12月 « 2015年01月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 02月

♪房総【道の駅】紀行!(お買物・お食事編)

2015年 01月16日 18:59 (金)


~道の駅~

道の駅は、国土交通省(制度開始時は建設省)により登録された、
休憩施設と地域振興施設が一体となった道路施設。
道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人々のための
「情報発信機能」、道の駅を核としてその地域の町同士が連携する
「地域の連携機能」という3つの機能を併せ持つ。2014年10月10日付で、
全国に1,040箇所登録されている。(ウィキペディアより)







全国で1040箇所?

【道の駅】と名がつく所・・・
たしか神奈川では2箇所、
東京では八王子に1箇所あります。
それに比べて、千葉県には23あるそうです。

【道の駅】巡りだけでブログネタが出来ちゃいますね!
でも私もまだ行ったことがない所が多いです。


さて、房総【道の駅】紀行も
本日が最終日となります。

お花摘みを楽しんだあと、ちょっと早めですが、
お昼を食べる場所へと向かうことに・・・


お~っ!

その前にもう1つ【道の駅】に立ち寄ったんだった!





こちらの【道の駅】は、大きくて、いつも混んでいます。
ショッピングポイントでもあります。
お野菜、お魚、名産品、お花摘みにいちご狩りと
盛り沢山です。


そんな中、私たちの狙うお店はお魚屋さん!

まずは衝撃画像からね!


《ウツボがアジを食う!》
たぶん「やらせ」だと思います。




こんな写真を撮っていたら、お魚屋さんのおじさんに、
「撮り終わった?じゃこれ食べてみて!」
まんまとおじさんの罠にはまったメグおばちゃんでした。

「買わなくてもいいから食べてみて!」と
試食を渡されたのがこれ!

神奈川ではひいらぎと呼ばれている小魚で、
あまり食べられてはいません。
干して、フライパンで炙ってあるそうですが、
お味は・・・「普通に美味しいです。」普通???



これは別のお店のものですが、
こんな感じで売られています。
おつまみおやつにいいかな?
いや、やっぱりおつまみです。

そのおじさんのお店は、生のお魚を干物にする本格派。
冷凍されたお魚を干すのではないので美味しいそうです。


自信作のサバとカマスを購入!

「良いものが買えた!」と満面の笑みとともに、
いよいよお昼を食べるために移動!

夫J氏が、行きたかったお店へゴ~!

保田漁港の近くにある比較的新しい漁師料理のお店です。
保田漁港と言えば「ばんや」が超有名店。
私も一回だけ行ったことがあります。
めちゃ混みの「ばんや」の小型版のようなお店だとか!

新鮮でお得な魚介類のお店・・・
期待高まる!!!

メグおばちゃんも楽しみでした。

しか~し!

お店を訪ねてみると・・・

昼食時間は「本日貸切」!!!

あ~っ!なんということでしょう。
遠路はるばる運転をしてここまで来たのに、
夫J氏がっくり・・・
一気に疲れが出たぁ~!!!

しかし、時間も時間・・・
おばあちゃんもお腹を空かせています。

超人気店「ばんや」ももはや満員状態!
たぶん・・・(駐車場が凄いことになっていた)


そして仕方がないので、
いつもの金谷にある漁師料理「かなや」へ・・・

こちらも混んでいましたが、
お店の回転がいいので、すぐに席に着くことができました。
ここのお店もなかなかいいお店です。

天ぷら定食(2)と船盛り定食(1)を3人で
仲良く分け合って食べました。
天ぷらの大きなアナゴ・・・旨い!(笑)





アナゴは隠れて見えてません。(笑)


どうにかお昼にありついた夫J氏、おばあちゃん、そして私・・・
それなりに満足して、
早めですが、お帰りの時間です。


帰りには、おばあちゃんに海ほたるからの景色を
見せることが出来ました。
おばあちゃんに特別な感動はなし・・・(笑)







我が横浜方面の景色で今回の房総【道の駅】紀行を
終わりにします。


横浜から千葉まで行くと、
やっぱり小旅行に行った満足感が得られます。

帰り道を東京湾フェーリー(金谷~久里浜)にすることも考えましたが、
この日は混んでいたようなので断念。乗りたかったなぁ~!


今回はこんな感じのお出かけでした。


最後に一言!
「神奈川大好き、千葉もいいな!」と思ったメグおばちゃんでした!


じゃ、今日はこのへんで・・・