12月 « 2014年01月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 02月

♪イタリアンでおしゃべりランチ!(渋谷区)

2014年 01月30日 16:39 (木)


天気予報が当たって午後から小雨の降っている本日の横浜です。

いきなりですが・・・




昨日は、久しぶりに大学時代の友人と、
渋谷のセルリアンタワーの中にある、
イタリアンのお店でランチをしてきました。
イタリアンレストラン OLI(オリ)渋谷店




思えば、渋谷駅が新しくなってから、
初めて駅から外に出ることになったのです。
昨年9月に、乗り換えたことはあるのですが・・・
とりあえず地上に出れば大丈夫!
セルリアンタワーは、以前にも小さな同窓会で
利用していましたから、すぐに分かりました。


この日のメンバーは4人!

メンバーきっての国際派、
ヨーロッパならお任せのバツイチセレブ主婦のHさん。

こんなはずじゃなかった・・・
夫婦逆転でバリバリの仕事人間になったKさん。

介護&子育てのエキスパート、いつも冷静なFさん。

お気楽な感じの個人事業主のブログ妻であるメグおばちゃん。

大学を卒業した頃には、
それぞれ想像もしていなかった人生を歩んでいます。

2年前にも新宿でランチをしていますが、
今回も再会を喜び、またその後の出来事を
報告し合いました。


中でも、冷静なFさんにはおめでたい出来事がありました。

彼女の次女さんが、結婚したこと!
しかも国際結婚で、
なんとスペインの方との結婚です。

どうして私がここで取り立てて、
そのことをお話したいかというと・・・

その次女さんは日本では小・中・高と
不登校的な生活をしていました!
以前は、話しかけてもお返事もうなづく程度でした。

成人してからもニートでした。

お友達も多くはありませんでした。
しかし、少ないお友達の一人の影響で、
スペインへ遊びに行くことになりました。
サッカーも好きなようでした。
そんなことがきっかけで、
すっかりスペインが気に入って、
語学学校に留学。
そして人生の伴侶を見つけるまでになりました。

昨年暮れには、
フジテレビのスペインを紹介する番組に
10分間ほど出演したそうです。
しかも、自らその役に応募して・・・


人の可能性って分かりませんね!
無理に日本という枠にはまらなくたっていいんですよ!
自分が心落ち着く居場所があれば、
たとえそれが外国でも・・・同じ地球なんだから!

スペインの田舎町での、
両家の家族・親戚に囲まれた映画のような
手作り感のある結婚式!

動画の中でイキイキとした笑顔を見せている彼女は、
以前とはまったくの別人でした。

彼女が本来持っていたものが、
環境を変えることにより開花したように見えました。

昨年の人気ドラマ「あまちゃん」もそうだったでしょ?(笑)
東京で居場所がなくても、
自分が変われる場所を見つけたじゃないですか!

そりゃ、与えられた環境の中で、
適応して生きていくのが楽だし、
いいのかもしれませんが、
そればっかりに囚われていると、
一度きりの人生、損しちゃうかも・・・

親としてのFさんは心配だったことでしょう。
辛抱の日々・・・
その間、ご主人のご両親の介護も自宅で行い、
昨年、長男は司法試験に合格して、一区切り!

いろいろなことを経験した主婦Fさんです。
これからは、自分の楽しみを追いかけてほしいと思います。


約3時間のランチ&ティータイムでしたが、
久しぶりに楽しい時間となりました。

楽しい時間もたっぷりでしたが、
カロリーの方も十分過ぎました!


じゃ、今日はこのへんで・・・







♪立地は悪いが、味の良い店!【ウエスタングリル】

2014年 01月28日 17:15 (火)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
先日、ハンバーグの美味しいお店に行ってきました。
しかも、我が家からそう遠くない場所に
そのお店はありました。


某ハンバーグ有名店ハ○グリータイガーの
立ち上げメンバーだった方のお店らしいです。
又聞きですけど・・・

神奈川の食べ物ブログの方々の評価はかなり高いです。

このお店、バス通り沿いにあるのですが、
なんとも地味!

まあ、道路自体もどちらかというと裏通り的な感じです。

「この辺なんだけどなぁ~!」と探しながら、
見事にお店の前を通過!

方向転換して、お店の裏側のパーキングへ!



電線が多いなぁ~!




店構えもいたって普通!




店内はウエスタン調?・・・流れる音楽もウエスタン!




漁港の食堂と同じ匂いのするホワイトボードに書かれたメニュー!
しかし、レパートリーはかなりのものです。



お店全体を見渡すと、よくある町の食堂風!


入店時には、
お母さんと坊やが先客として席に着いていました。
そのうち、一組、二組とだんだん増えていきました。
客層は、老若男女問わずかな!


今回は私と夫J氏は、同じものを注文!

ロイヤルバーグに
スープ・サラダ・ライスをつけて・・・

つなぎなしの牛100%のハンバーグがウリのこのお店!
お店の方が、
「中心部は赤味を残す焼き方ですが、よろしいですか?」と・・・

もちろん、もちろんそれでオッケーよぉ~!

まずはサラダ・・・


普通な感じです。
パプリカドレッシングでいただきました。




コーンチャウダーはまずまず・・・



そして、いよいよハンバーグの登場です。

お店の方が、
「紙ナプキンをテーブルに広げてお待ちください。」

キタァ~!

出来たてハンバーグにお店の方がソースをジューとかけます。


熱い!跳ねる!飛び散る!




美味しそうじゃありませんか?





くどいですが・・・
紙ナプキンは膝の上に置くのではなく、
テーブルに敷いて、お客さんは紙ナフキンをつい立のようにして、
落ち着くまで待つのです。




食べ物ブログ風に中も見せま~す!
中心部のレアな感じはうまく撮れていませんでした。


そして、問題のお味・・・
意外にサラッとした感じのロイヤルバーグ用ソースを
好みでプラスして!

ハンバーグ・・・噂通りでした。
つなぎなしの牛肉100%の味に満足です。
以前、開成町の町の洋食屋さん【パセリ】さんで味わった
ハンバーグソースと共通点する何かがありました。
ただのデミグラスソースではなく、
深い味がしましたよ。
また、別のメニューにもチャレンジしたいお店でした。

しかし、このお店の立地の悪さったら・・・(笑)


少し塩分が多いという感想を持っている方もいらっしゃるようですが、
私はその塩気は、気になりませんでした。

味覚は人それぞれ、好みも人それぞれ・・・

立地は厳しいですが、味の良いお店のご紹介でした。

【ウエスタングリル】→横浜市保土ヶ谷区今井町910





余談ですが・・・
私が仕事をしている神奈川区のある町は、
ラーメン激戦区ですが、
その戦いは日に日に激化しています。

お店が増えて、味もいろいろ・・・
こんなこと言っちゃなんですが、
勝ち組・負け組がはっきりしてきています。

しかし、中間層も細々営業を続けられるのは、
少数派のファンがいるからかもしれませんね!




じゃ、今日はこのへんで・・・



♪父ちゃんのパーティー料理

2014年 01月25日 22:41 (土)


皆さん、お風邪などひいていませんか?
我が家は、娘から始まり、ただ今夫J氏が風邪をひいて寝込んでおります。
じわじわとメグおばちゃんに危機が迫っているような気がします。


先日、26才を迎えた娘のために、
久しぶりに夫J氏がお誕生日のお料理を作りました。



ホホォ~と思ったのは、トマトをくり抜いて、
ツナサラダを詰めた手前の一品!
マリネも美味しく出来ていました。
娘のために心を込めてお父ちゃんが作りました。




ピザは私が作りました。
当初、ピザもJ氏が作る予定でしたが、
面倒になったようです。




お決まりのケーキも・・・
シャ○レーゼのお手頃価格のケーキですが、
なんか美味しかったなぁ~!
最近、ケーキから遠ざかっていたので・・・


娘も近いうちに一人暮らしする予定です。
ちょっぴり淋しい気持ちになっている私たち夫婦なのであります。



 夫J氏が作った過去のお料理は、書庫「男の料理です!」をご覧ください。

♪【つぶやき岩の秘密】ロケ地ちょこっと巡り!

2014年 01月24日 18:28 (金)


厳しい寒さから少し解放された本日の横浜です。
暖かいと体が楽ですね!って、
バリバリおばちゃん発言ですわぁ~!

さて、本日のお話は・・・

NHKの少年ドラマシリーズって、
ご存じでしょうか?

1973年からNHKで放映された
小学生・中学生向けのテレビドラマシリーズです。

私はこのシリーズでは「タイムトラベラー」くらいしか、
覚えていないのですが、
夫J氏は、それ以外の作品を覚えていて、
先日、通販でその中の一つのDVDを買いました。


【つぶやき岩の秘密】・・・新田次郎 作

ここでは、内容云々には触れません。

ただ、このドラマのロケ地が、
元々、私のお気に入りの場所なので、
ちょっと取り上げてみることにしました。

当時のロケ現場は今もほとんど変わらない景色です。
厳密に言えば、ちょっとだけ変わっています。笑

DVDを見ながら、
「あの岩はあそこじゃない?」
「あの畑はここじゃない?」
などと言いながら、何回も観ました。(笑)


その場所とは・・・三浦半島の相模湾側の海岸です。

↓の地図はこちらからお借りしました。





まあ、場所がどこであれ、
私のお気に入りのエリアなので、
その景色をご覧くださいね!
ちょっと強引ですけど・・・
*写真は大きくなるものもあります。




 エビカの浜








エビカの浜からの富士山は最高です!
↑の地図の<鵜の島>に近い海岸です。














鵜の島です。






冬場はほとんど人がいません。





 そして、三戸浜(初声漁港)・・・
こちらも【つぶやき岩の秘密】の撮影に使われたようですが、
現代のドラマでもよくロケ地に選ばれている場所です。








ミステリータッチのストーリー【つぶやき岩の秘密】に出てきた神社から海を・・・





今回は路地裏も散策してみました。





↑こちらが三戸浜です。

冬は駐車場は無料ですが、
GW~夏場は、地元のおばちゃんがどこからか現われて、
駐車場は有料となります。気をつけてね!

写真右端辺りには、
私のお気に入りの<ビーチバム>があります。
こちらのお店もおススメです。



こんなに眺めが良くて、
人が少ない冬の海・・・感動します!



今回は、メグおばちゃんの
【つぶやき岩の秘密】ロケ地巡りでした。

もっと詳しく探索されている方もいらっしゃいます。
興味のある方は、【つぶやき岩の秘密】のキーワードで調べてみてねっ!



じゃ、今日はこのへんで・・・














♪城ケ島八重水仙祭り!

2014年 01月22日 17:42 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
年が明けて、1月も後半戦ですね!
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日のお話は・・・

1月19日(日曜日)、三浦半島からの富士山を
楽しんだ私たち!
気持ちの良い快晴で最高の富士見日和でした!

前日の天気予報では、
夜中から明け方に雪がちらつくかも?
とのことでしたので、
少々遅めの出発にしました。


まずはいつもの朝市会場へ!

三浦・三崎の朝市もお客さんはまばら・・・
さすがに雪がちらつき路面凍結の予報じゃ、
行く人は少ないですよね!

しかし、結果ほとんど雪は降らず、
路面凍結も特に感じられませんでした。

三崎では少しお買い物としっかり朝食!

その後、城ケ島の水仙を見に行きました。



現在、<水仙祭り>開催中です。
日当たりの関係で満開のところもありますが、
日陰はまだまだつぼみが多いです。









城ケ島公園展望台からは360度パノラマ!
富士山から大島まで・・・


大島も見えま~す。あれ?雪?








2月9日まで水仙祭りは行われているそうですョ。




さてさて、お待ちかね?
(誰も待ってないかっ!)

この日のガッツリは・・・


ランチじゃなくて、朝からしっかりです!

三崎の漁協の食堂に入店!
朝市の人出が少ないせいか、すぐに着席!

以前は、本当に漁港の食堂と言ったメニューと店構えでしたが、
リニューアル後は、ちょっぴりおしゃれな内装と、
豊富なメニューで人気店へ変貌!













メグおばちゃんは、地魚フライ(あじ)とお刺身のセット!¥1280



夫J氏は地魚(メジナ)とお刺身のセットをチョイス!¥1480





あんかけソースがかかったお魚・・・お海苔ものってます!



ご飯もたっぷり!
美味しくいただきました。



いったい何が本題だったのか?(笑)



今日はこのへんで・・・

♪三浦半島<富士巡り>

2014年 01月20日 13:31 (月)


本日は大寒!
「一年中で一番寒い時期」というフレーズを
あちこちで耳にされたのではありませんか?

さて、本日のメグおばちゃんのお話は・・・
風が強くて、寒かった昨日でしたが、
相模湾越しの富士山を見に行ってきました。

昨日は、久しぶりに富士山日和でした。
雲もなくてスッキリ!
この冬の風景を待っていました。



 
 


まずは、三浦・三崎港近くから・・・
昨年の暮、米軍のヘリコプターが、
墜落した辺りからの富士山です。









次は、城ケ島公園から・・・









エビカの浜から・・・



私が一番好きな場所です。
波打ち際から正面に見える富士山は、素晴らしいです。







初声(はっせ)漁港から・・・






夕景の富士山も素晴らしかったようです。
青い空、青い海、雪の富士山!
これぞ<冬の富士山>と言った様子の、
昨日の富士山でした。



メグおばちゃん、大満足!



写真は大きくなります。
どうぞお楽しみ下さい。

♪<秘密の小箱>パート2

2014年 01月18日 15:26 (土)




秘密の小箱、パート2です。
今年も娘のお誕生日にお友達からプレゼントが届きました。
ちょっとそれを拝借して・・・




スペードを中心に、小悪魔的なイメージのネイルでしょうか?







昨年の作品はこちら→ 





メールやLINEって便利な通信手段で私もよく使っていますが、
表情が見えないだけにちょっとした一言で、
誤解を生んでしまうこともありますね。
今、「渦中の人」っていうわけではないのですが、
ちょっとした渦の中にいます。
言葉って、難しい・・・

♪長谷から七里へ・・・トコトコ街歩き

2014年 01月16日 19:07 (木)


このところの厳しい寒さが、ほんのちょっぴり緩んだ
本日の横浜です。
それでも朝晩は、さすがに寒い、寒い!
 


さて、本日のお話は・・・
 

二宮の菜の花見物を諦めて
鎌倉へやってきたメグおばちゃん!

JR【鎌倉駅】から江ノ電の【長谷駅】方向に歩くことにしました。

長谷には、有名な【長谷寺】があります。
まずは早春の【長谷寺】をご案内しましょう。


なかなか今のシーズンは
冬枯れでちょうど見ごろのお花がないせいか、
お寺は空いていました。
その分、大きな大きな観世音菩薩様は
じっくり眺めることができました。
いつまでもここに留まっていたい・・・
そんな安らぎの空間のような気がします。






長谷寺の展望台からの眺めですが、
雲が多いでしょ!
この雲のために二宮行きは諦めたというわけ・・・




↑は木瓜ですね!


お花が少ないとは言え、
境内の手入れはさすがにいいです。





蝋梅も咲き始めていました。
まだまだツボミが多いです。




水仙も可愛らしい姿を見せてくれました。
6月には紫陽花で華やかになる小路も今は冬枯れ・・・
しかし、自然はたしかに次の季節をしっかり感じていました。
早咲きの梅も咲き始めていましたよ。


長谷寺をあとにしたメグおばちゃんが次に向かった先は・・・

これまた紫陽花のシーズンには、大混雑の【御霊神社】です。



こちらも神社もなかなか由緒があるんですよ!

そして、ここと言えば・・・



江ノ電を近くで見る!撮る!
もちろんシーズンではないので、私たちだけでした。(笑)

江ノ電を一台見送って・・・

多くの人に知られている老舗和菓子店へ・・・



元々有名なところなのに、あのドラマでますます知名度アップ!
でも、メグおばちゃんはそのドラマも見逃しています。
メグおばちゃんは初めての入店です。
何回も前を通っていましたが、初めてで~す!





上質のお餅がほどよい甘みの餡に包みこまれています!

力餅を購入して、ルンルン!
メグおばちゃんは、江ノ電【極楽寺】方面へトコトコ!

道路沿いにある<虚空蔵堂>もいつもスルーでしたが、
今回はお参りしてみました。







今回は極楽寺・成就院には立ち寄りませんでした。
トコトコさらに歩きます。




【極楽寺】の駅です。
2013年の元日にホーム反対側の崖が崩れて大混乱でしたが、
一年経って、今では完全に修復されていました。

どんどん、進みます。




この辺りから、江ノ電沿いではなく、住宅街の中を通り抜けて、
海に出ようと思いました。

古い日本家屋や、サーフボードが立てかけられた民家・・・
狭い路地なども鎌倉らしい感じがします。


そして、ついに海に出ました!
稲村ケ崎!
あれ?ここからは富士山が見えていました。
じゃ、二宮の富士山&菜の花はもしかして?(笑)



写真は大きくなります。



ワンちゃんが気持ちよさそうに遊んでいましたよ!




稲村ケ崎をあとにして、そろそろ江ノ電に乗ろうということで、
【七里ヶ浜】の駅に向かいました。





思いつきの散策でしたが、結構歩きました。
地図はこちらのHPからお借りしました。→


【腰越】でお食事をして、江ノ電【江の島】駅から大船行きの
モノレールに乗っていつもの大船の駐車場まで戻った私たちでした。


満足感はありましたが、やっぱり疲れたぁ~!



長々と失礼しました!


♪江ノ電の歴史とともに・・・【かきや本店】

2014年 01月15日 14:08 (水)



江ノ電【腰越】駅と【江ノ島】駅の中間にあるお店です。
江ノ電が路面電車になって走る場所・・・

こちらは江ノ電の開通とともにできたお店だそうですよ。
江ノ電は2012年7月に開業110周年だったので
【かきや本店】さんも正真正銘の老舗です。
お店のHP→



数年前はよく訪れていたお店ですが、
最近はご無沙汰でした。
1ヶ月前くらいに久しぶりに訪れてみると、
かなりの人気店になっていました。
その行列に愕然!
その日は入店を諦めました。

以前もお客さんの入りはよかったのですが、
列を作るほどではなかったと・・・
私が知らなかっただけなのか?

今回は午前11時前のチャレンジ!
すでに3組がお食事をしていました。
6~7席ですので、
半分はすでに埋まっているということです。



夫J氏が注文した<こゆるぎ>(¥1350)


しらす丼&天ぷら・・・しらすの掲げは絶品です。



メグおばちゃんの注文した<静御前>(¥1350)


こちらもしらすのかき揚げが付いています。
お蕎麦もついてお腹いっぱいになります。
ちっちゃな和のデザート付も嬉しい!

<静御前>じゃなくて、
<弁慶御膳>というネーミングに変えた方がいいようなボリューム!

メグおばちゃん、お気に入りのお店のご紹介でした。



江ノ電【腰越】駅近くには、源義経ゆかりのお寺もあります。

江ノ電【腰越】あたりもなかなか面白いですよ!


ちなみに【かきや本店】さんは旅館もやってま~す。



注)生しらすは、1月~3月までは禁漁のため、ありません。

♪寺まんじゅう (長谷寺)

2014年 01月12日 23:06 (日)




ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
今日は先週に引き続き、
またまた鎌倉を歩いてきました。

本当は菜の花と富士山が同時に見える景色で有名な
二宮の吾妻山に行くつもりでした。

朝6時半に車で出発したのですが、
空を見上げると、あまりにも雲が多かったので、
急きょ目的地を変更!

鎌倉行きとなりました。

<朝比奈切通し>行きも考えました。
しかし、そちら行きのバスも混んでいたので、
鎌倉駅から歩いて【長谷寺】へ・・・

そして、まずは腹ごしらえということで、
長谷寺限定<寺まんじゅう>を入口でパクリ!
中身はお野菜だけだとか・・・
味付けは肉まんに似ていました。

さあ、入山券を購入して拝観です。


つづく・・・



焼印の海光庵は、長谷寺内のお食事処です。