さんに渡してくれる際、
「お客様の苦死を切り幸を呼ぶ」ということで、
串のしっぽをハサミでチョンと切ってから渡してくれます。
そんなパフォーマンス付きの串(苦死)きり団子は350円也。

minobusann 144

お土産屋さんでは、1日300個限定のさくら餅のお饅頭もきっちり購入。


下りのロープーウエイは、早めに並んで特等席に座ることができました。
身延の町の自然を堪能しました。
乗り物大好き!ウキウキでした。

身延山シリーズ、もう少し続きます。
お時間があるようでしたら、
もう少しお付き合い下さいね。


じゃ、今日はこのへんで・・・





神奈川県ランキング

にほんブログ村 写真ブログ おでかけ写真へ
にほんブログ村

♪身延山・久遠寺を全山まるごと楽しむ!②

2019年 03月27日 16:25 (水)

新しい元号の発表が近づきました。
皆さんはどんな元号を予想されているでしょうか?
仕切り直し!良い時代の訪れを期待したものです。


さて、3月24日(日曜日)、
日蓮宗の総本山【身延山・久遠寺】を
訪れた私たち夫婦・・・

身延山自体は、標高1153mの山です。
その中腹に【久遠寺】があります。


山の麓の総門そして三門をくぐり境内へ・・・



minobusann 042
<三門>

徒歩や車で山の中腹まで行く方法もありますが、
私たちは三門から【久遠寺】の境内までの菩提梯(階段)をチョイス!
(注・一旦、中腹の駐車場に停め、三門まで下がりました。


287段の急な階段を登ります。(高低差104m)

minobusann 048

minobusann 049


「どうにか行けそう!」と思いきや・・・

きつ~い!

一段一段がもも上げ状態です。
一段が約30センチくらいはありました。

恥ずかしながら、私たち夫婦は手すりをフル活用!

最後には、足が上がりづらくなり、
ほとんど手すり頼み!
手すりで身体を引っ張り上げる・・・(悲)

やっと境内の五重塔が見えてきた時には、
なんだかもぉ~!酸欠状態!

minobusann 052 (1)
最上段でやっとの思いで撮った1枚


登りきれば涅槃に達するという菩提梯(階段)です。

はてさて、この階段を登りきることにより、
メグおばちゃんは、煩悩を断ち切り、
悟りの境地に至ったのでしょうか?

いえいえ、そんなことはまったくなく、
心臓の鼓動だけがマックスでした。

階段の途中で、
私たちの脇をコンビニ袋をもった少年が、
追い越していきました。
少年は、登りきると何気ない表情でスマホをチェック!

あ~!歳はとりたくないものです。

いよいよ、菩提梯を登りきると、【久遠寺】の境内です。
お目当ての「しだれ桜」が綺麗に咲いていました。
正確にいうと、満開の木と咲いていない木がありました。


minobusann 054 (1)


minobusann 084


minobusann 063

【久遠寺】の立派な建物群、感動的でした。さすがに日蓮宗の総本山です。
総合受付の【報恩閣】で御朱印(日蓮宗は御首題)もいただきました。

20190327_090604583 (1)




minobusann 103

見学のあとはロープウェイに乗って、身延山山頂へ・・・
お天気が良かったので、山頂からの景色に期待!

7分間の空中散歩といわれるロープーウェイを降りて、
まずは、日蓮聖人が両親を思って建てられたお堂【奥之院・思親閣】へと向かいました。


つづく・・・



神奈川県ランキング


にほんブログ村 写真ブログ おでかけ写真へ
にほんブログ村

♪身延山・久遠寺を全山まるごと楽しむ!①

2019年 03月26日 16:08 (火)

ソメイヨシノがあちこちで開花しています。
なんとなく寒いので、
開花のスピード「どうなの?」といった感じの今日この頃です。

さてさて本日のお話は、
神奈川県を飛び出して
山梨県の身延山に行った時のことです。

3月24日(日曜日)、朝4時起床、5時過ぎに横浜の自宅を出発!
これがいつもの私たち夫婦流。

遠出の時は、渋滞を避け、とにかく早朝にお出かけします。
朝から空は明るくて、「いいぞ!いいぞ!」

23日の土曜日から24日朝にかけては寒かったので、
久々にちょっと季節はずれのダウンジャンパーを着用。

東名・足柄パーキングエリアで一休み。
富士山くっきり、空気はキーンと冷えきっていました。

20190324_063025342.jpg

ドッグランには雪が積もり、木々には樹氷のようなものがついていました。
寒いわけですね。


足柄をあとにして、一路、身延へ!


8時前に身延山中腹の駐車場に到着。
さすがに駐車スペースにはまだ余裕がありました。

春の【身延山・久遠寺】といえば、「しだれ桜」が有名です。
見頃には、少し早めかと思いましたが、
私たちは、散り際よりもお花がフレッシュな方が好みなので、
この日に訪れることにしました。

交通規制もまだなく、「しだれ桜」も綺麗だったので、
24日でもほぼ満足でした。

久遠寺の周辺の宿坊を含め、
町中が桜色で彩られていて嬉しくなりました。
在りし日の日蓮さんにも見せてあげたい!

minobusann 037




minobusann 157




minobusann 012




minobusann 156




minobusann 150
建物の間に見える白っぽいのが、桜です。

宿坊が立ち並ぶエリアにも見ごたえがある桜がたくさん咲いていました。
身延山・久遠寺だけを見学するのはもったいない!
全山まるごと楽しんじゃいましょう!


つづく・・・



神奈川県ランキング

♪大船フラワーセンターもちょっぴり春景色

2019年 03月23日 16:08 (土)

暖かい日が続いていましたが、
油断禁物、今日は寒の戻りで気温が低くなっている横浜です。


さて、さて、先日【大船フラワーセンター】へ、久しぶりに行ってきました。
「まだこれといったお花を見ることはできないかも?」と思っていましたが、
さすが【大船フラワーセンター】です。フラワーセンターは裏切らない!
季節のお花が控えめではありましたが、綺麗に咲いてました。

まずは<乙女椿>から
う~ん!まだまだこれからって感じですね。
ツボミがかたい、硬い!

3.21 075

でもこんなに可愛いお花もありました。

3.21 071







3.21 114

木瓜の赤が鮮やかでしたよ。
木瓜はどれもこれも満開でした。





3.21 130

大寒桜




3.21 122

玉縄桜
大船フラワーセンターオリジナル品種




3.21 077

敬翁桜




3.21 143

利休梅





3.21 148

サンシュユ





3.21 159

私は誰でしょう?
な~んか豪華なお花が咲きそう!

3.21 161

ん?意外に普通な感じ!

しゃくなげの仲間のブルーピーターらしいです。






3.21 177 (1)

今が盛りのモクレンですね。



最後に、大好きな【大船フラワーセンター】のバラ園の現在の様子

3.21 136

あと2ヶ月も経つと見違えるような光景になりますが、
現在は、「あなたたち、5月までに準備が間に合うの?」ってな感じでした。

これから暖かくなるのが、楽しみな【大船フラワーセンター】です。

余談ですが・・・
入場券売り場は自動販売機が設置され、
便利になったような印象です。
機械1台に付き、スタッフが一人付いて使い方を教えてくれます。
しかし、人員的には以前のようにおばちゃんが窓口で売ってるのと
あまり違わないような気もする・・・(笑)


じゃ、今日はこのへんで・・・



写真日記ランキング


神奈川県ランキング


♪桃色・春色・お散歩夫婦・・・ (横浜市旭区・追分市民の森)

2019年 03月22日 17:04 (金)

3.21 011



3.21 018



3.21 067



3.21 046 (1)

穏やかな時間が流れていました。



追分市民の森 ★ 横浜市旭区矢指町
駐車場なし






写真日記ランキング


神奈川県ランキング

♪春の景色 (南足柄運動公園 お花見広場)

2019年 03月20日 17:03 (水)


春めき桜が咲き、雪柳が揺れ、タンポポが咲く・・・
春ですね!



3.17 195



3.17 156



3.17 160



3.17 153 (1)


ご神水が枯れる?伊勢原市にある【三段の滝】がピ~ンチ!

2019年 03月19日 18:06 (火)


昨日、今日と私のヤフーブログでの過去記事で多く検索されている
ある記事があります。

2017年に訪れた伊勢原市にある「三段の滝」の記事です。

山奥のそれは小さな滝で
伊勢原・比々多神社のご神水とされています。
その「三段の滝」のお水が
昨年から枯れ始めて、今では完全に枯れてしまったそうです。
ご神水が枯れる・・・なんてことでしょう!


原因は、はっきり特定されてはいないようですが、
どうやら近くで行われている新東名高速道路の
「高取山トンネル」工事が影響している可能性があるようです。

この滝のお水を利用して、田んぼや畑をされている
農家さんが数軒あるそうです。
また神社の神事も
今回は、他の湧き水を使って行われたそうです。



便利になる反面、自然が破壊されているようで、
悲しい気分になりました。



IMG_5476.jpg

お水が流れている頃の「三段の滝」の様子は、
↓の記事をどうぞ!

三段の滝

♪【春めき桜・2019】今年のモコモコちゃん!

2019年 03月18日 17:36 (月)

ソメイヨシノの開花が気になる時季になりました。
今週中ごろには、開花するソメイヨシノがあるようです。

そんなソメイヨシノが咲く、ちょっと前・・・
神奈川県南足柄市ではモコモコッとした【春めき桜】が、
満開になります。
私はその【春めき桜】が大好きで、毎年、
南足柄に足を運んでいます。

まずは一箇所目、
富士フィルム足柄工場近くの狩川の両岸に咲く【春めき桜】からです。
川にはシラサギが遊び、菜の花が風に揺れるといった、
自然溢れる所です。


3.17 054


3.17 012


3.17 035


3.17 003


3.17 073



モコモコしたお花の付き方が、可愛いらしくて華やかです。
ソメイヨシノの一歩ひいた日本人的な華麗な美とはまた違った味わいです。
この【春めき桜】とともに私の本格的な春はやってくるのです。

♪パワースポット<大釜弁財天>

2019年 03月16日 17:46 (土)

神奈川県厚木市七沢の山の奥にある
厚木市オススメのパワースポットです。

まるで川の流れの中にあるような<大釜弁財天>です。
この地域では、蛇が弁財天の使いと信じられていて、
人頭蛇尾の石碑が祀られているとか・・・

3.10 253



3.10 257

夫J氏が立っている所が<大釜弁財天>ですよ。
川の流れの中にあるようです。
現実に岩の中にも川が流れ込んでいます。↓

3.10 258

熊や鹿が出没する山の中にひっそりと佇む<大釜弁財天>です。
内部は暗く、ちょっと写真を撮る気持ちにはなれなかったです。


地元の人々から大事にされているようで、
お掃除も行き届いていました。

グーグルマップで見つけたパワースポットのご紹介でした。