2018年 10月31日 16:29 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日は久しぶりに48年来の友人3人と
みなとみらいでランチをしました。
2018年・・・振り返るのは早すぎますが、
私にはいろいろあった年でした。
そんな心が疲れていた私にとってこのお食事会は、
とても気分転換になりました。
まずは、私が予約した京懐石【美濃吉】
こちらの横浜のお店では、
息子が結婚する前、
両家の顔合わせでお食事をしたことがありましたが、
みなとみらい店は初めて!
ネットで調べて予約しました。
遠方から横浜を訪れる友人のために、
ビルの4階で眺めの良い窓際の席が、
紹介ページなどに出ていたので、
「ここに決めた!」
【美濃吉】→★
予約時の確認電話で、
「当日お席とお料理は、お取りできましたが、
お席の場所についてはどこになるか分かりません。
窓際にご案内できることもありますし、
大広間のテーブル席になる場合もあります。」
「いいですよ。」と私は答えました。
当日11時開店で私たちの予約時間は11時半・・・
お店が混んでいるような気配はありませんでしたが、
私たちの予約席は・・・
外がまったく見えない、大広間でした。
がっくり~~~!
こちらはそこそこの高級店ですが、
私が予約したランチは2000円の京弁当・・・
あの窓際の席へ座るためには、
やはりこのお店の最低ランクの2000円弁当ではダメなのか?(笑)
それでも京弁当は、女性向けの美味しいお弁当でした。
炊き込みご飯もお代わりできました。←しませんけどね。
お弁当は2段になっていました。
いかにも女性好みの少量、多品目。
お食事が美味しいことと、
積もり積もった話の数々で、
外の景色が見えないことは気にならなくなっていました。
その空間は、長居できるような感じで、
2時間弱居たかしら?(迷惑なおばちゃんたち)
そろそろ場所を移動!
次はもちろんお茶です。
【HARBS】
ケーキが好きな私たちにはぴったりのお店です。
大きなケーキ、食べられるかな?
数日後に健康診断を控えていた友人の一人は運ばれたケーキを見て、
「残そうかな?」
しかし残すどころか、
「さっぱりしていて、美味しい!」とペロリでした。
友人2人は洋ナシのミルフィーユ、私はミルクレープ!(↑写真は洋ナシ)
果物がたっぷり挟まっていて、美味しいケーキでした。
【HARBS】HP→★
私の都合で、いつも横浜まで足を運んでくれる友に感謝。
皆が元気でいられることを願って、
昨日は解散となりました。
次回は11月24日、同窓会で彼女たちと会うことになりますが、
8年ぶりの同窓会・・・他の友人たちは現在どうなっているのか?
楽しみです。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2018年 10月23日 13:09 (火)
気温が低めとなっている本日の横浜です。
ホットカーペットを低温でスイッチオン!
その温もりが気持ちいい。
ちょっと前まで「暑い、暑い!」と言っていたのにね。
さて、先日快晴の日曜日に、
神奈川県平塚市の<花菜ガーデン>に秋バラを見に行ってきました。
今年は、塩害で植物にとって受難の年となっていますが、
入園と同時にこちらもそんな気配が漂っていました。
全体にすでに冬枯れを思わせる園内・・・
バラも春に比べると通常でも秋は控えめですが、
この秋はお花が少し元気がないような、少ないような・・・
それでも頑張って咲いていたバラたちは、
お客さんをその美しさや香りで楽しませてくれました。
2018年 10月22日 16:18 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
ようやく秋の行楽シーズンを迎えた関東です。
現在、奥日光辺りの紅葉が良いらしいですね。
横浜・鎌倉の紅葉は期待できないようですので、
北関東に飛んで行きたい気分です。
さて、昨日の日曜日は、
天気予報通りに秋晴れの行楽日和となりました。
そうなれば、じっとしていられないのがメグおばちゃん夫婦です。
雲一つない青空だったので、
平塚市と大磯町のまたがる湘南平の展望台で、
富士山を見ようということになり、
車を走らせました。
車と言えば、10年選手となったホンダ車なんですが、
思い出がいっぱい詰まった
その愛車もそろそろ寿命かな?と思われる音・・・
夫J氏は買い替えを考えているようです。
私は助手席を温めるだけなんですが・・・
良い出会いがありますように!
湘南平といえば、
標高は約180mのちょっとした山ですが、
眺望は360度パノラマで、
富士山・大山はもちろん相模湾が目の前に広がり、
三浦半島や房総半島・大島・・・
東京方面に目をやれば、
スカイツリーも目が良い人ならなんとか見える?といった、
最高のロケーションです。
湘南平の展望台から公園になっているテレビ塔を望む
江の島や三浦半島方向
大島がよく見えましたよ。(左上)
東京方面
さて、あなたはスカイツリーが見えますか?
写真真ん中が大山です。
さて、最後になりましたが、
いよいよ富士山ですよ!
展望台の最上階からの眺めです。
雲一つない富士山の姿に皆さん、感動!
久しぶりにくっきりだったのではないでしょうか?
ググッと近づいてみました。
思った以上に雪をかぶっていたように思いました。
これから気温が下がると、
もっともっと綺麗な富士山が見えることでしょう。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2018年 10月15日 17:39 (月)
やっとというか急にというか、
本格的な秋になった横浜です。
なんだか秋を楽しむ時間が少ないまま、
冬に突入の予感がします。
塩害でコスモスもイチョウもダメ・・・
街路樹も一部ではすでに枯れています。
ここ2~3年、素晴らしい紅葉を近場で見てないような気がします。
金木犀の良い香りを感じる時間、短かったなぁ~!
さて、少し前のことになりますが、
以前から行ってみようと思っていた神奈川県の山北町にある
平成29年に出来た公園に立ち寄ってきました。
【山北つぶらの公園】
神奈川県西部の山北町の南部に位置する県立公園です。
自然のアップダウンをいかした公園で、
富士山がよく見える高台にあります。
私の富士見ポイントに加わったニューフェイスです。
この日は残念ながら、雲に覆われて富士山は見えませんでしたが、
障害物もなく、良いポイントだと思います。
お天気がよいと相模湾まで見えるということです。
お子様用の大きな遊具もあり、
ファミリーで楽しめる公園です。
行ってみようと思われる方は↓をどうぞ。
メグおばちゃんの近況報告(興味のある方だけどうぞ・・・)
昨日、母の四十九日を無事終えることができました。
明け方は、雨が降ったようでしたが、
法要・納骨の時間は問題なく、式は行われました。
喪主として、肩の荷が下りました。
明日は例の漏水事件によるリフォーム作業に入ります。
ちょっと落ち着かない火曜日になりそうです。
そして先日、横浜市神奈川区の【サリサリカレー】の記事を書きました。
たしか「ここでしか食べられない味」というような表現をしましたが、
【サリサリカレー】で修行された方が、
鎌倉にお店を出されているそうです。
鎌倉でもほぼ変わらぬ味が味わえるとのこと。
しかし、元祖は横浜・六角橋【サリサリカレー】ですからね。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2018年 10月13日 14:39 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
涼しさを通り越し、肌寒ささえ感じる本日の横浜です。
やっと本当の秋の訪れでしょうか?
さて、本日のお話は、一足先に秋が訪れた、
<箱根湿生花園>のことになります。
10月の連休に訪れた箱根は、
木にもよりますが、少ずつ紅葉が始まっていたように思いました。
そんな中、<箱根湿生花園>の秋をご紹介しますね。
以前、真夏に訪れた時は、
緑が多くて草いきれでムンムンしていた現地でしたが、
今は冬枯れに近い状態で、
多くの植物がこの1年の仕事を終えようとしていました。
その中でいくつかの秋のお花が最後の頑張りを見せていました。
アザミに似ていますね。
↓
絶滅危惧種だそうです。
↑土曜日に誤ったお花の名前を載せていました。
山野草に詳しいブロ友さんに教えていただき、
訂正しました。
オヤマボクチ
根はヤマゴボウとしてお漬物にしたり、
地方によっては、葉をお蕎麦のつなぎや草餅に利用する文化があるそうです。
タニジャコウソウ
こちらは、今が見頃のようで、ピンク色が綺麗でした。
2018年 10月10日 18:09 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
朝晩は秋らしくなってきましたが、
日中は、汗ばむような気温の今日この頃です。
半袖プラスカーディガンなのか?
長袖のブラウスなのか?
毎日、悩むメグおばちゃんです。
さて、本日のお話は・・・
連休の初日、箱根にドライブに行った時のことになります。
箱根といってもいくつかのエリアがありますが、
今回は、仙石原辺りを歩いてきました。
午前9時に仙石原入りした私たち夫婦ですが、
その日の気温の予報は、
下界について言えば、30℃ということでした。
箱根は標高が高いので、
それよりは、気温はやや低いはず・・・でしたが、
曇り空のせいもあり、
半袖では震えるほど、カーディガンやウインドブレーカーが必須!
夫J氏は「熱中症に注意じゃなくて、風邪に注意だ!」と・・・
箱根湿生花園の駐車場に車を止めて、
仙石原のすすきの草原を目指します。
歩くこと15分。
すすきの草原に到着!
さすが観光地、朝から多くの人が訪れていました。
まだ、すすきは穂が開いていない状態で時々出る太陽の光を浴びて、
綺麗になびいていました。
箱根の秋、楽しめましたが、
「箱根スィーツコレクション2018秋」に今回も縁がなかったのが、
一つ心残りなメグおばちゃんです。
じゃ、今日はこのへんで・・・
箱根スイーツコレクション2018秋→★
2018年 10月06日 17:39 (土)
まさか私が漏水事故の被害者に・・・
メグおばちゃんはマンションの6階に住んでいます。
真上のお部屋が空き、リフォームが行われていました。
ある日、夜8時頃自宅に帰ってみると、
和室の畳に不自然な濡れた跡がありました。
すぐに気づかなかったのですが、
天井を見上げると・・・
これは、マンションの配管の劣化か
リフォーム関係の水漏れかは素人でも想像はつきました。
水滴をふき取り、
その晩は寝たのですが、
あの緊急地震速報が夜中にあり、
びっくりして起きてみると、
水滴の落ち方が激しくなっていました。
「もう~!水滴が気になって眠れな~い!」
約5時間で洗面器の半分くらい、
お水が溜まっていました。
翌朝、管理人さんに相談すると同時に、
7階のお部屋のドアに、
「水漏れしています。ご連絡下さい。」と
貼り紙をしておきました。
工事関係者はびっくりしたようで、
すぐに我が家のチャイムをピンポン!
様子を見ると、何か心当たりがあったのか?
「責任もって直させていただきます。」と・・・
天井のシミ
その翌日の夜・・・
水滴は落ちて来ませんでしたが、
↑畳の別の場所が濡れていました。
結局原因は、
マンション管理会社の責任を問われるものではなく、
リフォーム工事のミスと判明。
その結果、天井・畳・クロス、
場合によっては、クロスの下というか
裏側のなんちゃらという木の部分も取替え・・・
我が家にとっては、そう生活に不自由があったわけでもないのですが、
正真正銘「被害者」です。
入居してから18年!
まさかの災い転じて福となす?
襖以外は全部新しくなることになりました!
和室が全部綺麗にしていただけるのですから、
襖は自腹でやってもらおうかと考えています。
そうは言っても、
まだ母の四十九日も済んでいない我が身・・・
リフォームするのと同時に、
大々的なお片づけが、
もれなく付いてくる我が家なのです。
一難?去ってまた一難、これが私の10月です。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2018年 10月05日 17:59 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
このところ、お天気がすっきりしない横浜です。
今度の日曜日は、また夏日だとか・・・
さて本日は、ある一部で大人気の面白いカレー屋さんを
ご紹介しようと思います。
マスコミにも何度となく取り上げられているので、
ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
横浜市神奈川区にある、
【サリサリカリー】HP★で~す。
北海道出身のご主人が、
若い頃アジアを旅して学んだカレー、1品だけで勝負するお店です。
美味しいことは噂に聞いていましたが、
看板が怪しげなんですよ。
噂を知らなかったらメグおばちゃん、
絶対に入店しないタイプのお店です。
「皿の上に母いる」「一部の人に理解される」とか・・・
ベッキー(ちょっと過去の人?)をはじめとし、
いろいろ芸能人が食し、多くのカレー好きが足を運んだお店です。
統一性のないテーブル席(ガラスのテーブルやら、テーブルクロス付きの席など)に座ると、
すぐにというか、いきなりサラダが運ばれてくるのです。
なんたってメニューは、カレーのセットだけ。
言うまでもなく、そのセットのサラダが登場。
デザートも1品あることはありますが、メインはカレーセット。
これが噂のカレーです。
誰が撮ってもインスタ映えとはいかない写りかな?
パキスタンの家庭で作られているものがベース。
ショウガ・にんにく・玉ねぎを5時間以上煮込み、
骨付きの鶏肉を10時間以上煮込んで、
最後に数種類のスパイスを投入。
とにかく時間がかかっているのです。
なんとお水も使わず、味付けはお塩だけだとか。
鶏肉は、鶏肉なんだか分からないくらいに煮込まれていました。
ある方のコメントでは「コンビーフ状」と評されていましたが、
私も同感です。
味は、家庭のカレーともぜんぜん違う。
お店のいわゆるカレーライスとも違う。
ここでしか食べられない唯一のカレーで、
カレーの香りがする、
深い味わいの美味しい食べ物と言った感じです。
メグおばちゃんのコメント「分かりづら~い!」と感じた方は、
ぜひお店に足を運んでみてください。
私の言う意味が分かりますから!
最後はチャイで〆ます。
おしゃれな雑誌なども置いてありますが、
読む暇がないほど、カレーはすぐ出てきますよ。
雑然とした中にちょっぴりお洒落感もあるこのお店。
カレー好きで待つのが嫌いな方には向いているかれません。
お味は老いも若きも美味しくいただけます。
連休のグルメ散歩に最適。
1000円で満足感が得られる
ちょっと面白いカレー屋さんでした。
じゃ、今日はこのへんで・・・