01月 « 2016年02月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  » 03月

♪釣舟でミニミニクルーズ体験!

2016年 02月29日 17:39 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
いよいよ2月も本日で終わり・・・
ホントに時の経つのは早いです。


さて、昨日は横浜市金沢区にある金沢漁港へ行ってきました。
「野島公園」や「海の公園」、
「八景島シーパラダイス」の近くと言った方が、
分かりやすいかもしれませんね!



【金沢漁港 海産物フェスタ】

メグおばちゃん、初参戦!







朝9時から販売やイベントが開始ということですが、
午前8時30分の時点で、
漁港のあちこちに、長蛇の列が出来ていました。


人気のあさりご飯を買い求める列と無料の生のり味噌汁に並ぶ人々。
その後すぐに列はこの3倍くらいになっていました。


初めて行ったので、どこが何の列やら・・・





各漁船の販売テント

金沢漁港に揚った鮮魚や冷凍調理済みのお魚など、
安価でしかもスーパーにはなかなか並ばないお魚が販売されていました。
名物の海苔やあなごの加工品もいろいろ・・・


イベントも生わかめのつかみどり、
生のりむしり・八景島周辺の釣舟による港内遊覧などが
用意されていました。

メグおばちゃんはもちろん遊覧船を選びました。

初めての釣舟体験!
以前シーパラでも遊覧船に乗りましたが、
港内から外へ出た時の揺れはやはり釣舟、
うねりでかなり揺れました。




↑竿を立てる穴が見えますね。
小さなお子さん連れのお父さんなどは、
「動きだしたら、海をのぞきこまないで下さい。」と
船長さんから注意を受けていました。
海面との距離が近いでしょ?



左の小高い丘方面は潮干狩りで有名な野島、
写真右にはシーサイドラインの駅が見えます。



野島公園の前の海では海苔や昆布の養殖が行われています。




日産の追浜工場そして写真は、住友重工です。
この辺りが一番揺れました。
船長さんのお話だと、
昨日の朝、定置網でこの付近でいろいろなお魚が獲れたそうです。

その中には、サメも・・・

たまたまお魚販売コーナーで、撮っていた鮫は、
私が乗った釣舟の船長さんが獲ったものでした。




望遠レンズで見てみると本牧方面のキリンも見えました。




船内に目をやるとお魚捕獲用の網がさりげなく・・・




お馴染み「八景島シーパラダイス」のジェットコースター




人工海浜「海の公園」
これからは潮干狩りで多くの人が訪れるのでしょう。





約30分弱のミニクルーズ(300円)でした。
遊覧船とは違った釣舟のクルーズもまた楽し!




クルーズの終わりは、出発地点とは別の所に着きました。




こちらエリアには、地元業者、築地のお店、
関東学院大学販売コーナーなど、
そうですねぇ!約30軒くらいでもあったでしょうか?
その場で食べられるものが販売されていました。


名物のアナゴの天ぷらやマグロカレーや
もういろいろ、いろいろ・・・
良い香りをただよわせていました。

メグおばちゃんも・・・


お魚の天ぷら盛り合わせとあなご寿司をその場でパクリ。
写真がイマイチですが、美味しかったです。


いろいろ楽しめる「金沢漁港 海産物フェスタ」、
なかなか面白かったです。


世間では、お魚離れとも言われていますが、
ホントにそうなのかな?と思うほどの大盛況でした!





おまけの写真



この日は、船内見学ができたそうです。



今年はワカメが不漁だそうですね!(ワカメつかみどりコーナーにて)





今日か明日には、このブログの訪問者が
500,000人に到達するかもしれません。
その瞬間を見たいのですが、どうかな?

お友達はもちろんですが、チラ見の方も含め、
立ち寄って下さってありがとうございます。





♪ほめる達人【ほめ達】

2016年 02月28日 00:00 (日)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
先日、ある講演会に参加してきました。
その講演とは・・・


すでにテレビや新聞で取り上げられているので、
ご存じの方も多いかと思います。

そんなに有名だとは知らなかった私は、
「なんだか胡散臭いなぁ~!」とちょっと思っていましたが、
この『ほめ達』、
企業研修で取り入れられたりしているそうです。
中身を要約すると、
プラス思考になるための実践的なお話ってことでしょうか?

本来3時間半のセミナー講演をコンパクトにして、
1時間半でまとめるスタイルでした。

講師の方は面白可笑しく、
簡単なクイズなどをまじえて、お話して下さいました。

 
ほめる達人『ほめ達』といっても、
ただおだてるとかよいしょするのではありません。

人や出来事などに価値を見出していく・・・

そんな漠然としたこと言われてもねぇ~!(笑)

しかし、講演を聴いていると、
生活のちょっとした言葉の使い方で、
脳内に変化が起きるそうです。

小さなことの積み重ねが、人を変える!
プラス脳への変化!


人間関係に置き換えると、
自分と他者は違って当たり前であり、
相手の価値を認めることが大事だそうです。
ほめる達人【ほめ達】=物事の価値発見の達人だそうです。

ほめることも褒められることも
日本人はその表現があまりうまくありません。

人の短所も長所として捉えるようにし、
耳障りのいい言葉で接したり、
おべんちゃらで持ち上げたりせず、
心から価値を認め合うことが大事だそうです。
人は多面体で、
見方を変えればいろいろな側面があるというわけです。



『ほめ達』の推奨する言葉は、3S+1です。

すごい!

さすが!

素晴らしい!

そして

素敵!


『ほめ達』で使わない方がいい言葉として、言葉の3D

「でも」

「だって」

「どうせ」

口癖になっていませんか?


それから、よく「ありがとう」と言うべき場面で、
「すいません」と言う時がありますよね。

たとえば、
エレベーターで誰かがドアを押さえていてくれて自分が乗りこんだ時。
ホントは「すいません。」よりも「ありがとうございます。」
ですよね!

それから多くの人が、口癖になっている、
「疲れたぁ~!」

これは、講師の先生もつい言ってしまうそうですが、
「疲れたぁ~!」と言ったあとに
「頑張った!」とも言っているそうです。


出来るだけネガティブな言葉は、
使わないことが重要です。


相手を尊重しその人の価値を見出し輝かせてあげる。
その輝きに照らされて自らも輝く・・・

すべての人間関係や仕事上でプラス思考でいると
アイディアが浮かんだり、
人に優しくなれたり・・・
社会の円滑化につながっていくはずといわけです。

そして、そこには笑顔も必要だそうです。
プラス脳を作るてっとり早い方法は笑うこと


どれもこれも頭では分かっていることですし、
特に難しいことではないのに、
なかなかできていないのが現実です。



3時間半のセミナーを1時間半でということだったので、
私も全部をお伝えすることは出来ていないと思いますが、
要約するとこんなところかな?


『ほめ達』的立場で、現代のネット内の誹謗中傷を見た場合、
何も生まれてこない、暗黒の世界かしら?
匿名をいいことに言いたい放題!
良いことの広がりも早いですが、
悪い使われ方もあとを絶たないです。
講演を聴きながら、そんな暗黒の世界のことも
ちょっと気になったりして・・・



小さなことから始めてみよう。
ちょっと刺激を受けたメグおばちゃんでした。


じゃ、今日はこのへんで・・・






♪ナイス眺望【あぐりパーク嵯峨山苑】

2016年 02月24日 16:39 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
冬に逆戻りしている本日の横浜です。
インフルエンザB型が流行り出しているとか・・・
花粉症に隠れて、症状が分かりづらいらしいですよ。
インフルエンザ=高熱と思いがちですが、
B型はヘロヘロになるほどの熱が出ないとか・・・
どうぞ気を抜かず、引き続き健康管理には注意していきましょう。


さて、本日のお話は・・・

前回の続きです。
前回の記事→

神奈川県にある松田町で
現在、開催中の【まつだ桜まつり】に行った私たち夫婦・・・

松田山・西平畑公園で河津桜を楽しんだあと、
その奥にある【あぐりパーク嵯峨山苑】に行きました。






<ふるさと鉄道>です。遊園地の汽車みたい。
一度は乗ってみたいな!





西平畑公園の奥の山をさらに登ること約15分。
その道程は単なる15分ではありませんでした。

きつい!きつい!フゥ~!


【あぐりパーク嵯峨山苑】を目指します。
こちらは、みかん農園で、
標高230m~285mの地点にあります。
民間の農園ですので、入場料300円が必要ですが、
立ち寄ってみる価値がある場所です。
それでは、見ていきましょう。
写真は大きくなります。

只今、菜花まつり開催中です。







あと2分、本当?
ここまで辿りつくのもなかなか大変だったのに・・・





もう少し・・・最後の坂がまたきつい!
急坂!いえいえ、超急坂なのであります。





入場料を支払って、園内に足を踏み入れると・・・






それはそれは、素晴らしい眺望でした。
伊豆大島も肉眼で見えました。




斜面にある【あぐりパーク】です。
みかんなど農産物をモノレールで運ぶようです。





写真中央に橋が3本見えます。
(写真を大きくしてみてね。)
真ん中の橋のそばに車を止めました。




斜面に目をやるとロウバイと河津桜





園内のあちこちに配置されているベンチ、
常連さんでしょうか?
おにぎりを頬ばる人の姿もありました。





斜面に咲く河津桜と菜の花に、春を感じました。
この日はお天気が良くて、まさに春!





桜も満開!菜の花も最高潮!






東名高速と河津桜





東名高速と菜の花





東名高速としだれ梅











河津桜の小径





これを見かけると私の中では「春が来た!」





<富士見の丘>

この日は、早朝だけ富士山が見えました。
(本当は写真右奥にあるはず)





思わぬ場所で絶景に出会い、
渋滞の怒りはしっかり収まったメグおばちゃんでした。




じゃ、今日はこのへんで・・・



♪大満開宣言の【まつだ桜まつり】

2016年 02月22日 13:39 (月)


神奈川県足柄上郡松田町で現在開催中の
【まつだ桜まつり】に昨日、行ってきました。

2月19日に大満開宣言がスタッフにより出されていましたので、
この日は朝から大にぎわい!
それどころか松田町の道路は、
朝8時の段階で、大渋滞が始まっていました。

河原の臨時駐車場に車を止め、
松田山へのシャトルバスに乗り込んだメグおばちゃん。

「よ~し!出発だぁ~!」
ワクワクしていましたが、
シャトルバスが臨時駐車場から出るに出られない・・・
次から次へと車は入ってくるばかりなのに
出発するシャトルバスを誘導するスタッフはいない!

穏やかだった運転手さんも別のポジションにいたスタッフに、
誘導してくれないと出られない!」と
イライラして激怒!

私のひとりごと「大渋滞で前途多難だわ~!ちょっとトイレにも行きたいし・・・

案の定、
大渋滞のために乗りこんだシャトルバスを道半ばで降りる破目に!
山の斜面で行われている<桜まつり会場>まで、
多くの乗客の皆さんと軽い登山となりました。

歩ける人はいいですよ!
バス便をあてにしていたお年寄りや小さなお子さんは、
どうなったでしょうか?

過去に17回も行われている
【まつだ桜まつり】の交通整理ひどすぎます。
ある理由で始まったと思われるその日の大渋滞にプラスして、
スタッフの要領の悪さが際立ちました。
こりゃ人災ですよ。(笑)
駐車場が少ない松田町ですから、
ある程度の混雑や渋滞は皆さん覚悟の上でしょう。


しかし、人気のイベントなんですから、
もう少しうまく運営していただかないとね!


夫J氏なんて、「もう絶対に行かない!」と言ってます。(泣)
しかし、多くの人がそんな感想だった2月21日(日曜日)でした。

こちらへは、平日か電車で行くのがいいのではないでしょうか?



さて、毒を吐いたメグおばちゃんでしたが、
桜まつり自体は、前日の雨にも負けず、
満開の河津桜が綺麗でした。
やや葉桜になった部分もありましたが、よかったです。

それでは、写真を並べてみますので、
気楽にご覧下さい。



シャトルバスでワクワクしている頃は富士山が見えていました。



シャトルバスを降りた乗客とともに・・・



前日の雨とは打って変わって青空



ちょっと前まで見えていた富士山が雲隠れしそう!





少し葉っぱが出始めていましたが、お花はまだ大丈夫!










菜の花と河津桜










設置された脚立から写真を撮る人たち。
先週、お出かけのブロ友さんの記事で見たポイントは、
↑ここだったんだ!




お日さまを浴びる菜の花、春を感じます。





山の上に行くほど、河津桜もボリューム・アップ





だいぶ高い所まで登った感じです。

















富士山が見えなかったので、金時山と河津桜




さすがに名所です。
素晴らしい景色を見ることができました。





さらに奥へ奥へ・・・上に上に山登りしてみましたよ!



つづく



♪ラッキー・ラーメン! ハッピー餃子!

2016年 02月20日 15:09 (土)







ちょっと前ですが、
某ラーメン屋さんに行った時のこと、
待っている間にアンケートハガキがあることに気付き、
持ち帰って、記入して投函!

選ばれたのか?出した人全員なのか覚えていませんが、
お礼のラーメン券1杯と餃子1皿のサービス券が手元に届きました。
たいしたことではありませんが、
それでも思わぬプレゼントって嬉しいものです。

宝くじと同じで、買わないと当たらない。
アンケートも書かないともらえない。

アクション!

今年は自分から行動を起こしてみることにします!(笑)

*意外な順応性・・・

2016年 02月20日 12:59 (土)


2月20日(土)
今日から母は土・日・月と3回目のショートステイである。
正確に言うと4回目・・・
同じショートの施設に行くのが3回目となる。

前回までは「何でそんな所へ行くの?」と
不機嫌そうだったが、今回は違っていた。

介護に携わる人のほんの一部の人が起こした不祥事のために、
多くの施設担当者を疑うなどということには、繋がらないとは思う。
しかし、介護施設での仕事として介護がいかに大変かということが、
今まで以上に浮きぼりになったことだけは事実である。

そんな中、
母が通うディサービスやショートステイの職員の方々は、
皆さんホントに優しく・親切でキメ細かなケアを日々続けていて下さる。
母が嫌と言わず、出かけるようになれたのは、
日々のそういったケアの賜物である。居心地がいいのであろう。
まずはよかった、よかった!
私の心の中の悪魔もちょっと鳴りを潜めている。



実家の空き家を解体するために、
現在、見積もり中。



♪富士山が見えるかも!(新林公園)

2016年 02月19日 16:09 (金)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は春のような気温になっている横浜です。
暖かいと心も少しだけ軽くなるような気がします。

さて・・・

先日、お天気の良い日に、
夫J氏が「こんな公園があるんだよ。」と
教えてくれた藤沢市にある公園へ行ってきました。



【新林公園】

JR藤沢駅から歩いて20分くらいでしょうか?
その公園の周辺には住宅や工場が立ち並んでいました。









梅の木があったり・・・







池があったり、移築された古民家があったり・・・





バードウォッチングするスペースがあったり・・・


静かで自然豊かな公園なのかと思ったら、
とんでもなく過酷な山登りが私を待っていました。


「いつまで続くのか!」と思うような林の中の急な階段を
息を切らしながら登りつめると、
そこには、江ノ島・富士山・えぼし岩が
思ったより近くに見えるビューポイントがありました。






ここは、藤沢、やっぱり江ノ島が近い!




富士山も良く見えます。





どうにかこうにか・・・






展望台まで行き着くと、
こんな尾根歩きが続きます。





林の中には「獣落し」なるものがありました。
昔は獣がいたのですね。






梅のお花を見に行ったはずのメグおばちゃんでしたが、
ちょっとハードな<新林公園>を体験したのでした!


じゃ、今日はこのへんで・・・




公園の場所が分かりづらいので、
地図を貼り付けようと思いましたが、
うまくいかない・・・(泣)
以前はyahooの地図からブログに簡単に貼れたのに、
今はできなくなったのでしょうか?



♪<テーブルウェア・フェスティバル2016>総集編

2016年 02月15日 18:29 (月)


【テーブルウェア・フェスティバル2016】

2016年1月31日~2月8日 東京ドームにて


自己満足全開のデジブックです。
興味のある方はどうぞ!




♪【サイゼリヤ】のモーニングビュッフェ

2016年 02月13日 16:29 (土)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
暖かい春のような気温になっている本日の横浜です。
明日も暖かく、明後日はまた冷え込んで・・・
体調管理が難しくなっていますね。
どうぞ、お気を付け下さい。


さて・・・
本日のお話は・・・
あの庶民の味方?低価格なサイゼリヤに、
モーニングビュッフェをやっている店舗があるというので、
早速、行ってみました。

現在、全国に9ヶ所あるそうですよ。

首都圏では、東京3店舗・神奈川1店舗・千葉3店舗、
あとは大阪・福岡にあるそうです。

私が行ってみたのは、藤沢駅近く、
ホテル法華クラブの2Fにあるサイゼリヤです。
朝7時から営業しています。
モーニングビュッフェのお値段は、ジャスト1000円也。





ミラノ風ドリアにトマト味のペンネ、
スクランブルエッグ、温野菜、
焼き魚、から揚げ、ウィンナー、納豆・・・
スープ(コーン)、おみそ汁、野菜サラダ、缶詰の果物、ヨーグルト、
パン(数種類)はもちろんご飯もあります。

一通りのものは並んでいます。
お味は、サイゼリヤに行かれたことのある方は、
だいたい想像できるかな?





モーニングビュッフェはあまり知られていないのか?
外部からのお客さんは少ないように見えました。
ほとんどがホテルの宿泊客のようです。
それでもガラガラ!






じゃメグおばちゃん!
ビュッフェ内容とお値段の兼合いはどうなの?
ご質問にお答えしましょう。

一言・・・リピート、ないなっ!


バイキング形式なわけですが、
品数が少ない!

2回戦目に挑もうとしても、
取りたいものがない・・・

食べるか食べないかは別にしても、
見た目だけでも楽しませてほしいかな?

鶏の唐揚げも極小ですよ。極小!
あまりの可愛らしさにびっくりです。


以前宿泊した、
木更津の格安ビジネスホテルの朝食ビュッフェと同じ程度かな?
そちらでは宿泊費・朝食券付きで格安でした。

今回のモーニングビュッフェ、
1000円は高いです。
宿泊とセットならまあ、いいんじゃないでしょうか?

外部からのお客さんの利用は、増えないかも・・・
「食べ放題的」な楽しさがないんですもの!
ファミレスの普通のモーニングにすればよかったかも!


行ってみて、初めて分かるという面もありますけどね!(笑)

サイゼリヤで1000円・・・
期待した私が愚かだったのか!(笑)


何事も経験ですね。


じゃ、今日はこのへんで・・・



*上記9店舗のうち、外部のお客さんが利用できない店舗もあります。

♪小田原フラワーガーデンの梅

2016年 02月12日 17:09 (金)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
昨日は久しぶりに美容院へ行ってきました。
カットをしてカラーをして・・・
髪も気持ちも軽くなりました。

さて、本日のお話は・・・
2月7日(日)に訪れた、小田原フラワーガーデンの梅のお話です。
早咲きの梅は、かなりいい感じで咲いていました。
今頃はまた少し違った風景になっているかもしれません。








小田原フラワーガーデンは、お手入れも良く、さらに無料!
メグおばちゃんのお気に入りです。



それでは、こちらの梅園の一部をご紹介いたしましょう。


~世界の図~
コロコロっとした可愛らしい感じの梅でした。




~大盃~





~一重緑萼~









~鹿児島紅~
紅が濃くて、ひときわ目を惹く梅でした。



~浮牡丹~









~八重唐梅~


紅梅にばかり目がいってますね!
可愛いので、つい・・・


昨年は、シーズンの終わりに訪れたせいか、
良い香りがかなりしていましたが、
今回は、軽く香っている程度でした。


2015年の記事←今回アップした梅とは違ったものが見られます。


昨年は、3月12日に訪れていますので、
小田原フラワーガーデンの梅は、
まだまだ楽しめそうですよ!



じゃ、今日はこのへんで・・・