02月 « 2015年03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 04月

♪今朝の三ッ池公園の桜

2015年 03月28日 22:01 (土)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
いよいよソメイヨシノが見頃を迎えようとしている横浜です。

そんな中、今朝ちょっと早起きをして、
横浜の桜の名所【三ッ池公園】に行ってきました。
少し時期が早いかな?とも思いましたが、思い切って!

あ~っ!でもちょっと早かったようです。






水辺に咲くソメイヨシノ・・・
満開になったら、素晴らしい風情なんでしょう!と
想像しながらの桜見物!




そんな中でもこんな桜も・・・














公園のある一部では春爛漫といった感じの場所もありました。
モモとソメイヨシノと菜の花と・・・



今年初めてのモモとの対面でした。
可愛いピンクです。



よく咲いていますねぇ!



こちらの桜は見頃でした。何かな?






本日早朝の三ッ池公園情報ですが、
今日も暖かかったので、
もう少し花開いたのではないでしょうか?



明日も雨が降らないうちに、
どこかでソメイヨシノを見ようと思っているメグおばちゃんです。


ご報告まで・・・

♪桜定点観測アレレッ?

2015年 03月25日 16:19 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
なんだか風が冷たいここ2~3日です。
今度の日曜日にちょっと早めのお花見を期待しているのですが、
この調子だと5分咲きまでいくのかどうなのか?


自宅近くのソメイヨシノの定点観測をしているメグおばちゃんですが、
今朝、出かけにiPhoneでパチリ!



電車で写真を確認してみると・・・
前回と違うツボミ群を撮ったみたい!

おっちょこちょいの私です。





まあ、いいかっ!
つぼみがだいぶ柔らかそうになってきた事実に変わりはないからね!




このところ、忙しくしています。
お花を見て歩きたいなぁ~!と思う日々です。


2月に高校時代の友人が亡くなりました。
今年のソメイヨシノを見ることもなく・・・
竹内まりやさんのある曲に、
「桜をあと何回見ることができるのだろう。」
という意味の歌詞があります。
ちょっと忘れていましたが、友人の死とダブって、
また思い出しました。
竹内まりや「人生の扉」の歌詞
一日、一日を大事に生きていかなくちゃと思っています。

ソメイヨシノには、華やかさとはかなさがありますね。
この微妙な感じは日本人じゃないと分からないことかもしれません。


じゃ、今日はこのへんで・・・





♪ピンポイント開花宣言!

2015年 03月21日 10:09 (土)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今朝ゴミを捨てに行ったら、
2輪ほどソメイヨシノが咲いていました。
場所は相鉄沿線の片田舎です。




昨日アップした定点観測のつぼみはあまり変わっていませんでした。


3月21日(土)

昨日の記事→




あなたも桜の様子を観察してみませんか?


じゃ、今日はこのへんで!


今日もiPhoneです。

♪秒読みサクラ・・・

2015年 03月20日 17:39 (金)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
いよいよ、ソメイヨシノの開花が目の前になりました。
今朝、自宅近くで見かけたソメイヨシノのつぼみです。
3・2・1・・・ドカ~ン!はいつになるのでしょうか?








じゃ、今日はこのへんで・・・

出勤時にiPhoneで撮りました。

♪赤・白・黄色・・・早咲きチューリップ

2015年 03月18日 17:08 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日、今日と暖かい日となっている横浜です。
せっかく春の気配を楽しんでいるのに、
また、明日は雨模様のようです。
でも、冷たい雨ではないようですね!

さてさて・・・本日は、
3月8日(日曜日)に三浦朝市の帰り道に立ち寄った
横須賀市にあるくりはま花の国のお花の話です。


大きくなります。


くりはま花の国にはいろいろな施設がありますが、
見頃の早咲きのチューリップがある!
ということで・・・
早速、行ってみたメグおばちゃんです。

坂道を快適に走るフラワートレイン休業で、
テクテク、フゥ~フゥ~山登りをしたあとに私が見た光景は・・・



色とりどりの早咲きのチューリップ!




守られて・・・






情報によれば見頃ということでしたが、
かなり開いているような・・・そのような種類?





しかし、鮮やかなオレンジ色があまりにも強烈で、
まるで牡丹のお花のように見えてきました。(笑)











眼下には東京湾フェリーの乗り場が見えます。
港とチューリップ・・・なかなかいい感じでした。















こちらのピンクのチューリップは可愛い色でした。
柔らかな朝の日差しを浴びて、
その魅力を発揮していました。


一足お先に春を感じてきたメグおばちゃんでした。


神奈川各地のソメイヨシノそして、横浜公園のチューリップ・・・
これからはカメラを持ってお花散歩が楽しくなりますね!


じゃ、今日はこのへんで・・・



♪朝市から花の国 (三浦半島)

2015年 03月16日 17:18 (月)


昨日は、久しぶりに雨が降らない日曜日でした。
快晴は望めないもののどこかへ行きたい!!!
ということで、久しぶりに三浦半島へ行ってきました。

まずは、三浦三崎港の朝市から・・・
朝市開催時間の後半だったため、売り切れ品も多かった中、
お買い得品をいくつか手に入れることができました。
その一つ・・・


1山200円のところ、2山200円で旬のワカメを購入。
サッと茹でてから、冷凍可能ということで、安心して買いました。
さすがに連続してワカメばかり食べられませんから・・・(笑)


そして、あとはマグロや大根(青首)などを購入して、
三崎をあとにしました。

昨日は曇りがちだったので、相模湾側からの富士山も
期待できないので、三浦半島の東京湾側をドライブしました。




宮川湾から城ケ島をのぞむ・・・
宮川湾はメグおばちゃんのお気に入りの場所です。
ここからの景色が好きです。

写真奥の長く延びた陸地が城ケ島です。
写真左奥にはヨットハーバーがあるんですよ。
宮川湾ってこんなとこ!→過去記事

釣りをされる方、自転車乗りの方はご存じの方も多いかと思いますが、
一般的には穴場的な小さな港です。


宮川湾をあとにしたメグおばちゃんは、
三浦海岸で海を見ながらファミレスでモーニング!
窓際の席から・・・



海岸で体操をする人、犬の散歩をする人・・・
それぞれの朝がそこにはありました。

朝食を終えて、海岸に出てみました。

三浦海岸の冬の風物詩である
たくあん用の大根干しも今は、
完全に終わっていました。

今年は三浦海岸の河津桜も見逃しちゃったなぁ~!




三浦海岸をあとにしたメグおばちゃんは、
くりはま花の国へ・・・


何か咲いてるかも!
Go!Go!




くりはま花の国は、アップダウンがあるので、
歩いて体を鍛えるのも良し!
フラワートレインで楽して、丘を登るのも良し!
フラワートレイン(動画)の過去記事

今回は、フラワートレインで楽して丘を登ることを選択!

しか~し

乗り場には、「休業」の文字!
そんなバカなっ!

駐車料金¥620也!
無駄にするのも悔しいので、テクテク山登りすることにしました。






寒緋桜の並木を見ながら・・・
フゥ~フゥ~!



ここまで登ればあと少し・・・

下に見える畑は、おもにポピー畑です。
これからの季節が楽しみです。



ほぼ頂上に近い場所にいるゴジラくん!
「お久しぶり、元気そうね!」



↑こんな組み合わせを見ると、春だなっ!と思います。



椿を見たり・・・




花壇を眺めたり、ハーブ園で良い香りを嗅いだり・・・

そして、この日のお目当ての場所へと到着したのであります。


つづく


♪最後の梅 (小田原フラワーガーデン)

2015年 03月12日 15:39 (木)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
全国的にお天気が大荒れですね!
雪だったり、強風だったり・・・
春が近づいたと思ったら、また寒さが戻ってきています。

さて、3月10日は東京大空襲から70年、
3月11日は東日本大震災から4年、
時の流れは、実に早く・・・
どちらも風化させてはいけない大きな出来事でした。

ついでに3月13日はメグおばちゃんの32回目の結婚記念日です。
まあ、ここまでよく持ちこたえたものです。
夫J氏によれば、「結婚生活は我慢!」だそうですよ。

さて、本日のお話は、南足柄市に河津桜を見に行った
3月8日(日)の続きとなります。

河津桜を見た洞川から約4キロの位置にある、
小田原フラワーガーデンへ行ってみました。
初めての訪問です。




この日は、梅まつりの最終日ということでしたが、
なんだかまだ綺麗でもったいないようでした。
そう、まだ咲き乱れていました。





梅林の入り口近くには、<クロッカスの丘>がありました。
小さな黄色のお花がポツポツ咲いていました。


さて、本命の梅さんたちのご紹介に入りましょう。


<白加賀>
お花にそっと近づけば、良い香りがします。
梅酒に向いている梅だとか・・・
比較的馴染みのある品種ではないでしょうか?



<玉すだれ>



<紅千鳥>
なかなか印象的でした。




早咲きの梅は終わってハラハラと花びらがベンチに・・・



<枝垂れ>も満開!


なんだったかな?(笑)



<輪ちがい>

最近よく見かける輪ちがい(思いのまま)は、
一本の木で、白だったり、ピンクだったりするんですよね?
こちらの梅は全体にピンクでした。(名札あり)



<緋の袴>

こちらが、この梅林で一番華やかな梅です。
花びらも大きく八重で、色も艶やかでした。





梅まつり最終日でしたが、
満足度は高かったです。


梅と言えば・・・

中国から伝来したバラ科サクラ属の植物ですが、
<観賞用の花梅>と<食用の実梅>とに大きく分かれ、
また花梅は野梅系・緋梅系・豊後系・枝垂れ系へと
細かく分かれていくそうです。
変異性の強い植物で、登録品種で400種類、
その他にも1600種類の梅が確認されているらしいです。

梅も奥が深いです。

他にバラ科サクラ属の植物には、こんなものがあります。
桃・杏・スモモ・プルーン・・・
ここまでは何となく分かります。

私は知らなかったのですが、
あのアーモンドも同じ種類の植物なんですね。

桃などは果肉を食べますが、
私たちはアーモンドの種の中心にある
「仁」という部分を食べています。

じゃ、アーモンドのお花ってどんな感じ?

アーモンドがバラ科サクラ属の植物だってこと、
そのお花を見ればあなたも納得できますよ。→アーモンドの花


小田原フラワーガーデン、気に入りました。
また別の季節にも訪れてみたいです。

お土産を買いました。



3種のサイダー!
どれもさわやかな味でしたが、
メグおばちゃんのお気に入りは片浦レモンサイダーでした。



じゃ、今日はこのへんで・・・


♪私は「紅梅」です。

2015年 03月10日 16:09 (火)


【錦性雪灯篭(にしきせいゆきどうろう

私は紅梅です。
花びらは白、髄は赤です。
「まぎらわしい紅梅」として生きています。





梅の種類を決定するのに、お花の色はもちろん、
幹の断面で白か紅か分かるそうです!
知りませんでした。



断面の写真は、こちらのサイトからお借りしています。

小田原フラワーセンターにて



ということで・・・

次回は小田原フラワーガーデンの梅をアップする予定です。


じゃ、今日はこのへんで!

♪小さな小さな桜まつり・・・(南足柄市)

2015年 03月09日 17:19 (月)


もうぉ~!毎週、毎週日曜日が雨で、
がっかりしているメグおばちゃんです。
でも、昨日もめげずにお出かけしてきました。
どうにか雨も上がりましたから・・・

何かお花でも見たいということで!

①おばあちゃん連れ ②駐車場から近く平坦な場所 ③お花が見頃

夫J氏がそんな条件を満たす場所を
見つけ出しました。


そこは、南足柄市を流れる洞川のほとり
現在、河津桜が綺麗に咲いている場所です。

まあ、なんてマイナーなっ!(笑)
穴場ですか?

しかし、こちらには地元の方々の「愛」を感じる
桜並木がありました。
足元にはふわふわした木片?が敷き詰められて、
歩きやすくてよかったです。
そして、問題の河津桜の咲き具合ですが、
8.5分~9分って感じでしょうか?
満開まではもうちょっと・・・綺麗でしたよ。

















雨上がりの朝だったので、
よく見ると花びらに水滴が付いていますよ。




















こじんまりとした洞川の河津桜並木のご紹介でした。


注)桜まつりは3月7日(土)に終了しています。


♪<岡村の梅>と<根岸の梅>

2015年 03月04日 20:00 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は、日中、暖かくなった横浜です。
そのおかげで花粉もすごいことになっています。

早速ですが・・・
皆さんはどこかで素敵な梅をもうご覧になりましたか?
メグおばちゃんは、2週続けてせっかくの日曜日が雨だったので、
今年の梅についてはまだ不完全燃焼です。

それでも、雨が降る前に梅を観ようということで、
3月1日(日曜日)、横浜の公園2ヶ所をはしごしてきました。

まずは横浜市磯子区にある岡村公園です。
あの♪ゆず♪ゆかりの地として知られている岡村です。

こちらを訪れた時は、雨もまだ降っておらず、
少年野球チームのウォーミングアップする声が
あたりに響いていました。



ちょうどこの日は、梅まつり当日。
関係者の方々が準備を始めているところでした。
口々に、やっぱりお天気のことを心配していました。


グランドから下がった所に梅林があります。
約140本~150本と言われています。

<梅まつり>なんですが、梅の方はもう一息でした。
でもね!もう一息なだけあって、
お花ひとつひとつはフレッシュな印象で綺麗でした。











頑張ってま~す!

同じような写真でしたが、
空模様が怪しくなってきたので、次へ・・・






横浜市中区にある、競馬場跡地にできた公園です。
こちらは、♪ユーミン♪の曲に出てくる「ドルフィン」が
近くにある辺りです。
広い公園の一部に梅園があります。
こちらもまだ満開ではありませんでしたが、
お花の一つ一つはとても綺麗でした。






桜梅(さくらばい)



あなたのお名前、何だったかな?



枝垂れ藤牡丹







アクセントに、ミツマタと梅はいかがでしょうか?

根岸森林公園には10分くらい居たかな?
残念、雨がついに・・・(泣)


さて、今度の日曜日のお天気はどうなるでしょうか?



じゃ、今日はこのへんで・・・