2015年 05月30日 14:49 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
5月も終わりですね!
大好きなバラともしばしのお別れです。
本日は、久々にデジブックを作ってみました。
ブログにはアップできなかったバラ、
お気に入りのバラを集めてみました。
2015年春の薔薇のまとめって感じです。
デジブックは自己満足ワールドです。
お時間のある方、バラがお好きな方・・・
よかったらご覧くださいね!
もちろん撮影地は神奈川県内です。
あなたがお分かりになる場所もあるはずですよ。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 05月26日 12:59 (火)
<5月の横浜山手西洋館>
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
気が付けばもう6月が目の前に迫ってきています。
4月は土日ごとにお天気が思わしくなく、
5月は一足お先に夏体験のような日があったり・・・
そんなこんなで、
バラの開花も例年よりも早めでした。
日曜日しか1日中遊べるお休みがないメグおばちゃんにとっては、
なんだか追いたてられるように、
バラを見て回った5月でした。
この様子だと・・・
菖蒲や紫陽花もゆっくりしてたら・・・見頃を逃す!
なんてことになるかもしれません。
これからもお天気次第ですね!
5月の横浜山手西洋館レポートについて言えば、
「端午の節句」飾りや
新緑のフラワーアレンジメントを
見に行くべきでした。
しかし、時間がとれなかったので、
バラを見に行きながら、
ちょこっとのぞいてきました。
何もイベントがない西洋館・・・
普段着の山手111番館とイギリス館です。
見学者もほとんどいなくて、
静かな時間がゆっくりと流れていました。
来月はまた、
恒例の花と器のハーモニーが始まります。
開催期間 6/6 - 6/14
それでは、また来月も自己満足レポートしま~す。
気が向いたら、お付き合い下さいね!
じゃ、今日はこのへんで・・・
<写真の説明>
横浜山手西洋館を訪れたことがある方は、
「あそこのお部屋だ!」とお分かりかも・・・
写真右の窓のバラは岩崎博物館(ゲーテ座)のものです。
2015年 05月20日 18:39 (水)
夕暮れの大さん橋で・・・
5月14日(木)
せっかくなので、大さん橋にも寄りました。
夕方の大さん橋は久しぶりでした。
その後、一組二組とカップルが増えていきました。
写真、なんだか青いですけど・・・
ほかにウェディングの撮影らしきカップルが二組。
どんな風な写真になるのでしょうか?
男性は何度もジャンプさせられていました。
やっぱりいいなっ!横浜の景色・・・
その後、メグおばちゃんは、
拘束された主婦時間へと引き戻されたのであります。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 05月19日 15:59 (火)
今年もまた、自宅からそう遠くない所にある
ある乳業メーカーの工場敷地内にある小さなバラ園です。
この日は、社員の方々による、
アイスの販売や試飲会などがあり、
地味ながら、イベント開催日のようでした。
こちらのバラ園は、
昭和34年、当地に工場が出来た頃からあったようです。
牧場経営の傍ら、10000本のバラを社長さんが栽培したとか・・・
工場の拡張と本業の忙しさから、バラ園は縮小され、
現在の規模になったそうです。(160種500本)
小さいけれど、種類が豊富。
癒しのバラ園に皆さんをご案内しましょう。
今は工場と住宅が共存する場所になりました。
アンリー マティス
希望
映画「ストロボエッジ」のロケに使われた私鉄とバラのコラボ
電車に気をとられて、バラが見づらいですね!
アーチが2つあります。
社員の方々の休憩スペースが、
この日は、バラを楽しむお客さんの休憩場所になっていました。
私もちょっと休憩!
そっかぁ~!
これは、横浜の片田舎のこの町で造られていたのか!
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 05月16日 17:59 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
どんな土曜日をお過ごしでしょうか?
5月10日(日)のことになりますが、
前の晩に雨が降り、翌朝には快晴という条件の中、
大船フラワーセンターにバラを見に行ってきました。
バラはほぼ満開という状態で、
前の晩の雨の雫が良い感じに付いたバラを
見ることができました。
たくさんバラを撮りましたが、
雫のついたバラと私が好きだったバラを
少しご紹介します。
よ~く見ないと分からないものもあります。(笑)
そして、私が好きだったバラを集めてみました。
奥のバラがバタースコッチが咲いたものです。
落ち着いた色でした。
元気一杯に青空に向かって・・・
名前はなんだったかな?
おきゃんという言葉は、
もう使われていませんね!
年がバレますなっ!
私のお気に入りのバラを並べてみました。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 05月15日 17:39 (金)
5月14日(木)の夕方、
横浜ベイブリッジをくぐれないほどの大型客船、
「ボイジャーオブザシーズ」を
見学するクルーズにメグおばちゃん単独で初参戦!
この大きな客船は大さん橋ターミナルではなく、
貨物の港、大黒埠頭に着岸します。
私が乗るクルーズ船は16時15分出航。
「ボイジャー」が17時出港で
その姿を見るためのクルーズです。
乗船30分前に手続きを終え、
そのクルーズ船の出航を待ちました。
お1人で参加の方が多く、
年令層は高めです。
20代~70代・・・
お船の人気は高いようでした。
この日は、風が強かったのでこのクルーズが
行われるのかちょっと心配でしたが、
港内は思ったより落ち着いていました。
出航時間が近づくと、
受付No.順に一列に並ばされて、
お行儀よく乗船です。
大型客船を見に行くための小さなお船です。
おおさん橋ふとうビルからの乗船です。
25~6名を乗せた船は定刻通りに出航!
港からドンドン離れて行きます。
船内・甲板で見学しますが、
もちろん甲板の席へ・・・
航路はだいたいこんな感じでした。→★
マリンシャトルとみなとみらい
このあたりまでは波も穏やかでした。
右手に大黒埠頭が見えてきました。
「ボイジャー」の姿がそろそろ気になってきた頃・・・
つばさ橋をくぐるととたんに
潮流の関係でしょうか?
小船、大揺れ!
乗船客のほとんどの人がカメラの人・・・
皆さん、立ち上がったり、場所を移ったりしたいのですが、
なかなか思う通りに動けない感じでした。
波を見て、荒れた海でのボート釣りをした時のことを
思い出しました。
いけない、いけない・・・
あまり考えないようにしよう!
ここで酔ったら、悔いが残りますからね!
そうこうするうちに気になっていた
「ボイジャー」の姿が見えてきました。
皆さん、この時とばかり、
立ちあがり、よく撮れるところへの移動が
激しくなりました。
メグおばちゃんだって・・・
どうにか立ち上がる・・・
でも揺れてシャッターが押せない・・・(笑)
「ボイジャー」のうしろ姿です。
この状態で少し停泊。
皆さんもちろん私もですが、
揺れもおさまり、
燃えました。
観光で乗られた方から見たらカメラマンのその姿
滑稽だったかもねっ!
船の関係者の方も
「全景が見えるところに移動しますから!大丈夫ですよ!」と・・・
写真は大きくなります。
さすがに大きい!
なかなかカメラに全部入らない・・・
自分が体の位置を変えてやっと・・・
奥にベイブリッジが見えますね!
そろそろ出港の時間が近づいたので、
私たちは少し離れたところでお見送りするために待機!
出港が遅くなるかもと言われていましたが、
ほぼ定刻に出発です。
ロープが緩められました。
どんなお客さんが乗っているのかな?
「ボイジャー」と「天然ガス船」?だったかな、
珍しい船だそうです。
あ~っ!ドンドン離れていくぅ~!
お名残り惜しいです。
「ボイジャー」を見送ったあとは、
横浜港内のキリンが気になった私・・・
こんなに近くで見たことなかったぁ~!
帰りは、ベイブリッジをくぐりながら、
象の鼻桟橋へ・・・
昨日の午後は曇り空でしたが、
6時前には、ちょっとだけ夕焼けのような感じになりました。
わぁ~!ここにもまたキリン!
夕方のみなとみらいの景色を楽しみながら、
いよいよ象の鼻桟橋へ・・・
約2時間の船のプチ旅もここで終わりです。
下船後に撮った「ゆめ・はま」号
2時間のお見送りクルーズでしたが、
メグおばちゃん、大満足!
横浜の知らなかったことが分かって、
とても有意義でした。
適度な説明付きでお1人様2500円。
興味のある方はいかがでしょうか?
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 05月14日 11:39 (木)
2015年 05月12日 15:39 (火)
シーズン先取りの台風6号が近づいています。
これから採れる農作物に影響が出ないといいのですが・・・
休日ファーマーはいいとしても
プロの農家の方にとってはこの台風、
気にかかるところでしょう。
さて・・・
バラの見頃が早まっている今年の5月、
気になっていた【港の見える丘公園】のバラを
昨日、見てきました。
まさに見頃であろうと出かけましたが、
実際、近くで見ると少々傷み始めているものもありました。
遠目に見るとまだまだ綺麗なんですが・・・
それでも多くの人の目を楽しませてくれていました。
今晩、大雨や強風が吹くようなことがあったら、
その傷みは致命的になるかもしれません。
咲きはじめから、満開・・・
なんだかせわしない感じの
今年のバラだったような気がしています。
じゃ、今日はこのへんで・・・
2015年 05月10日 00:09 (日)
今年のバラは開花から満開が早いような気がします。
毎年、5月20日前後が見ごろかと思っていました。
今季は、どこもここも見ごろを迎えているようで、
バラ好きなメグおばちゃんとしては、
少々焦り気味です。
本日アップするバラは5月5日に訪れた
平塚にある【花菜ガーデン】のバラ・・・その日は咲き始めでした。
「13日の水曜日頃からが見ごろかも」って過去記事で書きましたが、
ひょっとすると、もう見ごろになってるかも・・・
気になる方は、調べてから行ってみてね!
今日は、私が気になった【花菜ガーデン】のバラをご紹介しますね。
あなたはどんなバラがお好みでしょうか?
バラの名前も全部記録してきたつもりだったのですが、
なんだか分からなくなったものもあります。
また違っているものがあれば教えてくださいね!
メグおばちゃんは大雑把な性格なのです。
どうぞお許しください。
2015年 05月08日 13:09 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
連休は、大きくお天気がくずれることもなく、
我が家の家庭菜園も
すっかり夏野菜栽培の準備ができました。
休日ファーマーの夫J氏にとって、
1年で一番農作業に燃える時期でもあります。
苗選びなんて、本職顔負けの勢いです。
さて、夏野菜の様子は追々にお伝えするとして、
今日は、あと少しで収穫できる
イチゴの「今」をご紹介しましょう。
4月29日(水)
5月6日(水)
びっくりするほど大きくはなっていません。
色づいたイチゴが出来ていました。
日陰でも頑張っていました。
でも、地面に着地・・・
形がちょっと丸い感じになっていました。
早速、現地で洗ってパクリ!
甘さはありましたが、味がちょっと薄い?
そして、また別の苗のところでは、
将来有望なイチゴちゃんが育っていました。
楽しみです。
現在、スナップエンドウが次から次へと収穫できています。
茹でて、炒めて・・・毎日のように食べています。
5月6日にしっかり巻いたレタスを収穫しました。
あれれっ!トマトの苗が倒れています。
いえいえ、故意に倒しています。
このような流儀の植え方があるそうです。
「野菜のびっくり教室」の井原豊方式
翌日には、直立していたそうですよ!
こんな感じの我が家の畑でした。
お野菜にとっては少しお湿りがほしいです。
じゃ、今日はこのへんで・・・