02月 « 2014年03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 04月

♪嵐が来る前に・・・

2014年 03月31日 17:55 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
ついに、横浜のソメイヨシノも満開を迎えました。
あなたの町の桜はいかがでしょうか?

先週末は、ソメイヨシノがいつ満開を
迎えるのかということが話題になっていました。
しかし、今年は間が悪く、
日曜日には、春の嵐がやってくるとの天気予報!

メグおばちゃんはなんだか、
今年の春は満開の桜が見られないのでは?
な~んてちょっと追い詰められていました。(笑)

そこで、まだ3分咲き程度でしたが、
夜桜見物にちょこっと行ってきました。

横浜市神奈川区にある孝道山。
東横線の東白楽駅近くにあるお寺です。
昨年の記事→
花まつりは4月1日からですので、
境内はライトアップもなく・・・



う~ん、まだまだな感じでした。


高台なので<みなとみらい>が見えます。
ブレブレです。


そして、翌朝、6時半・・・
嵐が来る前に自宅近所の桜を見に行ってみました。


まさに5分咲きでした。


我がマンションの桜・・・昨年、枝をつんつるてんに切ったので、
心配していましたが、なかなか良いお花をつけていて安心しました。




帷子川沿いの何気ないソメイヨシノが意外に咲いていました。











そして、春の嵐が吹き荒れたあと、
すでに夕方でしたが、
また別の地元の桜の名所へと足を運んでみました。
雨上がりで気温が高かったので、
急に桜の花が開いたようです。
近所の方々もたくさん散歩をしていました。
皆さん、心待ちにしていた2014年春、ソメイヨシノの開花です。





↑ちょっと気に入ってます。

今年は、近場のこの桜でお花見は終わりかな?
満開の時期と自分のお休みが
ピッタンコになるってことは難しい・・・



じゃ、今日はこのへんで・・・




♪大井町・篠窪【富士見塚】絶景ポイント!

2014年 03月28日 16:31 (金)


今日は、暖かくなりました!春です!
桜も一気に目覚めそうです!


さて、本日のお話は・・・

先日、立ち寄った、
神奈川県足柄上郡大井町篠窪・富士見塚の絶景です。
こちらは、二度目の訪問です。


まずは菜の花と富士山



江戸時代には矢倉沢往還として整備され、
江戸・赤坂門から相模国、足柄峠を経て 駿河国 沼津宿を結んでいました。
大山への参詣道の一つであることから
「大山街道」、「大山道」などとも呼ばれた街道です。(ウィキペディア参照)


地図は、こちらから引用させていただきました。

ちょうどこの辺りが大井町・篠窪あたり!







<春めき桜>と<菜の花>と<富士山>の3拍子揃った景色が
見ることができるちょっと穴場的な場所です。
穴場?メグおばちゃんがそう思っているだけかもしれませんけど・・・


この日、ある女装家の方も菜の花をバックに、
一人セルフタイマーで、ご自分を激写していました。
立ち入り禁止エリアで・・・アレレッ!
人の趣味についてとやかく言う気はありませんが、
見てはいけない、でも見てみたい・・・
その方が目指す女性像は、
女学生・・・
見えるような・・・いや見えないような・・・
見て見ぬふりして、結構、観察していた私でした。

いけない!いけない!本題から逸れました。


この日は、お天気もよく、穏やかな日でした。
富士山に雲がかかることもなく・・・


菜の花畑が点在しています。
菜の花、近くで見ると少し元気がない・・・





春めき桜と菜の花・富士山



こちらの菜の花は、元気がありました。




蜂さんもたくさん飛んでいました。







大好きな里山のご紹介でした!


ソメイヨシノが咲き始めました。
次の日曜日は、
残念ながらお天気があまりよくないみたいですね!
照る照る坊主でも作ろうかな?



じゃ、今日はこのへんで・・・


♪地域限定情報ですが・・・(花桃・菜の花)

2014年 03月26日 15:37 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日はこれから雨が降る予報になっている横浜です。
ソメイヨシノの開花が伝えられ、
いよいよ春到来!


3月23日(日)、神奈川県南足柄市に
<春めき桜>を見に行ったあと、
地元の【追分市民の森】に
花桃菜の花の様子を見に立ち寄りました。

昨年もちょうどこの頃、訪れています。
ちょうど見頃だったんですよ!昨年は・・・
昨年の記事→



さて、今年は・・・


花桃ちゃんのつぼみ、かた~い!



ほんの一部だけ咲き始めていました。


花桃も好きなお花の一つです。ちょっとがっかり・・・



そして、<大河のごとく蛇行する菜の花畑>は・・・


え~っ!ほとんど咲いてません。

お花どころか、菜の花の背丈がまだ低いです。
お祭りなどもやっていて、
人出は多かったのですが、
皆さん、ちょっとがっかりでした。



一部だけ、ほんの一部だけ花盛りでした。


花桃・菜の花の成長の遅れをカバーするかのように、
梅は綺麗で、よい香りでした。









相鉄沿線の皆様!
今年の【追分市民の森】散策は、
慌てることはないですよ!

花桃・菜の花・ソメイヨシノのコラボは、
ほんのちょっぴり先になりそうです!


地域限定・地元情報でした!


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪モコモコちゃんに会いに行きました!

2014年 03月23日 21:08 (日)


今年もまた、神奈川県南足柄市に春めき桜>を
見に行ってきました。





<春めき桜>は南足柄市で品種改良された、
比較的新しい早咲きの桜です。
ソメイヨシノが開花する少し前に
モコモコしたお花を咲かせる可愛らしい桜です。

メグおばちゃんは、
毎年そのモコモコちゃんを楽しみにしています。

今年は、昨年に続き本当に満開ど真ん中。
そろそろ疲れているお花もありました。
最高潮は二日くらい前だったかな?



伊豆箱根鉄道大雄山線・【大雄山駅】近くの駐車場に車を置いて、
狩川沿いを歩いて行くと、<春めき桜>に出会えます。


川を挟んで、左岸が春木径、右側が幸せ道。
<春めき桜>が並んでいます。
遠くには富士山の頭が見えますね!



お散歩したり、ジョギングしたり、朝は気持ちがいいです。







風もなくて、暖かな朝でした。
お花見日和!




ハクモクレンもたくさんお花を付けていました。
このお花の開花も「もう、春だよ!」と私たちに季節を教えてくれますね!





それじゃ最後にモコモコちゃんをもう一枚!





<春めき桜>は、南足柄市の各所また近隣の開成町などでも
見ることができます。

昨年の記事
 

 


 



これからは、暖かい日が続くようですね!

春本番・・・楽しみねっ!



じゃ、今日はこのへんで・・・





♪辻村植物公園の梅 (小田原市)

2014年 03月20日 18:00 (木)


冷たい雨が降る本日の横浜です。
今日は冬に逆戻りです。

今年の冬は、大雪があったり、強風が吹いたり、寒かったり・・・
植物には受難の冬だったのではないでしょうか?

思えば、早咲きの菜の花、梅、河津桜を
見逃してしまったメグおばちゃんです。

そんな状態でしたが、
3月16日(日曜日)にひょんなことから見つけた、
小田原市にある【辻村植物公園】に梅を見に行きました。
少し遅めの梅見物でしたので、どんなものだか?


植物園全体としては、560本の梅があるそうです。
やはり、前日の強風で一部の梅のお花は落ちていました。



ちょっと寂しい?






しかし、奥に進むにつれて、まだ見頃の梅がたくさんありました。
よかったです。もう今年はダメかと思っていましたから・・・







強風で倒れていた木が数本ありました。
梅園には、樹齢約90年なんて木もあるそうです。



ボキッ!


青空に向かって元気よく!



散策中に見つけたタンポポ・・・春ですね!



こちらの植物園は、明治40年代に地元農園主により造られた梅園が、
その前身だそうです。
高台にあり、その頂上付近からは海も見えます。



手前が梅園、写真の奥が海です。



おサルさんやイノシシさんも出るらしいです!



【辻村植物公園】のお隣には、
小田原こどもの森<わんぱくらんど>があり、
自然豊かな環境の中、
子どもたちが楽しめるエリアとなっています。



「今年の梅見物はこれで最後かな?」と思いながら、
小田原の早川漁港へと山を下ったメグおばちゃんでした。


小田原の漁港?

朝ごはんの時間でもなく、
お昼ごはんの時間でもありませんが、
一休みということで・・・





以前にも立ち寄ったお店です。
朝早くからやっているので、
小腹が空いた時に助かります。

今回は、本日の3点盛り(天然ぶり・イワシ・サバ)、
アジフライ・鰺入り出し巻き玉子。
(二人で分けて食べましたよ。)

以上3点のおかずに、
ご飯セット(あら汁付き)をつけてのお食事でした。
(アジフライは、冷凍だったような・・・残念!)

ご飯セットのご飯は4種類(めかぶ・さば・いさき・白米)から
自分の好きなものをお代り自由で・・・
欲張りですから、
少しずつ、3種類を食べました。

結果、ぜんぜん小腹じゃないじゃん!




梅見物もできて、お腹もいっぱいになり、
帰りの車では、メグおばちゃんは居眠りでした。

「いいご身分だなぁ~!」という声が
かすかに聞こえたような気もしましたが、
聞こえないふりをしていました。(笑)


そんな3月16日(日)のお話でした。


じゃ、今日はこのへんで・・・









♪クイ-ンエリザベス初入港!

2014年 03月17日 23:15 (月)


今日は少し春を感じる陽気になった横浜です。
そんな横浜港に昨晩、
大きな大きなお客様がやってきました。
世界で一番有名な豪華客船の名を継ぐ3代目の
【クイーンエリザベス】です。

今日は見に行く予定ではありませんでした。
しかし・・・
やっぱりその大きな船をこの目で見ておこうと思いたちました。
夕方になってしまいましたが、
港へ向かった私でした。

いやぁ~!人が多かったです!
多いとは思っていましたが・・・
皆さん、楽しみにしていたのでしょうねぇ!


みなとみらい線の日本大通り駅から、
大さん橋をめざします。

シルクセンター前の横断歩道で信号を待っていると、
その立った場所から、
【クイーンエリザベス】の上部がすでに見えていました。(驚)



そして、まずは象の鼻方向から・・・







こうしてみるとお船というよりビルですね!







くじらのせなかから・・・


【クイーンエリザベス】とみなとみらい

お船の先端の方に人がたくさん集まっていたので、
メグおばちゃんも行ってみました。
時すでに遅し・・・
船とみなとみらいと日の入りを狙っていた人で
賑わっていたのです。
ぎりぎり、お日様も写っています。
分かりますか?



歓送キャンドルメッセージの準備が出来ました。
少しずつ灯が灯され始めました。




ディナーの準備も出来ているようでした。(18時頃)
どなたもいらっしゃらないようなので、パシャ!



小船からも見物!
いえ、小船とは言えません!
手前の【クイーンエリザベス】が大きいのです。




象の鼻から赤レンガ倉庫方面へ歩きました。
その頃には、だいぶ暗くなってきました。




象の鼻パークのお店の上は、特等席だったかも・・・




暗くなると一段とその船体の大きさを実感できました。




だいぶブレていますが、
赤レンガ倉庫から見た【クイーンエリザベス】



赤レンガ倉庫の先端にも見物する人がたくさん集まっていました。




記事の最後にはふさわしくないですが、
雰囲気だけでも・・・



私がこの記事を書いているこの時間に
豪華客船【クイーンエリザベス】はゆっくり横浜港から、
次の目的地へ向かっているのでしょう。


じゃ、今日はこのへんで・・・


♪漁港の桜 (毘沙門漁港)

2014年 03月15日 16:43 (土)



ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨晩は、昨日の記事でもお知らせしましたが、
ある美容院のブローのモデルになってきました。
モデルといっても見習いくんの練習台です。

約束通り、簡単なヘッドスパからブローへ・・・

そして、彼のブローが終わると大御所登場!
店長さんの審査というか、ご指導タイム!
やはり店長さんは、ちょこっと髪を触ってみて、
毛流を見て、
「こんなところがお困りじゃないですか?」と私に問いかけました。
それと私の髪質や毛流はややっこしいみたいで、
「初めてでこれは難易度、かなり高いぞっ!」と
店長さんが見習くんに言ってました。

店長さんからも見習いくんからも
これからも練習台になってほしいと頼まれて、
来週もまた、行くことになりました。

見た目は弱々しい見習くんですが、闘志満々!
趣味は山登り・・・なかなか骨がありそうヤツです。
ヤツって言葉が似合わない見習くんです。(笑)



さて、長い前置きでしたが、
いよいよ本題です。


3月9日(日)、お天気がよくなったので、
三浦半島の毘沙門漁港を目指した私たち夫婦!

窓辺から漁港を眺めていると、
湾の反対側に河津桜の咲く丘を発見!
見頃はちょっと前に過ぎていたようですが、
かなりの本数があるように見えました。

三浦海岸の河津桜を見そこなっていた私たち!
早速、丘の方へ・・・




少し見頃は過ぎていました。残念!
ここの河津桜は、個人のお宅のものだそうです。
お家を建て替える時に裏山を切り開いて、
河津桜をたくさん植えたそうです。
写真左の奥にも木がありますが、
不法侵入になってはいけませんので、行きませんでした。















坂の上から、海が見えます。
この日は穏やかな日で、浅瀬では鳥たちが羽を休めていました。








小さな島のように見えるところは東風崎です。
小さな漁港ですが、静かで良い所です。




明日は、春のような日曜日?
春はいいけど、花粉がねっ!


じゃ、今日はこのへんで・・・


写真は大きくなったり、ならなかったりします。

<参考>


詳しい地図で見る           ちょっと地図を右にずらしてみてね!毘沙門湾がありますから・・・

♪ブローモデル・・・

2014年 03月14日 13:54 (金)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
なんだかうすら寒い本日の横浜です。
気温は14度くらいで風は冷たいってことでしたが、
「ちょっと!お天気お姉さん、想像以上に寒いですよ!」


さて、本日のお話は・・・


昨晩のこと、仕事場の近くにある某大手美容院の
顔なじみの青年が私を訪ねてきました。

別にそこの美容院の顧客でもないんですよ。
お店の前でチラシ配りをしていて、
いつも挨拶をする程度なんです。
でも、顔なじみには違いない!

カットモデルという言葉は、よく聞きますが、
ブローモデルはあまり・・・ですね!

その青年は、色白の美男子で~す。
ちょっと弱々しい感じのおしゃれな男の子・・・
まさに今どき、まさに美容師・・・

そんな美容師の卵の彼が、
恥ずかしそうに、小さな声で、
「閉店後、ブローモデルをやっていただけませんか?
ヘッドスパもさせていただきます。」

「短い髪でもいいの?役不足じゃない?」

「短い髪を練習中ですので、構わないんです。」

閉店後という時間にちょっとひっかかりました。
帰りが遅くなっちゃうでしょ!
しかし、夫J氏も待っていてくれるということなので、
その若者のために引き受けました。
ヘッドスパという言葉も魅力だったしね!(笑)




今晩、7時から彼の練習台となるメグおばちゃんです。

彼はまだウィッグでの練習のみで、
人ではブローをやったことがないとか・・・
じゃ、私が第一号?
ブローモデルと言っても
彼にとっては人体実験第一号?(笑)

まあ、将来ある若者のために
メグおばちゃん、この頭を差し出しましょう!

よかった!カットモデル第一号じゃなくて!(笑)














最近、気になったこと・・・

アントニオ猪木の国会での「元気ですかぁ?」発言・・・(笑)
元気があれば何でもできる!
個人的には、嫌いじゃないです。
むしろ好きですよ。
今の日本は猪木の元気だけじゃ、
何も変わりそうもないですが、
何か勢いがほしいですね。


今朝、四国中国九州エリアで震度5の地震が起きましたね!
日本全国揺れています。
数日前にTVニュースのあるコーナーで
地震が少なかった韓国でも東日本の地震以来、
過去にはなかったくらい地震が増えていると報じていました。
地球の奥の方で何かが起こっている・・・そんな気がします。
災害に対する物の準備・心の準備の必要性を感じています。


最近、あなたは何か気になったことがありますか?

消費税アップ?
桜の開花予想?
いろいろありますね!


じゃ、今日はこのへんで・・・





イラストはからお借りしました。

♪再訪・毘沙門茶屋 (三浦半島)

2014年 03月12日 17:35 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は天気予報通り、暖かくなった横浜です。
花粉・・・風とともに飛び散っている感じがします。

さて、本日のお話は・・・
3月9日の日曜日のことになります。

この日は、私たち夫婦としては珍しい時間の出発になりました。
朝、夫J氏は、畑へ・・・
メグおばちゃんは、家事を・・・
なので、11時前にお昼を食べに、
三浦半島方面へゴ~!

久しぶりにお天気になった日曜日ということも手伝って、
三浦方面にお出かけする人も多かったようです。

ことに、三浦海岸の河津桜は大人気で、
京急の三浦海岸駅は、めちゃ混み状態でした。
私たちも河津桜を見られたら見よう・・・くらいの考えでしたが、
とんでもない人出に面食らって、
今年は見物するのを諦めました。


そして、向かった先は、
三浦半島の毘沙門漁港!

こちらは、三浦では小さな港で、
のんびりした時間が流れている場所です。

そんな港にある毘沙門茶屋というお食事処・・・
以前にも一度訪れています。

以前の記事→背景の色の影響で文字が読めないので、写真だけでも・・・




お食事処ですが、宿泊も可能です。




なんとも言えない趣があります。
今回は入店時満席で、少し漁港の景色を見ながら、
時間をつぶしました。



お店のは入口には、囲炉裏のお席もあります。





今回も<本日のおすすめ>から注文をしました。



ノビルとわかめのぬた
季節感があって嬉しい一品です。



いわしの南蛮漬け

こちらは、注文したのですが、すでに品切れで・・・
「これだけしかありませんがどうぞ!」とお店の方がおまけで出して下さいました。



さざえのお刺身



そして、定食を・・・


お刺身にまたまたノビル、大根の煮物、白菜づけ


囲炉裏で焼いた鰺の焼き魚・・・

↑これが好きなんです。
囲炉裏でいぶされた焼き魚は、
水分がいい塩梅に抜けて美味しいです。
軽く塩焼きになっていますが、
お好みでお醤油をちょっとたらしてね!

お刺身と焼き魚、ご飯とお味噌汁が付いて、1350円です。
ちなみにご飯はお代りできます。



漁港前の家庭的なお店です。
お近くにいらした際はぜひどうぞ・・・って私はお店の人かっ!


帰る時には、明日葉のお土産もいただきました。
天ぷらにしましたが、とても美味しかったです。



明日葉・・・今日、葉をつんでもまた明日には新しい葉が出てくると言われるセリ科の植物


そんな明日葉のような勢いがほしいお年頃の
メグおばちゃんでした!


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪今日は、人のフンドシでお相撲をとっちゃう!

2014年 03月10日 16:43 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
今日はまた冬のような冷たい風が吹いている横浜です。


さて、本日のお話は・・・

昨日の我が家の菜園話です。
今年は2度の大雪で、
プロの畑では、かなりの被害が出ましたね!

もちろん、素人休日ファーマーの我が家の畑も
想像以上の被害が出て、
順調だった作物もかなり傷んでしまいました。

そんな中、昨日夫J氏が畑に久しぶりに行ってきました。
メグおばちゃんと言えば、
お家でお洗濯に励んでいました。

つまり、本日の記事は、
夫J氏がスマホで撮った写真を使っての更新なので、
「人のフンドシでお相撲」で~す。

まずは青菜三兄弟から・・・
2回目の雪でビニールのドームがつぶれましたが、
瀕死の状態から不死鳥のごとく復活!


ちょっと見、元気そうですが・・・色が変わってしまったものもありました。
(小松菜)





(ほうれん草)





(チンゲン菜)





スナップエンドウは好調!


白菜・レタスは、葉が凍って傷んでいたそうです。


今年は、ジャガイモは袋栽培で・・・
種イモは、メグおばちゃんが買いに行きました。(誰にでもできます。笑)
でも少しは協力しないとねっ!


全部で8袋です。


4月後半からは、毎年恒例「夏野菜」の準備に入ります。
忙しくなります。


最後に・・・



お家で綺麗になった小松菜さんと長ネギくん!
長ネギは、掘り出す時に切れてしまったそうです。



だいぶ外側の葉ははがされています。
今年はこれでおしまいです。



「冬野菜よ!さようなら・・・」

そろそろ暖かい気温が続いてほしいなと思う、
メグおばちゃんなのであります。


じゃ、今日はこのへんで・・・