08月 « 2013年09月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 10月

♪チカバスケッチ・・・ (帷子川)

2013年 09月29日 16:55 (日)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
寒くもなく、暑すぎることもなく、
お散歩するには良い季節になりました。

今日は、お仕事がお休み・・・

最近、近所をお散歩していなかったので、
一人でちょっと歩いてみました。
以前はよくウォーキングをしていましたが、
このところ・・・エヘヘッ!

メグおばちゃんがウォーキングをサボっている間に、
風景が少し変わっているところもありました。
やっぱり歩くといろいろな発見があって面白い!




歩き始めるとすぐに黄色のカンナが目に入ってきました。
私が子供の頃は、赤や黄色のカンナのお花をよく見かけました。
最近は、あまり流行らないのでしょうか?
昔よりも見ることが少ないような気がします。




道端の彼岸花・・・絶好調!








↑こちらの茅葺屋根のお宅は、
以前ウォーキングをしていた頃から気になっていました!

今朝、横浜市の建造物のHPを見ていたら、
見覚えのある住所が目に飛び込んできました。大袈裟だなぁ~!(笑)
なんと↑このお宅、横浜市の歴史的建造物だったのです。
公開されていないので、内部を見ることはできません。
っていうか・・・
現在もお住まいの方がいらっしゃいます。
子どもさんか若い方がご家族にいらっしゃるらしく、
何やら音楽が聴こえてきました。

明治22年頃の建物で、
養蚕業が最盛期だった時代の代表的な建て方だそうです。

そっかぁ~!

横浜は絹で栄えた港町・・・
養蚕業が我が町でも行われていたのです。

それにしても横浜市指定の歴史的建造物に
住むってどんな気持ちなんでしょうね!



道路からは屋根だけが見えます。





私が住む町には帷子川(かたびらがわ)が流れています。
昔は氾濫する川だったそうです。
現在は、川の整備が進み、そんな心配もなくなりました。
そのおかげで、カワセミ君もいなくなってしまったようです。
元々数は多くはありませんでしたが、
休日には、カメラマンの姿もありました。

この川は、流れ流れて横浜港に流れ込んでいきます。
以前、この川の下流域に、
あのタマちゃん(2002年)が一時、姿を見せたことがあります。
そんな帷子川の上流?辺りが、
本日、私が語っているエリアです。












↑いつものお寺です。
このモミジはいつもこんな色のような気がします。(笑)
朝夕6時に鐘がなります。
その音色・・・
朝は気持ちが引き締ります。
夕暮れ時は風情があります。

今日は法事でしょうか?
お堂からは読経が聴こえてきました。




キバナコスモスの勢力は強力で、基本のコスモスが一輪!





昆虫の知識がなくて・・・チョウチョですよねぇ?



1時間程度の近場散策でしたが、
秋らしい爽やかな空気を感じながら、
気持ちよく歩きました。

我が町、捨てたもんじゃないです。
地元愛!







最後に・・・菜園ネタ!
昨日のことになりますが、
嫁に喰わすな・・・の秋ナス収穫が続いています。

台風で弱ってしまったおナスですが、
最後の力を振りしぼっているようです。

デッカイ秋ナス収穫!






さて、中はどうなっているでしょうか?




じゃ今日はこのへんで・・・


♪ふるさと村に秋を見つけに行きました!

2013年 09月27日 18:39 (金)


秋らしくなりましたねぇ~!
空気がひんやりしてきました。

そんな秋の日、池袋まで用事で出かけてきました。
行きは横浜から湘南新宿ラインで、
帰りは池袋から副都心線を利用しました。
サラリーマンの皆さんもクールビズ姿から
スーツ姿へ変わりつつあります。
また、女性もカーディガン姿が多くなりました。

さて、本題です。

先日、横浜市戸塚区にある【舞岡ふるさと村】行ってきました。

ふるさと村というと私の実家近くの
横浜市青葉区の【寺家ふるさと村】がありますが、
今回は舞岡です。
(地図は舞岡ふるさと村HPより)


自然がいっぱい!秋の散策には最適な場所でした。
様子を見るような軽い気持ちで行ったのですが、
見どころが多くて・・・
今回はその一部をご紹介します。



舞岡公園の駐車場を利用しました。



今でしょ!彼岸花でしょ!というわけで・・・








ザリガニ釣り?出来る池や鳥さんが来る池もあります。





古民家の見学・ものづくり体験、また竹馬遊びなどもできます。








こちらのふるさと村はボランティアの方々が頑張っているなという印象です!











稲作エリアもありました。


ユーモラスな案山子さんも・・・







あざみってもうそろそろ終わりですか?

花言葉を調べてみました。
お花がツンツンしているからなのか?

花言葉・・・権威・人間嫌い・復讐・厳格・独立・報復

人を寄せ付けない感じですね!





舞岡ふるさと村・・・まだまだ楽しめそうな場所がいっぱい!
さわやかな秋の散策にいかがでしょうか?
半分しか見てないけど・・・(笑)


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪ブログ本に思いをよせて・・・

2013年 09月25日 14:59 (水)


お天気が悪い水曜日になっています。
台風の影響でしょうか?

突然ですが・・・

9月いっぱいで「ブログを本にする」サービスが、
終了するそうですね!

私はブログを始めて何か形に残したいと思い、
そのサービスを利用した一人です。

なんだかそれがなくなるのは少し寂しい気持ちです。
もう一冊くらい・・・なんて思ったりもしていました。

現在はどのように編集するのか分かりませんが、
2009年の時点では、
結構、編集が面倒だったことを思い出します。

本にしようと思う書庫を何度も読み返し、
一部言い回しを変えたり・・・

誤字脱字も思った以上に多くて!(笑)
手直しに苦労しました。

しかし、本にするからにはちゃんとしたものを作りたい!
ちょっと頑張りました。(笑)
その結果、やっぱり残すことができてよかったと思いました。


私が選んだ書庫は、「鎌倉三十三観音巡り」
表紙もいろいろある中から選びました。



作家気分を味わえます。(笑)
目次だってつけちゃう!


自分が撮った写真がそのまま・・・色も鮮明です!






今朝、自作の本を久しぶりに引出から出してみたら、
ページとページがくっついていました。
たまには、出して風を入れてあげないといけないみたいです。

ブログをやっていて、これは私の宝物です。



ブログを始めて、
写真を撮ることが以前よりずっとずっと好きになりました。

元々、写真を撮るのは大好きで、
少女時代~子育て中まで、
床が抜けそうなくらいアルバムがあります。
今のように便利なものもないので、保管が大変です。(笑)

でも、これからもたくさん撮りたいと思います。
たくさん撮れば少しは上達するかもしれません。(笑)


これからは、市民が誰でも応募できるような、
フォトコン応募を目標にしてみようかな?なんて思う秋です。
参加することに意義がある・・・(笑)


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪秋風吹く<大黒海釣り公園>

2013年 09月23日 19:04 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
三連休も終わり・・・
遊びまくった方、お仕事だった方・・・
あなたは、どのタイプ?(笑)


さて、本日のお話は・・・
昨日、久しぶりに<大黒海釣り公園>に行ってきました。
眺めがよくて、気持ちのよい公園です。

湿度がやや高めでしたが、
気持ちのよい風が吹いて、
家族連れやカップルでにぎわっていました。

海釣り公園の釣り場の方も大人気で、
午後3時過ぎでも入場制限が行われていました。
40~50人の人々が順番を待っていました。
午後7時まで営業の釣り施設ですが、
最後尾の人は、釣りを楽しむことができたのか?
他人事ですが、ちょっと気になりました。


このカップルの男性が仰向けになっていますが、
気持ちが良かったと思います。メグおばちゃんもやりたい気分!



お船も近くで良く見えます。



ちょっと小さいですが、飛行機も・・・



この時は、たまたま人がいませんが、賑やかでしたよ!(笑)



フェンスにあるこの丸いものには、5種類かな?
富士山や建物の絵が描かれていました。




ベイブリッジも遠くに見えます!
釣りを終えて帰る人たち・・・釣果はどうでしたか?




こちらの公園からは、シンボルタワーも見えます。

今年の5月にシンボルタワーから初めて、
また、今度ベイブリッジをくぐれない大型船が横浜港に入港する時は、
この<大黒海釣り公園>も見物にはいいかも・・・と思った、
連休の午後でした。


じゃ、今日はこのへんで・・・







♪満月の三溪園

2013年 09月19日 23:01 (木)


本日2回目の更新です。
珍しいです。(笑)

午後7時過ぎに仕事を終えて、
夫J氏とともに向かったのは、【三渓園】。
こちらで行われる観月会に初めて行きました。
*9月19日~23日まで

駐車場が満車で待つようならば、
入園せずに帰ろうと思いましたが、
どうにか車を止めることが出来ました。
意外にバスで来ている方が多かったかも・・・





午後7時45分頃ですが、続々と入園者が・・・












由緒ある建造物はライトアップされていました。





お琴の調べも・・・




竹林もライトアップ!






三渓園の定番の景色・・・ですが、ブレてます。


肝心のお月様ですが、どれもこれも上手く撮れていませんでした。
綺麗な満月だったのに・・・

写真はぜんぜんダメでしたが、
以前から行ってみたかった三溪園の観月会・・・
風情があってなかなか良かったです。


全国に大きな爪跡を残した台風18号でしたが、
秋空と秋らしい空気を
運んできてくれたことは、確かな事実です。



午前中は山手西洋館で秋を感じて、
夜は、中秋の名月を楽しみました。

メグおばちゃんの秋を楽しむ・・・第一弾でした!


じゃ、今日はこのへんで・・・










♪秋を楽しむ・・・(横浜山手西洋館)

2013年 09月19日 15:25 (木)


台風18号が去ったあと、
日中の日差しこそ強いですが
秋の空気に入れ替わった日本列島です。

そんな2013年9月19日(木)・・・
今晩は、中秋の名月でさらに何年かぶりの満月です。
2013年の次は2021年だそうですよ。
ぜひとも、今晩の満月は眺めておきたいものです。

さて・・・

本日、午前中の1時間半くらいでしたが、
大好きな横浜山手西洋館に行ってきました。

ピンポイントで、イタリア山庭園内にある、
<ブラフ18番館><外交官の家>2館!
ホントは予定していなかったのですが、
ブロ友さんのねこさんの記事を拝見するうちに、
「やっぱり、行こう!」と思ったメグおばちゃんでした。

今回は、秋らしくお月見のイメージの
フラワーアレンジメントとテーブルコーディネートを
見てきましたよ!

もちろん写真も撮りましたが、
なんだか思うようには・・・
西洋館の館内はもともと暗いのですが、
今回は一段と暗く感じました。
飾りが地味だからかなぁ~?(笑)
*写真は大きくなりま~す!


まずは<ブラス18番館>からです。

タイトルは「月のほほえみ」



ようこそ!<ブラフ18番館>へ・・・




















さて、お次はお隣の<外交官の家>です。






タイトルは「十五夜をめでて」



テーブルの上にススキがダイナミックに飾られていました。
鏡にはメグおばちゃんが写っていますよ。ちっちゃい・・・



<外交官の家>は・・・
今回も相変わらず写真で状況をお伝えするのが、
とても難しかったです。
建物としては、重厚な造りで好きなのですが・・・

他にもフラワーアレンジメントがありましたが、撃沈!



山手西洋館の次のイベントはハロウィンです。
今度こそ、きれいに可愛らしく・・・撮ってみたいです!





今日のお昼は、崎陽軒のお弁当を買いました。
シウマイ弁当が定番中の定番ですが、
今回はこれ!





メグおばちゃんはこれ!
ご飯は、おこわです。


夫J氏はこちら!エビは3個入りです。撮る前にひとつお口の中へ・・・

安定した美味しさ・・・崎陽軒のお弁当です。



お月見で何か思い出がありますか?

子供の頃、母が作ったお月見団子が毎年、
美味しくなかったことを私は思い出します。
美味しくはなかったのですが、
年中行事として、毎年食べていました。
しかし、いつの日かその習慣もなくなりました。(笑)




じゃ、今日はこのへんで・・・








♪台風の前にちょっとお祭り・・・

2013年 09月16日 09:36 (月)


この連休は、台風18号に泣かされました。
各地で多くの被害が出ていますね!
台風が通り抜けるまで、注意しましょう。

この3連休に秋祭り・・・
という町内会もあったのではありませんか?
私の職場近くでもこの土日に行われる予定でした。
たぶん昨日は悪天候のため中止だったと思いますが・・・

そんなお祭りの土曜日の一コマを・・・








いつもは牛乳屋さんだったり、商店の店主さんだったり・・・
この日は、羽織袴の盛装で練り歩いていました。







お兄さん、ガン飛ばさないでよぉ~!
リニューアルした御神輿です。




お囃子の方々の中にも、知ったお顔が・・・



結局、メグおばちゃんこの一団のあとをついて行きました。(笑)



神社近くの住宅街では道が細くて、曲がりきれなくて苦戦する御神輿!



神社の境内に無事に戻った御神輿・・・




参道・境内には露店がたくさん出ていました。
ちびっ子の姿も多く見らました。
みんな毎年、楽しみにしているんでしょう。



「パパ、何か買ってね!」と坊やが言ったかどうか・・・(笑)



土曜日の秋祭りの一コマでした!



今日は、気を緩めずに警戒を!

じゃ、またね!




♪片瀬山「PINY」でランチしました。

2013年 09月14日 14:14 (土)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
せっかくの連休なのに、
台風が日本列島を襲いそうですねぇ~!
どうか被害が出ませんように・・・

さて、本日のお話は・・・

先日、親子水入らずで江ノ島に行った、
メグおばちゃん家族!
江ノ島入りする前に片瀬山にある、
「PINY」というお店でランチを!



パンのあるおいしい生活・・・


なんだか良い感じのフレーズじゃないですか?


午後一時過ぎに現地到着!








パンコーナーも広々・・・
美味しそうなパンがずらりと並んでいます。





レストラン・スペースも思ったより広かったです。
残念ながら、満席ですぐには席につけませんでした。
片瀬山マダムの憩いの場?
女性客でいっぱいでした。
待つこと5~6分・・・
たいしたことないですね!(笑)


ブロガーが写真を撮るにはつらい、辛すぎる・・・
店内のド真ん中の席に案内されました。
そりゃ~ないでしょう、スタッフさん!

しかし・・・
図々しくもiPhoneをおもむろに取り出して・・・


厨房方向を・・・パチリ!



そしていよいよ、ベーカリーレストランらしく、
パンの登場です!



迷うのよねぇ!
目移りします。何回でも頼めるのにねっ!(笑)
食べ放題だから・・・







ランチメニューから三人、別なものを注文!


J氏…豚肉と野菜のブランケット/季節のサラダ
メグおばちゃん・・・海老・ほたて・イカ・ペンネパスタのオーブン焼き/季節のサラダ
娘・・・和牛ほほ肉の野菜をたっぷり使ったソースの赤ワイン煮/鶏と卵のテリーヌ・サラダ添え



まずは、J氏とメグおばちゃんの季節のサラダ!






娘の<鶏と卵のテリーヌ・サラダ添え>






J氏の<豚肉と野菜のブランケット>



クリームシチューとは、ちょっと違います。
豚バラの余分な脂を抜いたあっさりクリーム煮だそうです。
夫J氏には、少し物足りないようでした。





娘が注文した
<和牛ほほ肉の野菜をたっぷり使ったソースの赤ワイン煮>
雑穀米もついた人気メニューだとか!



少し味見させてもらいましたが、
柔らかく煮込まれたお肉が美味しかったです!




そして、メグおばちゃんは・・・
<海老・ほたて・イカ・ペンネパスタのオーブン焼き>
~特製トマトクリームソース仕立て~



れがまた、
パンにもペンネにもよく合うソースで美味しかったんですよ!
熱々で舌をやけどしそう!
ねこ舌の方は要注意ですぞぉ~!




そして飲み物が付きます。


ここでメグおばちゃんのお気に入りをご報告!
たくさんのパンの中で私の一押しは、
アンチョビ入りクロワッサンでした。
お魚が嫌いでなかったら、
絶対美味しいと感じるはず・・・




ランチとしての価格帯、お味ともに「PINY]、おススメです!

200円プラスで美味しそうなデザートもありましたが、
ゆっくりお食事したせいか?
欲張ってパンを食べすぎたせいなのか?
そこまで辿りつけませんでした。
それだけが今でも心残りです。(笑)


片瀬山「PINY」・・・リピーターになります宣言!


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪裏通りそぞろ歩き (江の島)

2013年 09月11日 20:23 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
このところ、秋らしい日が続いています。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
また、明日からは少し暑さがぶり返すとか・・・


さて、本日のお話は・・・

またまた、久しぶりの平日休み!
夫J氏と娘とメグおばちゃんの3人で、
神奈川県の代表とも言える観光地、
江の島に行ってきました。
年に数回は行きたくなる江の島・・・
魅力があるんですよ。理由は良くわかりません。


平日でも観光客がいっぱい!
特に若い人の姿が目立ちます。
人気店には列が出来、
江島神社の参道は活気がありました。
アクセスの良さも江の島の人気の理由かもしれません。
ここで引き合いに出すのもなんですが、
三浦半島の城ケ島の寂れ感とは違っています。
頑張れ城ケ島・・・(笑)


のんびり釣りを楽しむ人もいました。




お土産屋さんも溢れんばかりの商品でお客様をお迎え!




若い女の子同士やカップルが多いです。




エスカーで上へ上へ・・・



縁結びの絵馬もたくさんありました。



曇り空でしたが、頂上付近の眺めはいいです。気持ちがいいです!


そして今日は、江の島の裏通りを歩いてみました。
以前、よく行っていた海鮮料理のお店はまだあるかな?
な~んて話しながら・・・
ちょうどヨットハーバーの反対側の民家が密集するエリアです。






賑やかな表通りとは少し違っています。




民宿も数軒あります。















海辺の町には猫さんが多いですね。
この猫たちはカラスと仲よく暮らしているようでした。共栄共存!







最後にやっぱり海をしっかりと見ないと・・・



久しぶりの親子で行った江の島の風景でした。


じゃ、今日はこのへんで・・・


♪ 『横浜山手西洋館の秋』

2013年 09月07日 15:10 (土)



ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
またまた自己満足の世界で~す!

お時間のある方、
ちょっぴり早めの秋を感じたい方はどうぞ!
今回は、コメント欄は閉じています。









秋のテーブルコーディネート重陽の節供
「菊尽くし」

横浜山手西洋館 ベーリックホールにて
2013年8月30日~9月9日まで


【参考】

 重陽(ちょうよう)

「重陽」とは9月9日にあたり、菊に長寿を祈る日です。
陽(奇数)が重なる日そして、
奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。
日本では奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が行われています。 

こちらから引用しました。⇒


長寿を願って、菊のお花を飾ったり、
菊の花びらをお酒に浮かべ酌み交わしてお祝いしたり・・・
コーディネートの中にその様子がちゃんと表現されています。

あなたは、それを見つけられましたか?

答えられなくても大丈夫!
今日はコメント欄、閉じていますから・・・(笑)




じゃ、今日はこのへんで・・・