06月 « 2016年07月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 08月

♪メグログ・女子会【Atlantic】でランチ

2016年 07月29日 14:59 (金)



梅雨明けしました!
子供たちの夏休みも本番です。
今日はまだ雲が多いようですが、私の好きな夏の始まりです。

さて、先日、高校時代の友人と久しぶりにランチに行きました。
若ぶって女子会なんてタイトルをつけてみましたが、
正真正銘!還暦秒読みのおばちゃんの集まりです。


今回はメグおばちゃんの都合で、
都内に住む2人に横浜まで、足を運んでもらいました。

彼女たちとのランチ・・・前回は冬の元町ランチでした。

今回は、暑い時期ですからねぇ!

横浜駅からあまり歩かなくてよい、
<横浜駅きた東口>で待ち合わせして、
横浜・ベイクォーターに向かいました。
お店は事前に予約サイトで予約しておきました。

そのお店は今回で3回目の利用です。

まあ、お味の方は可もなく不可もなくといったところなんですが、
ロケーション・雰囲気・お値段など
トータルで考えるとオススメのお店だと思います。

<初めての横浜・久しぶりの横浜なんて方>には喜んでいただけるかな?

この日も窓際の席で、
遠くに客船が見えたり、
目の前に貨物列車が走っていたり、
シーバスが行ったり来たりする場面を見ながらのお食事になりました。

せっかく横浜まで足を運んでいただくのですから、
横浜を感じてもらいたかったメグおばちゃんです。

コース料理だとゆっくりお話しながら、
長居も可能です。(笑)




 Atlantic







【平日限定】
乾杯スパークリング付!
選べるメインなど全5品プリフィクスのクルーズコース 2,972円2,000円


乾杯スパークリングワイン(又はソフトドリンク)

前菜盛り合わせ(3種)

ルアウサラダ ココナッツオイルドレッシング

オニオングラタンスープ

メイン
お肉料理2品、お魚料理2品の計4品よりお好みで1品チョイス

自家製グラノーラのチュイルと
イタリアンジェラート&キャラメルファッジブラウニー

コーヒーor紅茶


お食事の内容はこんな感じです。
メインはブイヤベースにしました。

乾杯ドリンク、オニオングラタンスープ、パン、コーヒーの写真は、
撮り損ねました。



【アトランティック】→



お店の様子は、過去記事や紹介サイトをご覧下さい。

♪向日葵がいっぱい!

2016年 07月27日 14:59 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
梅雨そろそろ明けそうですね!
いよいよですね!


さて、本日のお話は・・・
先日、訪れた大船フラワーセンターのひまわりのお話です。

夏のお花の代表選手、
ひまわりが温室前の一角に咲いていました。
いろいろな種類がひとまとめにしてありました。


まずは、有名な画家の作品に出てくるような
ひまわりがありました。



★ゴッホのひまわり



一重、半八重、八重と咲き分ける品種なんだそうです。
そんなことってあるの?(笑)
おまけに中心部も変化に富んでいるそうです。
あとで調べて判ったことです。
これから見に行かれる方はチェック・チェック!








★マティスのひまわり




ボリューム感のあるひまわりです。
後ろの開いているひまわりがそれですね。
お花の良い写真が撮れてませんでした。(汗)








★モネのひまわり



可愛らしいレモンイエローのお花です。
スッキリまとまりが良い感じがしませんか?美人系かな?
分枝して数輪、お花が付くそうです。








★ゴーギャンのひまわり



花弁が細長い、ユニークで繊細なひまわりだと
説明書きには書かれていますが、
ちょっと写真がよくないなっ!(笑)



↑の画家のひまわりは横浜に本社がある
種苗メーカー【サカタのタネ】で
販売されている画家シリーズのひまわりです。
参考→

アーティストミックスとして、
4種類が全部咲くタネもあるようです。
欲張りさんは、どうぞ来年チャレンジを!




アーティストミックスの写真はこちらからお借りしました。



上記以外のひまわりも
季節のお花なので紹介しちゃいますね。




◆レモンクレア



半八重咲き、きれいなレモンイエローです。
海外で育成されたユニーク種。
花弁がカールして咲くのも特徴だとか!








◆ソニア




オレンジ色がかった、ひまわり。
小輪でスプレータイプ。









◆フロリスタン






このひまわりは写真写りがいいです。(笑)
実物は、「ひまわりは黄色だ!」とという先入観のある方は、
ちょっと受け入れがたいかも!






◆バレンタイン



クリーム色がかった黄色が優しい感じかな?












梅雨明け間近!


じゃ、今日はこのへんで・・・


♪朝の蓮 (大船フラワーセンター)

2016年 07月25日 18:39 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
このところ雨のない少し過ごしやすい日が続いています。
明日はまた雨かな?



7月24日(日)の朝、
大船フラワーセンターの観蓮会に行ってきました。
朝7時開園ですが、
すでに多くの人が入園していました。
大船の蓮は初めて!
横浜の三渓園とどちらへ行こうか迷いましたが、
今回はこちらへ・・・

大船フラワーセンターの蓮、
すぐそばでお花を観ることが出来て、なかなか良かったです。



入口付近には珍しい蓮が鉢植えで置かれていました。





















望遠レンズではなく、
至近距離で蓮を観ることが出来るのは嬉しいです。









しかし、多くの蓮は私の背丈より高く、
下から写真を撮るようになりました。





この日は園内を歩いても、
そんなに暑さを感じることもなくこの時期にしては、
快適でした。

園内の林に入ると、
いろいろな蝉が、夏の到来を告げていました。





梅雨がなかなか明けませんね。
湿気はたしかに多いのですが、
ときどき、秋風のような涼しげな風を感じることがあります。


今年の夏もなんだかんだ言っても短かったりして・・・



じゃ、今日はこのへんで・・・

♪娘からのサプライズ

2016年 07月21日 16:09 (木)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
雨の木曜日、いかがお過ごしでしょうか?

いきなりですが、
昨晩のことになります。

一人暮らしをしている我が娘から、
私の誕生日祝いをしてくれるとのお誘い!
ノコノコお祝いしてもらいに恵比寿まで行ってきました。

19時に恵比寿で待ち合わせ・・・
仕事帰りやお友達との待ち合わせなどで恵比寿駅は
ごった返していました。
そして、無事にご対面!


まずは、イタリアンのお店で夕食を!
いつものガッツリ系の漁港の丼ものではありませんよ!
ちょっとおしゃれな都会派、隠れ家的なお店でした。




~アガペ カーサ マナカ~

お店のHP→

全国各地の季節の素材がふんだんに使われた
創作料理のようです。

高知掘田農園のフルーツトマトとか、
三浦・佐島の真鯛とか・・・
今までに食べたことのないようなお料理で、
新鮮な感じがしました。

ことにシェフの手打ちのマルタリアーティ(パスタ)が
ちょっと濃い目のお味で美味しかったです。
↑の写真の生姜焼きみたいに見えるものです。

デザートも旬の桃にひと手間、ふた手間かけた
美味しい一品でした。

紅茶も9種類ある中から、
香りを試してから好みのものを選ぶこだわり、
小さな小さなお茶菓子も付いてきます。

お食事が終わって、お店を出るときには、
お店のスタッフの方とシェフに、
見えなくなるまで見送っていただきました。

そのため、お店の外観の写真を撮りそこないました。(笑)


その後、娘のマンションに行くと思いきや、
なんとエステを予約してあると娘から告げられました。

初エステ!

こりゃ、たしかにサプライズだわぁ~!

二人で行くと思いきや、
メグおばちゃんは、
土地勘のない夜の恵比寿で裸で一人きり?

「私も行く予定だったけど、あまりにお部屋が散らかっているから・・・」

なぬっ?

母をマンションに招待しておいて、何を考えているのか?


「お母さんがマッサージをしている間に片づけておくから!」


あらぁ~!


23時過ぎ、施術も終わり、娘が迎えに来てくれました。


そして、娘の一人暮らし、初お宅訪問!


入室!


▲×□●?▽◆×?


これがこの日の一番の
サプライズだったのでした!


変わってないわ!娘・・・(笑)



そして、埃の中?でのお泊り!


今朝は、二人で恵比寿駅の近くでモーニングをともにし、
別れたのでした。









子育ても完全に終え、
日々、仕事と介護の生活です。
そんな中でも小さな楽しみを見つけて、
明るく元気に過ごしていこうと思っています。
これからもブログは続けていくつもりです。
お時間があるようでしたら、
また、お立ち寄り下さいね。


じゃ、今日はこのへんで・・・

★コメント欄は閉じております。



♪山百合(四季の森公園)

2016年 07月18日 22:59 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
連休はいかがお過ごしでしたか?
お仕事だった方はお疲れ様でした。
お休みだった方は、どこかへお出かけだったでしょうか?
各地でイベントも多かったようですね。


私は、遠出はせず、近場でチョロチョロしていました。

昨日は、子供が小さな頃からよく行っていた、
自然たっぷりの県立四季の森公園
久しぶりに行ってきました。
頑張れば、歩いていけないこともない距離ですが、
今回は車で・・・
午前10時頃でしたが、駐車場も80%は埋まっていました。
小さなお子さん連れのファミリーは「ジャブジャブ池」へ・・・
アマチュアカメラマンの方々は、鳥を狙って・・・

そしてメグおばちゃんは、山百合を見に・・・

アップダウンのある四季の森公園ですが、
丘の斜面に点在する山百合が、とても自然な感じでよかったです。
子供の頃、よく見かけていた「山百合本来の咲き方」だと思いました。











山百合とヒヨドリバナ(キク科の多年草)




















山百合を探して散策していると、
緑の中に赤い実が・・・

ヤブデマリ(スイカズラ科)
5月~6月頃に白い紫陽花のようなお花を咲かせるそうです。

今は・・・↓


ヤブデマリの実。






シロツメグサがたくさん咲いていました。
花言葉は、「私を思って」、「幸運」、「約束」、「復讐」
四葉のクローバーなんてロマンティックなイメージなのに、
最後の「復讐」ってちょっと怖いですね。



久しぶりに訪れた四季の森公園、
近場の良いとこ、ちょっと忘れていました。
また、季節が変わったら、行ってみなくちゃ!



じゃ、今日はこのへんで・・・

♪久しぶりの【本覚寺】

2016年 07月14日 12:39 (木)



ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
蒸し暑い日が続いていますね。
皆様、体調はいかがでしょうか?


さて、本日のお話は、7月10日(日)に訪れた、
鎌倉花散歩の続きとなります。
鎌倉駅からほど近い大巧寺
ちょっと奥まった妙本寺とお花を見て歩き、
最後は駅に戻る感じで本覚寺に立ち寄りました。

こちらのお寺は日蓮宗のお寺で、
「東身延」と言われています。

簡単に言うと・・・

山梨県の身延山久遠寺(日蓮宗総本山)の分家のような感じで、
日蓮さんつながりのお寺です。
(説明が軽すぎて、信仰されている方には申し訳ないです。)

余談ですが、
日蓮上人つながりとして忘れてはならないお寺がもう一つ。
東京都の池上本門寺(日蓮宗大本山)も日蓮上人入滅の地として、
広く知られているお寺です。

鎌倉での日蓮上人は、苦労が多かったようですね。
私が訪れたお寺周辺で、
布教のため活躍した日蓮さんでした。



【本覚寺】



お寺自体の起源は古いです。
頼朝が鎌倉幕府を開く頃、開山されたようです。
(当時は天台宗)













本覚寺では、蓮の花を楽しみました。



午前8時過ぎから3寺を回り、
9時半頃には、もう暑くて・・・


これからのお出かけは、
熱中症に注意して、
朝一か夕方中心がいいかもしれませんね。






おまけ


先日、商店街の福引のガラガラ1回(3000円で1回)で、
4等の10円玉つかみ取りが当たりました。

久々、嬉しかったぁ~!

でも、欲を出してたくさんつかむものの、
箱の出入り口が狭いため、
思ったほどの成果ではありませんでした。(泣)

金680円也


未使用のピッカピカの10円玉!
なんだか綺麗過ぎて、使えない・・・(笑)






あなたは、今年のサマーセール、過去の福引で、
何かを当てて嬉しかったことがありますか?





じゃ、今日はこのへんで・・・

♪あ~っ!時すでに遅し!(妙本寺)

2016年 07月12日 14:09 (火)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
気温の上昇はさほどでもないようですが、
湿度の高さを感じる本日の横浜です。
梅雨、いつ頃あけるのかなぁ?

でもこのままじゃ、
東京の水ガメは干上がってしまいますね。
九州は平年の2倍以上の大雨だというのに・・・
今後のことは神のみぞ知るってところでしょう。


さて、メグおばちゃんの本日のお話は・・・
朝の鎌倉花散歩のことになります。


7月10日(日)朝7時、
華屋与兵衛のモーニングで腹ごしらえをして、
若宮大路のパーキングに車を置き、
【大巧寺】でお花を楽しみ、
いよいよ本命の比企谷(ひきがやつ)【妙本寺】へ・・・

鎌倉で一番遅くまで紫陽花が見られることでもちょっと知られた
隠れた人気スポット【妙本寺】です。

この日もどうにか日陰に咲く紫陽花が見ることができました。
しかし、見頃は先週だったかな?













前日は雨の土曜日でした。
そして日曜日は朝から濃い霧に
地上は包まれていました。
そんな日ですから、
お日さまが昇って気温上昇とともに、
↑こんな光景が見られました。


さて、お目当てのノウゼンカズラは・・・



あれっ?

また、以前と同じ光景?

いえいえ、状況は以前よりも残念な感じ?





あ~っ!
前日の雨でかなりのお花が落ちてしまったようです。


時すでに遅し!


毎年、早めでお花が少なめの時に出かけていました。(2015年7月)
今年は、個人的なスケージュールもあり、
遅めに訪れた【妙本寺】でした。
満開に近い状態の
フレッシュなノウゼンカズラが見られると思ったのに・・・

7月第2週目にお出かけだったブロ友さんは
ラッキーだったと思います。



本堂(祖師堂)から見た二天門

左右に見事に咲くノウゼンカズラを
見たかったメグおばちゃん。


それでも、朝露に濡れたノウゼンカズラをどうぞ!
雨に負けなかったお花は綺麗でしたよ。












まだまだ順次ツボミをつけて咲くのだと思いますが、
梅雨明け前にド~ンと咲いたところを見逃したのは、
2016年中盤戦一番の残念賞だわ~!


また、来年チャレンジだぁ~!


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪梅雨の晴れ間の鎌倉チョイ歩き!

2016年 07月11日 17:29 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日、今日とお天気がいい横浜です。

昨日は、暑くならないうちに鎌倉駅付近のお寺を巡ってきました。
お目当ては、妙本寺のノウゼンカズラだったのですが、

その前に・・・

JR鎌倉駅東口から一番近い【大巧寺】に立ち寄ってみました。
こちらは、安産祈願の<おんめさま>として有名なお寺です。
安産祈願のほか、四季折々のお花も見どころです。

この季節、門の近くに咲くアガパンサスは、
盛りを過ぎていました。


朝一で行われたのでしょうか?
しっかり水やりがしてありました。




インドはまゆう






お花を眺めながら、お隣りのビルをふと見上げると・・・



トンビでしょうか?何か狙ってるの?



エイッ!とどこかへ飛んで行きました。



話が逸れました。




ブロ友さんから教えていただきました。<イワフジ>





見るからに硬そうな蓮のつぼみ・・・本堂前にて














可愛いピンクの紫陽花もまだありました。






オニユリ



他にも夏のお花がいろいろ咲いていました。

若宮大路から大町方面への抜け道のようになっているお寺ですが、
お花が多いので、私の好きなお寺の一つです。



じゃ、今日はこのへんで・・・

*老衰

2016年 07月07日 15:55 (木)


先日、母を連れて内科を受診した。
月一の恒例行事である。

最近、「食」が細くなった母。

デイサービスの連絡帳で
2.6kgほど半年前より、
体重が減少したとスタッフから告げられた。

母の様子としては、変わらずに元気である。
私もさほど気にしてはいなかった。

内科的にも、少し貧血だが数値的には変わらず・・・

しかし、医師から「老衰」の域に入ってきたと告げられた。

まあ、静かに進行していることは感じていたが、
改めて客観的な立場の医師からそのことを告げられると、
「死」を意識させられたようで少しショックだった。

「もう、好きなものを好きなように・・・
チョコレートが好きなら、極端な話、
チョコレート一箱全部食べてもいいくらいな気持ちでいてあげなさい。
これはダメとか、もっと食べなさい、なんて言わなくてもいいから。
お肉が好きなら、洋食中心でいい。
量が少ないなら、カロリー高めのものを。」
医師の言葉を簡単にまとめるとこんな感じである。


「初めて会った時より、お母さん、顔が小さくなったよ。
急に痩せたわけでもないし、やつれているのとも違う。」

医師はこんな状態を「老衰」と言っているのだ。

小さくなった母の横顔を見ると、
なんだか少し、涙が出そうになった。


今日は7月7日・・・
58年前のちょうど今頃、臨月を迎え、
新しい命の誕生を待っていた母・・・

その4日後、当時としては高齢の初産。
難産の末、産声をあげたのが、この私である。

自分のことを含めて、
「生」と「死」を改めて考えるこの頃の私である。










♪海辺の夏の花 (黒崎の鼻)

2016年 07月05日 14:59 (火)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日とは打って変わって、
涼しい日となっている本日の横浜です。




さて、本日は・・・

三浦半島にある<黒崎の鼻>のことをお話したいと思います。


釣りをされる方は、行ったことがあったり、聞いたことがある
知る人ぞ知る場所<黒崎の鼻>です。

風光明媚な場所なので、
ドラマや映画のロケにも使われています。

メグおばちゃんもダイヤモンド富士を眺めたり、
大みそかの夕日を見たり・・・










たまに行きたくなる場所なんですよ。
ただ、行き方はちょっと難しい・・・
それになるべく人には教えたくないので、
行ってみたいとお考えの方は、
自力で道を探してみて下さいね。

海岸としては海水浴というより磯遊びが主体になります。
お店やトイレはありませんので、くれぐれもご注意を!



さて、海辺の植物ですが、
7月3日(日)の段階では
ハマユウは咲いていませんでした。


現在は、スカシユリ、ハマアザミ、ハマゴウでした。
どの植物も強い海風に負けないように、
丈がとても短く、根をはって生きている感じでした。

写真はッ少し大きくなります。


百合と言えば、丈が長いですよね!
海辺の百合は、背丈が30cmないですね。














ツボミがいっぱいです。
満開になったら、綺麗かも!







ハマアザミ











ハマゴウ
花期は7月~9月




この日はとても暑い日でしたが、
夏の海風を感じて、
「いいお休みだなっ!」と思いました。




このあと、ハマユウの様子を見に<天神島>へ向かいましたが、
午前10時前ですでに駐車場には入れず、
残念でしたが、家路についたのでした。

以前は、いつでも空いていたのに・・・
久しぶりに行ったら、
近くに早朝営業のおしゃれなレストランも出来ていました。
でもそのせいじゃないな!(笑)



じゃ、今日はこのへんで・・・