04月 « 2014年05月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 06月

♪電車とバラのコラボ、どう~よっ!(笑)

2014年 05月29日 00:00 (木)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
本日もまたバラの話題です。
今季のバラ見物もこれが本当に最後です。

今回、ご紹介するバラ園は、
私にとっては未知でした。
夫J氏がどこかで見つけてきました。






私の実家は小田急線の柿生です。
正真正銘、小田急沿線育ち!
だからってわけではありませんが、
今回のバラ園はなんとなく親近感!




こちらは、小田急線<本厚木駅>から歩いて約10分、
相模川の河川敷に昨年、オープンしました。
オープンと言っても入場料があるわけではなく、
市民の憩いの場また、地元<厚木>をアピールする意味合いで、
誕生したようですよ。
ローズガーデンとしては、よちよち歩き・・・


しかし、準備は数年前から始まっていたようです。



このローズガーデンは「川とバラ」のコラボが、
おすすめの景観らしいのですが、
メグおばちゃんの独断と偏見によれば、
「電車とバラ」のコラボがウリなんじゃないかな!



電車は頻繁に通りますから、簡単に撮れます。
ピントは別にして・・・(笑)




たまにはロマンスカーも・・・





全体的には、やや見頃は過ぎていたものの、
綺麗なバラが見ることができました。






















こちらのローズガーデンは、ボランティアの皆さんや、
民間の会社、団体の協力で運営されています。

55種類1200株・・・
バラの名所から見れば、
まだまだ赤ちゃんのようなローズガーデンのように思えますが、
数年後には、もっともっと素敵な場所に変貌していることでしょう。


生まれたてのローズガーデンのご紹介でした。


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪清楚な白ばら<アイスバーグ>

2014年 05月27日 10:39 (火)


5月25日(日曜日)

バラもそろそろ最終章・・・

そんな中、神奈川県相模原市にある、
相模原北公園へバラを見に行ってきました。

私は、「もう、かなり見頃は過ぎているんじゃないかな?」
半ばあきらめ気味でしたが、
夫J氏の誘いで出かけてみることにしました。




現地に着いてみると、
終わり?とんでもない!
たしかに見頃を過ぎたバラもありましたが、
まだまだ綺麗で甘い香りに包まれたバラ園が、
目の前に広がりました。





特にこの日、素敵な姿で私たちを楽しませてくれたのが・・・
アイスバーグという白いバラでした。
一つも傷んだお花がない!
この日がまさに満開だったように思いました。



園内でも目立ちました。



花嫁のブーケのイメージ












男女問わず、みんなが足を止めて・・・


ここで、バラ園以外のご紹介を!
こちらの公園は、アジサイが有名なようです。
緑豊かな園内がとても印象的です。



ちょっと気の早い紫陽花も・・・
写真左下、ボケていますが、
アブ?さんがエゴノキの蜜を
今がチャンスとばかり、
一心不乱に吸っていました。
たくさん飛んでいて、ブ~ンブン。
刺されそう!

深い緑に囲まれた園内散策・・・
満開のバラの香りに包まれながら、
贅沢な朝の時間を過ごしました。

それでは・・・

清楚な白バラ<アイスバーグ>以外のバラを
またまた自己満足のデジブックにまとめてみました。

お時間のある方、また秋や来年のこの時期の
お出かけ情報として、
参考にしていただけたら嬉しいです。




相模原北公園をあとにした私たち夫婦は、
もう一か所、バラ園を訪ねました。

バラ最終章・・・
しぶとく、バラ園のはしごでした。


じゃ、今日はこのへんで・・・


*写真は大きくなるはずで~す!

♪あの時、君は若かった!

2014年 05月26日 00:00 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
少し蒸し暑さを感じた日曜日、
皆さんはいかがお過ごしでしたか?

メグおばちゃんは、久しぶりに家庭菜園へ行ってきました。
夫婦二人で始めた家庭菜園も
いつの日か夫J氏一人のものになってます。
まあ、元々メグおばちゃんは、
「草むしり隊」だったんですが・・・

さて、5月25日の収穫は・・・

昨年の11月に植えた玉ねぎが、
収穫できるようになりました。参考記事

昨年の11月にはこんなひ弱なヒョロヒョロくん。








5月25日(日)には、こんなに成長しました。





だいたい100個近く採れる予定です。
もちろん素人仕事、大きさは大小さまざまかな?

玉ねぎ、当分買わなくてもいいようです。

そのほかのお野菜たち。


袋栽培のじゃがいも・・・
こちらもまずまずの成長具合のようです。



サトイモはまだまだ小さい・・・


水滴、コロコロ・・・


ズッキーニ


中玉トマト


ナス


きゅうりはまだ小さめです。


トウモロコシ



そして、泥を落として、つるんつるん・・・


玉ねぎ・にんにく・らっきょう


ミックスレタス(巻かない)とルッコラ


これからはお野菜の成長も早くなりますが、
雑草もドンドン元気になります。(泣)

今はまだ小さな夏野菜、がんばれぇ~!


じゃ、今日はこのへんで・・・





♪【ローズガーデン】陰の主役たち・・・

2014年 05月22日 12:59 (木)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
五月も後半・・・
季節は、初夏から梅雨の気配へ・・・
そんな今日この頃です。

さて、本日のお話は・・・
山手のバラの続きです。



アメリカ山→ゲーテ座、
そして「港の見える丘公園」に到着!
道路沿いのこのバラを見た瞬間、
「これは、期待できる!」
思いました。



咲き具合&香り、まさにピークじゃなかったかな?

私がこちらを訪れたのは、5月16日(金)でした。
この日は、朝からバラのメンテナンスの日だったようです。



青い制服の数人の方々が、
バラのお手入れの真っ最中でした。






どの角度から写真を撮っても青い制服の方々・・・(泣)
しゃがんだと思ってもまた立ち上がる・・・(泣)
まるでモグラたたきのモグラくんみたいでした。
それなら、
「えい!制服の人たちもバラといっしょに撮っちゃう!」

しかし、この青い制服の方々の
ご苦労があってこそのローズガーデンです。
まさに陰の主役たちです。

今季の美しいバラはもちろん、
秋バラ、また翌年・・・
私たちを楽しませてくれる陰の立役者です。
ありがとう!制服のみなさん!


じゃ、あとは私が見たバラや景色を・・・


ディズニーランドローズ



<イギリス館>とバラ



「ねぇねぇ・・・」







花霞




ほのか




ザ・ポールマッカトニーローズ






ほとんどのバラは見頃でしたが、
↓<はまみらい>だけは、少々見頃が過ぎていました。
綺麗そうなところを・・・














まさに日の丸構図ですが・・・
このバラ一輪の大きさは、
このローズガーデンで最大でしたよ!
赤ちゃんのお顔くらい・・・でもないかっ!(笑)


ママにべったり?




イギリス館にもちょこっと寄りました。
窓辺にバラが飾られていました。


この日は、急ぎ足のバラ観賞でしたが、
綺麗なバラを見ることが出来てよかったと思っています。

さあ、次は菖蒲にあじさい・・・
お花から目が離せない!

じゃ、今日はこのへんで・・・

♪アメリカ山の薔薇・ゲーテ座のバラ

2014年 05月21日 00:00 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
素敵なバラの季節もそろそろ後半になってきました。
お花は7分8分咲きくらいが好みの私ですが、
今年は、ちょっと出遅れてしまいました。

それでも、先週の金曜日には出勤前の時間を使って、
横浜のバラ観賞の定番でもある
山手方面に行ってきました。
山下公園も考えましたが、
みなとみらい線から近いので山手へ・・・

~アメリカ山の薔薇~

みなとみらい線から直結している
恥ずかしながら、出来てからだいぶあとに気付きました。
それまでは、フランス山の階段を昇って、
<港の見える丘公園>へ行ってました。(笑)

最初は雑然としたイメージでしたが、
最近は、なかなか綺麗な公園になっています。






保育園のみんなが先生と・・・
良い思い出になることでしょう。





この日もアメリカ山を通り抜け、
<港の見える丘公園>のローズガーデンを目指した私ですが、
ちょっとこのあたりに来なかったら、
外人墓地前の景色が変わっていました。
小さな公園が出来ていました。(驚)
写真はありません。



そして、先に進みます!
ゲーテ座のバラがとっても綺麗でした。





アップ~!

そしていよいよ・・・
<港の見える丘公園>が見えてきました。




横断歩道から公園を見ると・・・

「いい感じぃ~!」


つづきます・・・

♪秘密のバラ園に潜入よぉ~!

2014年 05月19日 00:00 (月)


昨日は行楽日和でしたね!
皆さんは、どのような日曜日でしたか?

私は、我が町にあるバラ園に行ってきました。
ず~っと前から知ってはいたのですが、
なかなか行く機会がなくて・・・

ある会社のお庭の一部にそのバラ園はあります。



なかなか見事なのに、人はまばら・・・
今日はその会社のHPで、
バラが満開だと知り、早速行ってみました。


本当に満開で良い香りが漂っていました。
バラ好きなメグおばちゃん大満足!

ずらっと並べてみるだけになりますが、
季節のお花をどうぞ・・・
お好みのバラはありますか?

















ヴェリエガータ・ディ・ポローニア
舌、噛みそう!

























じゃ、今日はあっさりこのへんで・・・


注)この会社にバラ見物者用の駐車場はありません。

♪鎌倉歩き!鎌倉湖から今泉不動へ・・・

2014年 05月16日 17:24 (金)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は良いお天気になりました。

今朝やっと、
大好きなバラを横浜某所に見に行ってきました。
満開、まさに満開!
そのお話はまた・・・

本日のお話は、鎌倉歩きの続きです。

<JR北鎌倉駅>から住宅街を通り、
六国見山の頂上で眺望を楽しんだ私たち夫婦でしたが、
見事に下山する道を間違えました。
↑の地図をご覧下さい。
少し動かしてみてね!

当初の予定では【明月院】方向に下って行くつもりが、
方向違いの今泉台の住宅街の方向へ・・・(泣)
分かれ道には、何か立て看板を・・・おばちゃんのお願い!


六国見山から下ってきた道・・・



住宅街からはどうしても脱出しなくては・・・
とういうことで、バス通りに出て、
通称【鎌倉湖】へ向かいました。
以前にも行ったことがあるのですが、
新緑の森でトイレ休憩!
以前の記事→




【鎌倉湖】は、通称で正式には散在ガ池森林公園
江戸時代にできた人造池です。
当時の農業用水問題を解決するために造られたようです。








今回は、公園の一部だけ歩きました。

こんな感じ!

写真は少し大きくなります。

今年初のトンボに出会いました。


新緑の中の森林浴と言った感じで、
気持ちがいい、せせらぎ小径でした。


【鎌倉湖】でひと休みしてから、
またトコトコと歩き、次に向かった場所は、
夫J氏が以前から訪ねてみたいと思っていた
【今泉不動】に行ってみました。
お時間がある方は↑の地図をご覧くださいねっ!



【今泉不動】がある<称名寺>
建て替えたのでしょうね。新品!ピッカピカ!

弘法大師の開山と言いますから、
歴史のあるお寺です。
衰退、再興などの歴史を経て、
現在の浄土宗のお寺になったようです。





こんな階段を上って・・・



今泉不動堂が見えてきました。

不動堂の後ろにはこんなものが・・・


大日如来の化身である不動明王は、
36童子を従えているそうです。
36童子は不動明王の手足となって実務をするとか・・・


不動堂の前には、こんなものも・・・



不動堂を後にした私たち・・・
境内の他の場所にも行ってみました。


~陰陽瀧~

こちらの瀧も弘法大師が仙人のお告げで掘ったとか・・・
それにしても弘法大師の行動力は凄過ぎです。(笑)


男滝


女滝


境内も綺麗で見どころもある、
今泉不動(称名寺)でした。


この日は、久しぶりによく歩きました。
鎌倉のアップダウンを十分堪能?したメグおばちゃんでした。



【今泉不動】からは、大船行きのバスに乗って帰りました。





最初の予定だと、久しぶりに【明月院】に立ち寄り、
北鎌倉でお茶でもして帰るつもりでした。

ぜんぜん違ったコースに変更になりましたが、
それはそれでよかったかな?



じゃ、今日はこのへんで・・・







♪ここも鎌倉!(六国見山)

2014年 05月14日 16:59 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
あちこちでバラが見頃を迎えているようです。
バラ好きな私ですが、
今年はまだどこにも行けてません。(泣)&(焦)


さて、本日のお話は、5月11日・・・
朝から行楽日和の日曜日、
いざ鎌倉~!

これからの時期、暑くなると、
なかなか長時間歩くのが大変になるので、
この日がチャンスとばかり・・・
鎌倉にあるいくつかのハイキングコースの中から
このコースを選びました。

北鎌倉の六国見山ハイキングコース!

JR北鎌倉駅着、朝7時過ぎ!
日曜日の朝の光景の一つ・・・
部活の中学生たちとともに電車から降りた
私たち夫婦でした。


私たちは、ほとんどの人とは反対コース、
円覚寺や明月院の方向ではなく、
大船方面へ戻るような感じで歩きました。


私たちが目指す、六国見山は147mです。(低っ!)
標高は低いのですが、
急坂なので体感的な苦しさは、侮れません。(笑)
ちょうど地理的には、
円覚寺の裏山みたいな感じです。

この山、六国というだけあって、古くは、
相模・武蔵・安房・上総・下総・伊豆が見渡せたようです。
現在は六国はどうかな?と思いながらも
素敵な眺めを期待して歩きだしました。
寄り道しながらねっ!



電車からこんなトンネルをいつも見ていました。



「ここだったのかぁ~!」 疑問解決! 
歩いてみるといろいろ発見!





<雲頂庵>
【円覚寺】の塔頭で歴史あるお寺ですが、
拝観はさせてもらえません。
北鎌倉駅近く、たくさん階段を登った所にあります。





可愛い焼き菓子屋さんが住宅街にありましたよ。
う~ん!営業日を見ると・・・殿さま商売?(笑)
いえいえ、趣味でやっているんじゃないかな?
ネットでお仕事?いろいろ妄想しながら・・・





先ほどの<雲頂庵>からも富士山が見えます。






こんな住宅街を上へ上へ・・・
毎日の生活でこの階段はきつい!






ひと休み!振り向けばここからも富士山。




こんな可愛らしいお家もあったりして・・・


住宅街ばかり歩いて、
ホントに六国見山へ行けるのか?


やっと道しるべがありました。「ホッ!」


歩くこと5分、しばらくすると入口がありました。



新緑が目にまぶしく、5月の風が気持ち良い~!






季節は春から初夏へ・・・

さあ、登っていきましょう。


上へ上へ・・・


10分くらいかな?
やっと頂上の展望台に着きました。


おぉ~!相模湾一望!
この日はお天気がよかったので、
伊豆大島も見えていました。







それでは、こちらからの眺めをどうぞ!



~富士山~






~逗子マリーナ~






~みなとみらい~
遠くにはスカイツリーかな?

現在では、六国とはいきませんでしたが、
眺めの良いことはたしかでした。

このハイキングコースは、
1時間ちょっとの誰でも歩けるコースです。
履きなれたスニーカーでどうぞ!
そうそうこれからは虫よけスプレーも必需品です。


頂上で眺望を楽しんで下山。
本当は【明月院】に出る道を歩くはずでした。

道しるべなしの分かれ道・・・

あれぇ~!
間違った!

【明月院】とはまったく違った方向へ下山した私たち夫婦でした。

転んでもただでは起きないメグおばちゃん、
続きがありま~す!


じゃ、今日はこのへんで・・・


♪見直したぜ!花菜ガーデン (平塚市)

2014年 05月10日 16:32 (土)


お天気が良い本日の横浜です。
まさにお出かけ日和!
明日も引き続き、お日さまがニコニコ状態らしいです!
どこへ行こうかと思案中よぉ~。

先日、南足柄市で見事な藤を見学して、
その後、平塚市にある【花菜ガーデン】へ向かいました。

【花菜ガーデン】へは、
以前に数回お邪魔しているメグおばちゃんですが、
今回は、500円(現在520円)の入場料に見合った
施設にやっと成長したと思いました。
あんた何様?って言い方で生意気なんですが・・・
初めて行った時のメグおばちゃんの感想の記事をぜひ→
広々とした敷地、綺麗な施設、美味しいお食事・・・
なのに、お花がいま一つだった時期が長かったように思います。




極楽?みたいでしょ。(笑)









このお花畑に咲くお花・・・



小さなお子さんの姿もたくさん見かけましたよ。


「パパ!私、疲れちゃった!もう歩けな~い!」





クレマチスもやや見頃は過ぎていたものの、
まだ、綺麗に咲いている種類も・・・






植物園に謎のカバン・・・


花壇を見て歩いているとこんなカバンがあちこちにありました。
開けてもいいということなので・・・



なるほど、なるほど・・・

「開けてもいい」と書かれていないカバンも多数・・・
道行く人の多くは、気付いていませんでした。
植え込みにカバン・・・
普通は、開けないですよねっ!(笑)


私の大好きなバラも先週、すでに咲き始めていました。
今日、明日でかなり咲くのではないでしょうか?


バラ園は、ブロ友さんの記事で拝見したことがあります。
こちらのバラ園は根付いて、数年?前から綺麗だと・・・
楽しみですね!


これからは、大船のフラワーセンターとは違った持ち味で、
もっともっと良い植物園になっていくことでしょう。





南足柄市から平塚市へ向かう途中に、
あるお寺を見つけました。

小田原市にある、五百羅漢で有名な【玉宝寺】です。
五百羅漢と言う言葉に誘われて、立ち寄ってみました。

しかし・・・

五百羅漢は本堂に安置されていて、
簡単に見学することはできませんでした。
残念な思いで、我が家に着いてから調べてみると、
団体さんは、予約らしいのですが、
個人は声をかければ、見学できるそうです。
次回はぜひ、安置されている五百羅漢を見学してみたいものです。

【玉宝寺】・・・曹洞宗、天文3年(1534)開山













お掃除が行き届いた、素敵なお寺でした。





じゃ、今日はこのへんで・・・


♪長井さんちの野ふじ (南足柄市)

2014年 05月07日 19:10 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
ゴールデンウィークも終わりました。
皆さんはどんなお休みでしたか?
お仕事だった方は、ご苦労さまでした。


さて、昨日はまたまた南足柄市に
行ってきました。

お天気の回復を願いながらの出発でしたが、
小雨が降ったり、止んだり・・・
さえない空模様でした。
富士山とのご対面はな~し!

どうして、この時期に南足柄市?
紫陽花でもなく、紅葉でもなく・・・

そんな疑問にお答えしますね!

南足柄市の民家の庭先に藤のお花が見事に咲いている・・・
という情報を耳にしたので、
早速、行ってみたというわけです。


田園風景が広がる千津島(せんずしま)エリア。

極々普通な感じの民家の庭先に
見事な藤ワールドが広がっています。

入場料なんてありません。
長井さんのご厚意により、
多くの人たちが楽しんでいます。


のぼり旗から左の木の所までが長井さんちの藤ワールド

少し時期が過ぎていたものの、
その立派な藤の数々を・・・







こちらのピンクの藤の見ごろは一週間前だったとか・・・







現在は、この白の藤が見頃です。


ピンクと白・・・
素敵な満開を見るためには、
「2回、来て下さいね!」
長井さんちのおばあちゃんがおっしゃっていました。

藤だけではなく、お花が本当にお好きなようで、
いろいろ見頃を迎えたお花が咲いていました。














おばあちゃんの手作り品も販売しています。
入場無料・・・
感謝の気持ちとともに、数点購入して帰りました。


南足柄市、侮れません。

「おばあちゃん!また来るからね!」



じゃ、今日はこのへんで・・・



注)藤の手入れは、男性がしていました。