03月 « 2016年04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 05月

♪まだブログやってます!(笑)

2016年 04月25日 17:59 (月)





ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
ブログを始めて今日で満9周年を迎えました。

長いような気もしますが、
やはり早く年月が過ぎていったと思います。

2007年4月に今の自分を想像することができたでしょうか?
できませんでした。
「10年ひと昔」と言いますが、
最近では時の経つのが速すぎます。
私生活ではこの10年で我が子が巣立ったり、
母を引き取って、介護生活に入ったり・・・
大きな変化がいろいろありました。

世の中の事件や事故を見てみても
大きく報じられた出来事も
次の事件・事故・災害がまたすぐに起きて、
人々の記憶からどんどん消えていく・・・
目まぐるしい世の中の流れになっています。
こちらは私生活以上に先を読むことはできませんね。



ブログのことについて言えば・・・


ちょっとしたきっかけでブログを始めてから、
今まで楽しくやってこられたのは、
ブロ友さんの記事を拝見し、いろいろなことを知ったり、
私の記事にいただたコメントに
励まされたりしたことだと思います。

一時期、Facebookに移動されるブロ友さんが増え、
少し淋しい思いをしたことありましたが、
今ではまた新しいお友達も出来、
また元のように楽しく記事を書くことができるようになりました。
ほとんどの方のお顔を知らないわけですが、
文章からその方を想像するのも楽しみの一つです。

皆さん、本当にありがとうございました。

な~んて終わりのようなご挨拶になりましたが、
「メグおばちゃんのひとりごと」
まだまだ続きます。

最近では更新頻度がガクッと落ちていますが、
冬眠から目覚めたクマさんのように、
活動を始めようと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。






そうそう、最後に・・・
昨日は母の通っているディサービスの参観日でした。
親子逆転!(笑)

多くのお年寄りがのびのびと活動されている姿を
見ることができました。

職員の方々ももちろんお仕事ですし、
演技されている面もあるのでしょうが、
年長者の立場を尊重しつつ、
いっしょに楽しむといった印象でした。
もちろん、デイサービスでの一場面のことですが・・・

家族と職員の懇談会も行われたのですが、
関わる職員の方々が、
それぞれの利用者の情報をもれなく
把握していることには驚きました。
(家族構成・家庭環境は当然、個人個人の昔話に至るまで・・・)

介護職員の離職率は高いようですが、
介護に携わる方々がやる気を失わない職場環境を
全国的に整えられるといい思います。
難しい問題でしょうけど・・・




本日も長々と失礼いたしました。




じゃ、今日はこのへんで・・・








♪「ヘレンドで彩る英国ロイヤル物語」

2016年 04月21日 12:59 (木)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。

本日のお話は、
先日訪れた<横浜山手西洋館>のことになります。
年明けから3月まで工事中だった横浜市イギリス館が、
リニューアルオープンということで、
早速行ってきました。

4月15日~24日までの期間、
「ヘレンドで彩る英国ロイヤル物語」というテーマで、
館内展示が行われています。

【ヘレンド】が何たるかもよく知らなかったのですが、
歴史もあり、高い技術力を誇る磁器ブランドで
ヨーロッパ各国の王室で認められているそうです。















市川バラ園 協力



シャーロット王女のイメージで・・・







↑エリザベス女王の手を振るお人形(太陽光式)











枕が日の丸だったら・・・(笑)







絨毯とカーテンは新しいものに・・・

自己満足記事ですので、
コメント欄は閉じさせていただきますね。

写真は逆光気味で暗いですが、
少し大きくなります。



【参考】

Design Team Liviu 石畑真有美・葛西知子

■協力
星商事㈱、㈱ダニエル、市川バラ園、(有)ジャパンフラワードリーム
(社)花の国日本協議会、㈱RSVPバトラーズ



市川バラ園さんのHPやパンフレットは、
バラ好きにとっては嬉しい作りになっています。

♪嵐の前に新緑を・・・

2016年 04月19日 12:59 (火)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。

今回の地震で被災された熊本の皆さんは、
現在、不自由な生活を余儀なくされています。
物資が届いているのに、配る人が足りない状況のようですねぇ!
過去の教訓が少しでも活かされればいいのですが・・・


出来るだけ多くの人が少しでもいい状態になれますように。
日本に住んでいる以上、
誰にでも降りかかる災害、地震。
他人事ではありません。





4月17日(日曜日)、
お仕事はお休みでしたが、あいにくの曇天!

しかも午後からは、
天気予報によると雨!

あまり遠くには遊びに行けないので、
梅の季節に訪れた町田市の薬師池公園へ・・・



♪新東京百景66番 ~最後の梅~



ソメイヨシノが終わると、
春もスピードアップ!
どんどん進んでいきます。

気づけば、新緑が美しい季節になっていました。


つつじも一ヶ所では満開でしたよ。












↑シャガも咲いていました。










藤もそろそろ開花ですね。すでに咲いている所もあるとか・・・










よく咲いていました。曇天でも鮮やかに輝いていました。




黄緑色に癒されます。



橋の奥にはしだれ桜がまだ頑張っていました。









7月~8月が楽しみな蓮田

四季折々の植物が楽しめるお手入れの良い<薬師池>です。



この後、近くの「ぼたん園」にも行ってみようと思いましたが、
早くも雨がポツポツ・・・
今回は断念!




<薬師池>をあとにした私たち夫婦は、
現在、お気に入りのモーニング、
ロイヤルホストのエッグベネディクトを食べて帰宅しました。


~エッグベネディクト・ロイヤルホスト風~



この日、午後は大荒れ!

夕方、風雨が落ち着いた頃、
帷子川沿いの八重桜の並木を見に行きました。
強い風だったの八重桜の小枝はだいぶ被害を受けていました。




これからゴールデンウィークの頃までは、
新緑が美しい季節です。
皆さんもどうぞこの時期をお楽しみ下さい。
黄緑色を見ると元気が出るような気がします。




じゃ、今日はこのへんで・・・

♪港の見える丘公園 (4月15日)

2016年 04月16日 00:09 (土)















お天気がよかったので、
久しぶりに「港の見える丘公園」に行ってみました。
チューリップが花盛りちょっと過ぎ?でしたが、
まだまだ綺麗でした。

ローズガーデンは、
以前とはまったく違ったレイアウトに変わっていました。
お花畑風な花壇から散策路風になっていましたよ。
5月のバラがどんな風に咲き揃うのか、楽しみです。


ご報告まで!




♪渋田川芝桜、ちょっと前と今・・・

2016年 04月14日 12:39 (木)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
お天気がはっきりしない本日の横浜です。

気温が低いのか?本当に暖かくなるのか?
どの程度のコートを着ればいいのか?
スカーフやマフラーはいるのか?いらないのか?
毎日、着るもの選びに悩んでいるメグおばちゃんです。




さて、今日のお話は季節ものなので、
どうしても今週中にアップしようと思っていました。

前回の「最後の桜と芝桜」の続編です。

また?
お思いの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
ご勘弁を!


4月3日(日)
ソメイヨシノと芝桜が同時に見られるということで、
伊勢原市の渋田川に行ってきました。

一週間前だとソメイヨシノの桜並木だけ、
一週間後だと芝桜だけが満開といった微妙な時期だったと思います。



2009年2014年にもこちらを訪れています。←過去記事あり




前回もお伝えしましたが、
情報通りのソメイヨシノと芝桜でした。
お散歩の方々ものんびりした時間を過ごされていました。



芝桜はちょっと早いかな?




タンポポも春になった証しですね。




渋田川に古びた渋い橋がかかっているのも
なかなかいい雰囲気を醸し出しています。
この赤い葉っぱは何ですか?





桜も最後の力をふりっしぼって咲いていました。
こちら、桜並木としてもなかなか素敵な場所だと思います。









主役の芝桜





低い木ですが、八重の桃かな?



この区画は何?


【渋田川の芝桜まつり】は、昭和45年、このあたりの男性が、
奥多摩より一株持ち帰った芝桜を植えたのが始まりと言われています。
それが今では伊勢原市の一つの呼び物イベントになりました。


川沿いに住む住民の方々が草取りなど、
芝桜のお手入れをしていたそうですが・・・



お散歩中の男性とお話する機会があったのですが、
この地区にお住まいの方々の高齢化が進み、
以前ほど小まめに芝桜のお手入れができなくなったとか・・・

高齢化・・・どこでも避けられない問題ですね。

2014年に訪れた時に、
「前より芝桜が減ったような・・・」と感じていましたが、
そういうことだったのですね。

そこで地元の会社や学校が、
この芝桜の育成に一役かうことになったみたいですね。
想像ですけど!(笑)





せっかく根づいた<芝桜まつり>です。
多くの方の手でまた盛り返すといいですね。














芝桜の間には役目を終えた桜の花びらがたくさん落ちていました。


少しずつ季節のバトンタッチが進んでいる今日この頃です。





じゃ、今日はこのへんで・・・

♪最後の桜と芝桜(渋田川)

2016年 04月10日 21:39 (日)



長持ちしていた今年のソメイヨシノですが、
さすがに今日当たりで最後の時を迎えているような感じです。

本日は、桜と芝桜がいっしょに見られるということで、
伊勢原市上谷の渋田川に行ってきました。
たしかに情報通りでしたが、
芝桜の咲き具合がもう少しといった感じかな?
でも、芝桜が綺麗に咲き揃う頃には、
桜は完全に終わっているでしょう。


少し忙しくしています。
コメント欄は閉じさせていただきます。




♪お花見東京③ 池上本門寺

2016年 04月07日 16:59 (木)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は雨です。花散らしの雨ですね。
今年のお花見週間は、雨や曇りが多く、
残念な思いを残しながら、
過ぎ去っていこうとしています。
また、来年に期待です。

さて、日曜日にしかお休みがない私たち夫婦です。
小雨でもこの満開の時を見逃すまいと、
お花見に出かけた4月3日でした。


あの「桜坂」そして「洗足池」に加えて、
「池上本門寺」の桜も見に行ってきました。

あいにくの雨・・・
傘が手放せない午前中でした。(泣)




【池上本門寺】

東京都大田区にある日蓮宗の大本山です。
日蓮聖人入滅の霊場であり、
また布教の殿堂として現代にその法灯を受け継いでいます。
池上本門寺HPより



今回のお花見で立ち寄った<洗足池>は、
身延山から常陸の国に湯治に行く途中、
日蓮聖人が洗足池で足を洗ったと言われているそうです。
その辺りの地名は千束ですが、
そんな云われから一部<洗足>となったそうです。





入口付近からワクワクするような桜が、
参拝客をお出迎えです。




















仁王門の桜






本殿













鐘楼堂の桜















関東に現存する幕末以前の五重塔のうち一番古いものだそうです。
(平成9年~13年に解体修理済)





日蓮聖人像の回りの桜も満開でした。




ご朱印もいただきました。






池上本門寺の桜、
風情があってとてもよかったです。



2016年のお花見は、
お天気に泣かされましたが、
それもまた思い出・・・(笑)




これからは、お花がわんさか・・・
楽しみな春は続きます。




じゃ、今日はこのへんで!









♪お花見東京② 洗足池でボートに乗って!

2016年 04月05日 12:09 (火)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
またまた、ちょっと気温が低い日となっています。
こんな時には体調を崩しやすいのではないでしょうか?

さて、本日も東京のお花見のお話です。

小雨降る中、4月3日(日)に東京の桜を
見に行ってきました。
今回は千鳥ヶ淵とか隅田川とかではなく、
町の風景に組み込まれた静かな桜の名所を訪ねてみました。

前回の記事→


【洗足池】
(東京都大田区)


朝一でボートに乗ってお花見をすることを予定していましたが、
雨にたたられ諦めました。

しかし、午後になって雨が止んだので、
お舟好きなおばちゃんとしては、
チャンスを逃すわけにはいきません。
乗りましたよぉ~!



朝、小雨が降っていて、がっかりしている頃にパシャ!











桜は水辺や小高い場所に・・・






午後になると雨も上がり、さあ!出港です!(笑)




スワンではなく、ローボートで・・・
私、桜を見る人、夫J氏は船頭さんです。(←怒られます。)












ボートに乗ることが出来て、
とても嬉しかったのですが、
ボートから見る桜は、露店の幕やテントで
景観を残念なものにしていました。(笑)


【洗足池】での桜見物は、陸からの方がいいかも!





【洗足池】でボートを楽しんだあと、
【洗足池】を水源とした、
<洗足流れ(池上用水)という桜の名所にも行ってみました。
住宅街を流れる水路(昔は農業用水・1.5km)にある桜並木です。
住民を楽しませているといった感じの場所です。















小さな町の桜の名所でしたが、
静かでなかなかの景観!
満足したメグおばちゃんでした。



つづく

♪お花見東京① あの【桜坂】

2016年 04月04日 18:09 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日は気温が上がった横浜です。
桜の状態はどうなったかな?なんて思いながら、
更新しています。
朝は雨が降り、風もありましたからね!

現在、首都圏の桜は満開ですが、
この土日、お天気がイマイチなのが少し残念です。


昨日は、小雨降る中、東京の桜を見に行ってきました。
東京の桜といってもすごく有名所ではなく、
少し地味目な名所です。(笑)


まずは、あの♪桜坂♪です。
福山雅治ファンではありませんが、
古くて新しい桜坂の桜です。






こちらは旧中原街道の切り通しで、
古くは旅人・商人などでにぎわったとか・・・
そのころは「沼部の大阪」と言われ、
勾配がきつい坂だったそうです。
やはりネーミングは大事です。
「桜坂」だと綺麗なイメージですものね。

以前は全国的な知名度はなかった場所ですが、
皆さんがよくご存じのようにあの曲以来、
桜の時期でなくても多くの人が訪れる場所になったそうです。




昨日も小雨の降る中、多くの方々が・・・
おもに女性かな?





雨の中のお花見は続きます。

♪町の小さな桜の名所(港北区)

2016年 04月01日 17:29 (金)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
やっとPCの調子が元通りになりました。
皆様のところへの訪問、リコメが遅くなり、
申し訳ありませんでした。


さて、「ソメイヨシノが満開だ!」というニュースが
毎日、聞こえてきます。

私も良い時を見逃すまいと、
昨日、お天気が良いうちに近場の桜を見てきました。

今回は住まいの近場ではなく、
仕事場の近くのちょっとした桜の名所へテクテク!


まずは、横浜市港北区・岸根公園内【篠原池】の桜です。
春休みということもあり、
小さなお子さんや写生の方でにぎわっていました。



左の桜の木は満開でしたが、右の木は8割かな?
池にかぶさるように咲く桜が綺麗でした。









こちらでも石楠花が綺麗でした。






こちらの岸根公園は広い公園で、
以前は米軍の兵舎があったり、
ベトナム戦争の頃は米軍の病院になったり・・・
ベトナム戦争で傷ついた兵士が運ばれたと言われています。
しかし、ほとんどのことは日本側の推測だそうです。


「戦死者の死体を洗うので篠原池が血で赤く染まった。」
↑<はまれぽ>参照

当時、小学生の間ではこんな都市伝説?があったとか・・・
↑これは、港北区出身の我が夫J氏も言ってます。

そんな岸根公園ですが、現在は市民の憩いの場となってます。



さて、昨日は桜見物のハシゴ!


横浜市・港北区【白幡池】にも行ってみました。
こちらも我が夫J氏が子供ころから馴染んだ場所です。
当時からフナ釣りが盛んだったそうですが、
今も一部愛好家によってその歴史は守られているとか・・・


釣りを楽しむ人たち

桜の咲き具合は、8割くらいでしょうか?





次は、【篠原園地】です。

【白幡池】からの続きの場所になりますが、
東横線【白楽】駅の高台にある桜の名所です。
このあたりは、高級住宅街といわれるエリアです。


こちらの桜は満開でした。
静かな環境の中で、綺麗に咲いていました。








この高台の住宅地のどこかに
岸恵子さんのご実家があるそうです。
そしてご本人もこのあたりにお住まいだとか・・・
私も以前一度、岸さんとすれ違ったことがありますが、
テレビで見るよりもずっと若くて素敵な女性です。
声も、あの声でした。(当たり前ですけど・・・笑)




気温はだいぶ高くなってきましたが、
なんとなく風が冷たい横浜です。
このぶんだと桜は、ちょっと長持ちしそうですね。



じゃ、今日はこのへんで・・・