2015年 07月31日 17:09 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
言いたくないですが、猛暑です。暑いです。
アスファルトの照り返しがたまりません。
さて、我が家の菜園の大玉トマトが、
今回の収穫で終了となりました。
2015年の夏は【麗夏(れいか)】という種類を植えていました。
麗しい夏なんて、お子さんのお名前でもいけそうじゃない?(笑)
トマト嫌いだったメグおばちゃんでしたが、
ここ数年、家庭菜園で採れた
完熟トマトなら美味しく食べられるようになりました。
そしてこの【麗夏】でより一層、
美味しく食べられるようになりました。
真っ赤で、割れることが少ない【麗夏】です。
初期の頃に比べると、少々皮が堅くなっていますが、
真っ赤なその様子に食欲がわきます。
おナスはまずまず・・・
キュウリは、お化けキュウリになってます。
♪もう、終わりだね~♪(←小田和正風に・・・)
【麗夏】についてはこちら→★
じゃ、暑さに負けないように・・・無理は禁物ですぞっ!
<コメント欄は閉じています。>
2015年 07月29日 16:29 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
毎日暑い日が続いています。
お身体の調子はいかがでしょうか?
さて、本日のお話は7月26日(日)、
箱根を訪れたときのお話です。
今回は年寄り連れですので、
ピンポイントで箱根を楽しみました。
【県立恩賜箱根公園】
箱根の関所のすぐ近くにある深い緑にかこまれた公園です。
県立恩賜箱根公園は、「旧函根離宮」跡地に広がります。
観光地「箱根」の中心かつ離宮跡地だけあって、
公園からの眺めは秀逸です。
芦ノ湖や周りを囲む箱根外輪山、
富士の峰が一望でき、
その見事さから
「かながわ景勝50選」のひとつにも選ばれています。
★恩賜箱根公園のホームページより抜粋★
下界は35度の予報が出ていた日・・・
箱根も日差しは朝から強烈でしたが、
さわやかな空気が横浜とはまったく違っていました。
森では、小鳥がさえずり、
深い緑が空気を浄化しているようでした。
お天気もよく、久しぶりに富士山も見えました。
「もうだいぶ見ていないなぁ~!」
季節は変わり、頂上に雪がほとんどない富士山でした。
坂をゆっくりゆっくり登った母(88歳)も
その景色に満足したようでした。
じゃ、メグおばちゃん家族が見てきた景色をどうぞ・・・
あちこちに百合が強い香りを漂わせていました。
この百合はまだまだこれから・・・
日陰には、綺麗な色のあじさいがまだ残っていました。
タマアジサイ
キラキラしていました。
写真は大きくなります。
ガラスの森美術館?(笑)
結局、7時半に現地に到着して、
公園を散策している間、
人の声はどこかから聞こえてきますが、
姿は見えず・・・
まるで家族3人の貸切のような
朝の県立恩賜箱根公園でした。
なんか自然たっぷり・・・贅沢かも!
その後、モーニングを食べに強羅に車を走らせた、
私たちでした。
モーニングの様子は→★
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 07月29日 14:32 (水)
箱根・強羅にあるランチ・カフェ【そううん】に行ってきました。
店名が渋いなぁ~!
箱根でモーニングをやっているお店の一つです。
午前9時開店。
9時10分頃に着きましたが、
すでに2組が入店済み。
小さなお店で4人掛けのテーブル(2)は満席だったので、
カウンター席へ・・・
気取らず家庭的な雰囲気のお店です。
モーニングはこのワンプレーのみです。
モーニングの定番的な感じです。
お値段も650円とリーズナブルです。
右下のジャムは梅。
小田原の梅で自家製梅ジャムを作られたとのこと。
甘さ控えめ、大人のお味でした。
パンも温かくて味があり、
美味しくいただきました。
自家製ベーコンもカリカリ!
少々堅めですが、
こちらも美味しくいただきました。
しかし残念ながら、
母(88歳)にはそのベーコンは堅過ぎたようです。
これはお店が悪いわけではまったくないのですが、
メグおばちゃんでもちょっと堅めでしたから、
入れ歯の母にはさすがに無理。
現在そしてこれからも高齢化社会ですからねっ!
通常のもの、柔らかいもの程度の選択肢を
お店側も考えてもいい、
時代なのかもしれません。
2015年 07月27日 18:39 (月)
昨日、今日・・・
暑さが違う関東地方です。暑すぎます。
日中は外出したくないですね!
お仕事の方は、そんなことも言ってられません。
どうぞお気をつけください。
さて、昨日は少し涼しげな神奈川の観光地に行ってきました。
神奈川で警戒レベル3と言えば・・・
もう、お分かりですね。
箱根です。
土曜日の晩、おばあちゃんに、
「最近、お墓参りをしていないから、早朝にお墓参りに行く?」と
聞いてみると、
あまり乗り気でないご様子・・・
思い切って、「箱根でも行ってみる?」と問うと、
「行きたいねぇ~!」と大乗り気。
「でも、それじゃおじいちゃんが、ちょっとかわいそうじゃない?」
「もう、この世にいないんだから、お墓はまたでいいわよ!」
以前、漫画家の蛭子能収氏が、
前妻の方が亡くなり、
比較的早い時期に再婚された時の会見で
「死んだら負けよ!」と語っていました。
愛妻家ということで奥様が亡くなられた時には、
たしかがっくりしていたのに・・・立ち直り(早)
その言葉でメグおばちゃんは、
蛭子氏が大嫌いになったんですよ。(笑)
まさか自分の母親からも似たような言葉を聞くとは!
人間ってそんなものなのでしょうか?
たしかにいつまでも
メソメソしているわけには
いかないのも理解できますが・・・
お墓参り or 箱根行き・・・
あまりにも極端な選択肢と決断でしたが、
おばあちゃんと夫J氏、
そしてメグおばちゃんは箱根へと向かったのであります。
箱根・・・さすがに空いていました。
まあ、早朝だったということもあるかもしれませんが、
帰り道でも車の数がi以前とは違うと思いました。
ニュースの情報よりも、
人も車も少なく・・・(寂)
大好きな箱根・・・
もちろん、積極的にまた無責任に
「皆さん、ドンドン出かけましょう!」と
おススメはできませんが、
箱根は、賑やかでないとね!
そんなわけで、箱根記事、続きます。
注)おばあちゃんの名誉のために・・・母はちょこっとボケております。
2015年 07月25日 16:19 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
いやぁ~な暑さの横浜です。
さて、本日のお話は・・・
ヤフーブログで最近始まった【アクセス解析】ですが、
ブロ友さんの何人かの方が自己分析されていらっしゃいましたが、
メグおばちゃんもちょっとここ1ヶ月間見ていて
感じたことを書いてみたいと思います。
まず、一番に感じることは、
過去記事に対してのアクセスが意外に多いこと。
まあ、ブログを開設している期間が長いと
いろいろなところで「言葉」がひっかかるのでしょうね。
次に食べ物に関する記事へのアクセスが多いこと。
皆さんどんだけ喰いしんぼうなんでしょうか?(笑)
「リピーターになりま~す!」って書いたお店はいいのですが、
接客が悪い、評判倒れ、なんて書いたお店のアクセスが多いと
責任をちょっぴり感じます。営業防害?(笑)
しかし、私はウソが嫌いです。
(↑反省の色なし!)
3番目に行楽地についての検索も
私のブログの場合は多いようです。
金曜日・土曜日・連休前に見て下さる方が増えています。
それと関連すると思うのですが、
横須賀市の「おばあちゃんの隠れ花菖蒲園」に
毎年、訪れているメグおばちゃんです。
先日、テレビ東京でゴールデンタイムに
「神奈川の花巡り旅」のような番組が
放送されました。
その番組で「隠れ・・・」が紹介されたのですが、
その放送時間から数日間は、
かなりの数の検索数がありました。
その晩は、通常の3倍くらいの訪問者数でした。
テレビ効果、恐るべし・・・
穴場的だったその場所も今じゃメジャーの仲間入り!
年代別ですと、
50代が主流で60代→40代→謎の20代→30代、
さすがに10代は少ないようです。
もちろん記事?タイトルにもよりますが・・・
なんとなくですが、
お出かけしようとする時に検索しているうちに
どこかでひっかかるのでしょうか?
30代は、若者と中年の中間層で子育ても赤ちゃん世代?
私が出掛けるような場所とは無縁なのかもしれませんね。(笑)
勝手な推測・・・
ここに書いたことは、あくまでも自己分析で、
実に無責任な報告です。
信憑性についても、どうなんだか?(笑)
最後にここ1カ月間、
自己・記事アクセスランキングでよく見る記事を
載せておきます。
お時間のある方は、どうぞのぞいて見て下さいね!
「その記事、知ってる!」とか
「メグおばちゃん過去にこんなこと書いてたの!」なんて
新しい発見があるかも・・・(笑)
アクセス解析が始まって以来、
毎日のようにランキングに入っている記事がこれ!
↓
どんな人が見ているのかな?
不思議な感じがします。
暑い夏の日の自己分析でした。
熱中症の人が増えているようですね!
水分を摂って、よく食べて、よく寝て、
夏を乗り切りましょう。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 07月22日 18:49 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
毎日、暑いですねぇ!言いたくないけど暑いです。
先日、大山にお豆腐料理を食べに行ってきました。
まあ、大山でも【こま参道】あたりだと
涼を求めるまで気温が低いわけではありませんが、
時折、吹く風が下界とはちょっぴり違うかな?
大山は以前にも何回か訪れているのですが、
こんなところがあったんだという場所を発見!
【とうふ坂】
↓
江戸時代から【大山参り】は庶民の憧れの旅の一つでした。
そんな徒歩旅の人々の空腹をちょっと満たす
名物「とうふ」。
それをすすりながら、
この坂を登り、山頂を目指したようです。
どうしてそんなに先を急いだのか分かりません!(笑)
私なら、腰をおろしゆっくりと・・・
この日も暑い日でしたが、
若い登山者、しかも多くのカップルが山頂を目指していました。
お土産屋さんや豆腐料理のお店がある参道はまだまだ続きます。
私たちは、今回は大山阿夫利神社下社まで
「ケーブルカーで行けばいいやっ!」と
軽い気持ちでした。
でも、ここで注意ですよ!
只今、大山のケーブルカーは運休中です。
秋から新車両に入れ替わることは知っていたのですが、
全面運休とは気付かなかったメグおばちゃんでした。
あさはかでありました。
ケーブルカー運休のためか、大山は空いているような・・・
ケーブルカー乗り場まで行ってお土産屋さんまで
引き返すだけでも汗だくでしたよ!
仕方がないということで、
最初の目的、お豆腐料理を食べることに・・・
こちらは、今から10年前くらいだったでしょうか?
一度入ったことがあるお店です。
席に案内されてもなかなか汗がひきませんでした。
少し落ち着いたころに注文を済ませ、
出来上がりを待ちました。
メグおばちゃんが注文した「豆腐料理」5品コース
田楽・湯葉の煮物・湯葉の白和え
<ウニとうふ・さしみこんにゃく・湯葉のお刺身>・山芋とうふ
どれもとても味付けがよくて、美味しくいただきました。
お店の方が「煮物(左上)と田楽は温かいうちにどうぞ・・・」
と勧めて下さったのですが・・・
その後、なかなか田楽も煮物も私の口には入りませんでした。
なぜって?
お料理の説明をして下さったその方の話上手にびっくり!
お話が止まらない・・・(笑)
食事が終わった頃、
お水をついで下さりながら、また・・・(笑)
大山ケーブルカー新車両の搬送の仕方、
ケーブルカー運休で商売が難しいこと、
アマチュアカメラマンの行動、
大山マラソンのお誘いなどなど・・・
短い間に面白おかしく、
いろいろお話を静かな口調でして下さいました。
あなたはしゃべりのプロなのですか?(笑)
そして最後に・・・大きな声では言えませんがと前置きをして
「私、マスオさんなんです。ここは女房の実家で・・・」
そのマスオさんがこのお店で
一番の重要人物になっていますよ。
なんだかとりとめのない終わり方ですが、
今日はこのへんで・・・
西の茶屋本店→★
2015年 07月21日 00:09 (火)
梅雨が明けて、いよいよ夏本番!
体調管理に注意して、この夏を乗り切りたいものです。
先日、東京都・文京区にある<弥生美術館>に行ってきました。
現在、ファッションイラストレーター<森本美由紀展>が
開催されています。
森本美由紀さんは、
すでにお亡くなりになっていますが、
私の友人が森本さんと仕事仲間であり、
また友人関係だったことで、
その展覧会に「ぜひ」ということで招待されました。
はて?イラストレーター森本美由紀さんって?
私は彼女のことは知りませんでした。
彼女の作品をネットで検索してみて、
「見たことある!」と思いました。
森本さんの活躍の場は、
mcSisterやanan,25ans、Olive、
古くはホットドッグプレスや海外のファッション誌・・・
音楽・映画関係のジャケットやパンフレット、
ユニクロのTシャツなど多岐にわたっています。
私たち世代(50代)の多くの方が、
そのイラストをどこかで、
目にしていたのではないでしょうか?
私の友人は、その森本作品保存会の代表として、
この日は「午後3時のゲリラトーク」と称する、
30分のトークイベントで、
森本さんの作品や友人としての秘話などを
集まった森本美由紀ファンの前で、語っていました。
森本美由紀さんを知ると同時に、
同級生の彼女、「いい仕事してるなっ!」と感動しました。
そして、この日は森本美由紀さんの
↑絵のモデルをされていた、
ニッキーさんという女性にもお会いできました。
ロックバンドのボーカルでもあるニッキーさん。
超細身でびっくり!
女性のSサイズのTシャツ↑でもまだ余裕。
一緒に行った友人も私も、
記念に買いたいところでしたが断念!
記念に私たちが購入したのは、
無難なところで、パスケースでした。(笑)
右のイラストは、たしかヴォーグジャパンに載ったものです。
その他の森本美由紀さんの画像をご覧になりたい方はこちら→★
未知な世界をのぞくことができて、
珍しく、ときめいた猛暑の午後でした。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 07月17日 14:59 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
台風の影響で不安定なお天気の横浜です。
今朝は、不安定なお天気ながら雨が降っていなかったので、
家庭菜園に行ってきました。
夫J氏が・・・(笑)
空中栽培のスイカが落ちていないか?
キュウリがへちまのような大きさになっていないか?
トマトが雨に打たれて、落ちたり、割れたりしていないか?
ここ数日、心配はいろいろ尽きなかったようです。
そして、今朝、持ち帰ってきた夏野菜たち・・・
まずまずのように見えますが、
そろそろ収穫が終わるサインが出ていました。
こうなる理由はいくつかあるようですが、
「もういいでしょ?ぼく疲れちゃった!もう働けないよぉ~!」状態です。
これが7月17日(金)、朝採れ野菜の様子でした。
梅雨明け前に・・・
夏野菜が終わる我が家の菜園です。(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 07月15日 14:09 (水)
暑いですねぇ!
梅雨明けしたようなお天気です。
こんな日には、
冷たくて甘~いスイカのジュースはいかがでしょう?
先日、家族で訪れた三浦三崎の商業施設「うらり」で
飲んだスイカ100%のジュースです。
甘くて美味しかったですよ!
「高梨農園」さんのカウンターにて。
ブロ友のTanpopoさんから以前、教えていただきました。
まぐろの角煮やマグロかつで有名な「清月」さんでは、
こんなものも・・・写真は大きくなります。
ちなみに、ちなみにメロンの冷やし大福は買ってません。(笑)
気温が高いと冷たいものに手が伸びがちですが、
食べすぎ飲みすぎには注意しましょう。
↑自分を戒めてるの!(汗)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 07月13日 17:49 (月)
このところ、梅雨の晴れ間でいいお天気が続いている関東です。
急に気温が上がって、体調管理には気をつけないと・・・
さて、昨日は朝からお天気がよかったので、
久しぶりに三浦半島へ行ってきました。
台風の影響で海は荒れていました。
それでも釣り人やデイキャンプを楽しむ
グループやファミリーの姿が多く見られました。
多くの人が晴天を待っていましたからね!
今回は、三浦半島でも相模湾側の荒崎に行ってきました。
ここは、子供が小さな頃から、よく訪れた場所です。
この日は、このメンバーで!
こちらは岩場がほとんどですが、
磯遊びやバーベキューを楽しめる良いところです。
30年位前は、まだまだ穴場的な場所でしたが、
現在は、駐車場の空き待ちの車が列を作るほどの
人気のポイントです。
そうそう、「ソレイユの丘」の近くと言えば、
地理的にはなんとなくイメージがわく方も
多いかもしれませんね!
荒々しい岩場が続く荒崎海岸。
台風の影響で波も高かったです。
さて本日の話の中心は「どんどんびき」・・・
なんだか冗談のような地名ですが、
大真面目、見ての通りの命名なんです。
幾層にも重なった地層には目を見張るものがある荒崎海岸ですが、
「どんどんびき」は、
外海から深く入り江になっている場所です。
昔のNHKテレビドラマ「つぶやき岩の秘密」では、
この「どんどんびき」が出てきます。
(少年が舟を漕ぎ出す場面)
今度は反対側から見てみましょう。
細く長く、ググッと中に入り込んでいますね!
三浦半島でも珍しい地形です。
岩場で釣りを楽しむ人々・・・
磯遊びを楽しむ、わが家族・・・
ちょっと潮だまりに網を入れると・・・
ヤドカリや小魚がいっぱい!
ずーっと見ていても飽きない感じですよ。
海の生物の動きが面白いです!
もちろん、様子をちょこっと確認した後は、
元の棲みかに戻っていただきました。
こ~んな洞くつのような穴もあります。
こ~んな風景もあったりします。
あの松のある場所の先まで歩いて行けますが、
この日はおばあちゃん連れだったので、
先までは行きませんでした。
海水浴はちょっとという方も、
足を海につける程度の磯遊びが出来ます。
夏休みにいかがでしょうか?
久しぶりに訪れた、
三浦半島の景勝地、
荒崎のご紹介でした。
じゃ、今日はこのへんで・・・