2013年 06月09日 00:38 (日)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
相変わらず、雨の降らない梅雨が続いている横浜です。
紫陽花のお花もこれじゃ元気がなくなりそうです。
さて、本日のお話は・・・
一週間前に行った三浦市にある、
<隠れ花菖蒲園>のこと・・・
こちらは、昨年も訪れています。
「隠れ・・・」って言っても、現在では、
毎年、神奈川新聞などで報道されていて、
「隠れ」ではなくなっています。(笑)
でも、場所は「隠れ」にふさわしいです。
分かりにくいですよぉ~!
84歳のおばあちゃまが中心となってお花作り・・・
自宅のお庭を無料開放してくれています。
現在は、菖蒲・タチアオイ・紫陽花などが咲いています。
春は大きな木に成長した
ソメイヨシノが綺麗だそうです。
おばあちゃまが結婚した年に4本植えて、
そのうちの一本が現在も健在だとか・・・
記念樹・・・なんだかいいなぁ~!
「それでは、お庭をご案内しましょう。」って、
「写真を並べてみましょう。」なんですけどねっ。(笑)
↑こちらが菖蒲園です。規模は可愛らしいです。
しかし、個人のお宅のお庭としては、大きな菖蒲園ですね!素晴らしい!
菖蒲以外にもいろいろなお花が咲くこのお庭・・・
どのお花も手入れがよくて、元気いっぱいです!
今は、元気な笑顔で迎えて下さいます。
直売所では、お野菜やお花の苗を販売しています。
入場料替わりと言ってはなんですが、
見たり、購入したりしましょうね!
もっとお花の写真を載せたいのですが、
これで精いっぱい!
2013年 06月06日 18:52 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
雨のない梅雨・・・
明日は少しお天気が崩れそうな横浜です。
さて・・・
本日は、横浜山手西洋館のお話の最終回です。
今年は、全7館中3館しか行くことができなかったのが心残りです。
ブロ友さんの記事を拝見しては、
「いいなぁ~!」と思っている次第であります。
私が訪れた3館の中で一番、お気に入りだった、
<ベーリックホール>
1930年(昭和5年)に建てられた洋館です。
戦前に建てられた山手の外国人住宅の中では、
最大規模で、建築学的にも価値ある建物です。
(リーフレット参照)
こちらのテーマは、
Rose Style
~薔薇の香る癒しの散歩道~
タイトル通りのイメージ・・・
薔薇がいっぱい!癒しの空間になっていました。
散歩道っていう感じに作られていました。
この場所でコンサートが行われていたようです。残念!
素敵でしょ?元乙女も憧れます!
「これを着てどこへ行きましょうか?」
薔薇の飾り付けに満足して、
<みなとみらい線の元町・中華街駅>に戻る途中・・・
元町公園でも、紫陽花が綺麗な姿を見せてくれていました。
2013年 06月05日 21:48 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日もいいお天気の横浜でした。
お花も畑のお野菜も
そろそろ雨が降ってほしい頃だと思います。
土が乾いてカラカラ・・・
さて本日のお話は、
横浜山手西洋館散策の続きです。
横浜山手西洋館6月イベント、
<花と器のハーモニー>のお話です。
今日はコメント欄は閉じていますので、
どうぞ気楽に写真を見ていってくださいね!
<エリスマン邸>
大正時代には山手の別の場所にありましたが、
平成2年に元町公園に移築・復元された洋館です。
こちらの今回のテーマは、
白い森 ーWhite Forestー
リーフレットにはその展示のコンセプトが書かれていますが、
今回<エリスマン邸>は白の世界になっていました。
写真で見ると「白」一色でもないのですが、
お部屋に入って見るとぜ~んぶ「白」って感じでした!
写真(奥)にタンスみたいな楽譜入れが見えます。
毎回、この部分の飾り付けをひそかに楽しみしています。
かたつむりのイメージかな?違うかな?
白い物が多い・・・
2013年 06月03日 17:15 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
梅雨入りしたかと思ったら、
梅雨の中休みだったり、梅雨の晴れ間だったり・・・
今日はまた湿度が低くて、さわやかぁ~!
さて、本日のお話は・・・
6月1日(土)の横浜山手西洋館の様子です。
~現在イベント開催中<花と器のハーモニー>~
今回は、全7館中3館のみの見学で、
少々さびしいのですが、
人生いろいろ、用事もいろいろ・・・
仕方ないやぁ~!(泣)
【山手234番館】
こちらの西洋館は、1927年(昭和2年)頃に建てられた
外国人向けの共同住宅です。
そんな西洋館での展示は・・・
~海風に誘われて~
日本の伝統ある絹織物の帯を使ったアート、
そして漆器・陶器とお花が美しく演出されていました。
入口では芍薬がお出迎え!
いけばな作家、山本修子さんの思いが、
伝わってきた<山手234番館>でした。
山本さんは、帯アートとお花のコラボレーションを草案。
それに関する著書もあるそうです。
芍薬がお見送りぃ~!
じゃ、次は<エリスマン邸>に向かいます。
*文中の語句の一部は、イベントリーフレットに記載されているものを使用させていただいています。
2013年 06月01日 22:32 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日から6月・・・
時の経つのって早いですね!
今日は急ぎ足で、
横浜山手西洋館3館を見てきました。
本日から横浜山手西洋館7館では、
2013横浜山手西洋館フェスタJune
<花と器のハーモニー>
そんなイベントが行われています。
このイベントも今回で13回目だそうです。
毎年、全館制覇の勢いで見て回ったのですが、
私にとって一番アクセスのよい、
3館を2時間・・・超特急で回ってきました。
<山手234番館>
9時半・・・開館とほぼ同時に入館。
一番乗りではありませんでしたが、
動きを制限されることもなく、
写真撮り放題よぉ~!(笑)
和モダンアートの世界がテーマです。
<エリスマン邸>
テーマは・・・白い森 ーWhite Forestー
白を基調とした装飾になっていて、
それはそれは、写真を撮るのが難しかったです。
<えの木てい>に変わっていました。
内装はそれほど変わっていませんでしたが、
お店の方の制服が、
<えの木てい>になっていました。←当たり前かっ!
<ベーリックホール>
テーマは、Rose Style ~薔薇の香る癒しの散歩道~
薔薇の好きな方、必見です。
このイベント、本日から6月9日(日)まで開催されています。
お時間のある方は、どうぞ全館制覇を・・・
今日は、さわりだけ・・・引っ張りま~す!(笑)
詳しくは後日、アップしたいと思います。
じゃ、今日はこのへんで・・・