04月 « 2013年05月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 06月

♪ビストロ メナージュ (葉山)

2013年 05月30日 18:48 (木)


なんだか今年は早い梅雨入りとなりました。
もう少し爽やかな5月の風を感じていたかったのに・・・
紫陽花の開花が少し早めだなぁ~と思っていましたが、
今思えば、植物たちはちゃんと季節を感じとっていたのですね!


さて、本日のお話は、
鎌倉・長谷あたりを散策した後、
立ち寄ったお店のお話です。

観光の人で賑やかな鎌倉を離れて、
葉山へ向かいました。

以前、夫J氏が何かの情報で知ったお店です。



 




ビストロとかつくと、
なんだかちょっと高そう?(笑)

元々はフレンチですが、
ランチにはパスタなどもあります。

この日は、一番リーズナブルランチを・・・



ボケちゃった!
夫J氏のナスとトマトのパスタ。(だったと思います。)







メグおばちゃんは、大根と釜あげシラスの冷たいパスタ。
まろやかなポン酢味。








両方に共通のサラダ・・・
お印じゃなくて嬉しい山盛り!


それにドリンクがついて1050円でした。

夫J氏のパスタもメグおばちゃんのパスタも
お家でも作れそうなんだけど・・・
じぇじぇ!←使い方違う?
さすがプロ!何かが違う!

これなら、1800円のランチ、
いえいえ、
もっと上級?のコース料理も食べてみたいと思いました。

ランチでこんな気持ちになったのは、
初めてかもぉ~!(ちょっと言いすぎ!笑)

後で調べたら、こちらのシェフは
神奈川県内ではそこそこ有名な方でした。

ランチを終えて、
私たちがお店を立ち去る時の
シェフの素敵な笑顔も忘れられません。

心の中で「また、来ます!」
そしておばちゃんの微笑み返し!(笑)







今度は何食べよう?



じゃ、今日はこのへんで・・・


♪赤ちゃん誕生!

2013年 05月27日 17:42 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
すでに梅雨入りした地方もあるみたいですね!
新緑の気持ちのよい季節にはそろそろピリオドかな?
最近は木々が深緑に変わってきています。
そして、梅雨・・・



さて本日のお話は・・・
「赤ちゃん誕生!」です!
    

誰も思ってないことですが、
私が赤ちゃんを産んだのでもなく、
またができたわけでもなく・・・(笑)


毎年恒例、この時期の我が家の菜園記録です。

森林の木々が元気になっているように、
GW頃に植えた夏野菜が順調に育っています。



キュウリの赤ちゃんです。
でもこれは食べません。
一番最初にできた赤ちゃんはのちのちのことを考えて、
採ってしまいます。
まだこの段階では、
実よりも苗木を大きくすることを優先します。





生まれたてのトマト。
ミニじゃないよぉ~!
大玉と中玉を今年も作っています。




カゴメの抽選で当たった凛々子
加熱調理用、中玉トマトです。





新顔・たまご型ズッキーニ!




お花、綺麗ですね!





えだまめの芽が出たところ・・・
毎年、苦戦しています。さて、今年は・・・





ピーマンも出来てきました。





玉ねぎも元気よぉ~!



なかなか美人?
玉ねぎは」元気の素、
お水にさらさない方がいいらしいです。
重要な栄養素が出てしまうとか・・・

「生」が体にいいのかと思っていました。
しかし、水にさらさずに加熱すれば、
栄養素の流失も少ないそうですよ!
一日に玉ねぎ半分または一個、
いろいろなお料理で摂取するといいそうです。
(テレビの受け売り知識です。笑)





これは、夫J氏の写真を借りました。
ラッキョウ(左)とにんにくです。
半年経って、やっと収穫です。
寒い冬を越えて・・・



今年の我が家の菜園、こんな感じで動き出しました!
ご報告まで・・・



今日はこのへんで・・・




『初夏の鎌倉ぶらり』・・・

2013年 05月25日 22:55 (土)


なんだか気温が上がったり下がったり・・・
体調をくずしてしまいそうです。

先日、鎌倉文学館のバラを見にいきました。
もう、盛りは過ぎていましたが、
まだ元気なバラもありました。

鎌倉文学館から路地を抜けて長谷寺へ・・・
狭い路地にこそ
普段着の鎌倉がありました。

自己満足全開のデジブックですが、
きっとあなたも鎌倉を歩いてみたくなると思いますよ。(なんちゃって・・・)


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪鎌倉・光則寺のあじさい

2013年 05月23日 18:46 (木)


今年の春も【光則寺】の海棠の花を見ることができなかった。
お花の満開の時期が自分のお休みと一致していない・・・
残念なことが多々ある。

【光則寺】は、大きなお寺ではないが、
四季折々のお花が咲く、趣のあるお寺。

長谷寺のお隣さんでありながら、
訪れる人は、意外に少ない・・・

そんな【光則寺】のこれからの見どころは、
境内にあるいろいろな種類のヤマアジサイ・・・

派手さはないが、静かに、ひっそりと、
このお寺の雰囲気に合わせたように咲く。











鎌倉で私が好きなお寺のひとつである。

♪速報・鎌倉のあじさい2013

2013年 05月22日 22:46 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今週もまた、平日休み!
鎌倉・・・<長谷>辺りをブラブラしてきました。
初夏の日差しって感じで、暑かったなぁ~!


今年は、バラの見頃が早くも終盤となっています。

「じゃ、アジサイやショウブはどうなの?」
そろそろ気になってきました。
  

本日の<長谷>は、遠足や修学旅行、
そして外国人観光客であふれていました。
賑やかでしたよ!

さて、本題のアジサイですが・・・
やっぱり今年はやや早めなんじゃないかな?と
思うような咲き具合でした。
もちろん、まだまだ慌てることはありません。
しかし、今後の参考になるかもしれませんので、
少しアップしてみますね。

【長谷寺】















今年もたくさんの人に見ていただけますように・・・






じゃ、今日はこのへんで・・・




♪パラダイスクルーズ・・・海から八景島を見てみよう!

2013年 05月19日 22:38 (日)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。

今日は、マンションの管理組合の総会がありました。
2年の任期で、今年は役員が回ってきました。
午前中、2時間総会でつぶれました。
時間的なことは仕方がないのですが、
いろいろ、人それぞれ用事があるのでしょうが、
理事会に一度顔を出したきりで、
総会を欠席される方が多いのにはびっくり!
自分たちの住んでいるマンションのことなんですよ!
なんだか面倒なことから、目を背けているような気がします。
どうして私がそう思うかというと、
自分の意に沿わないお役目になったから、お仕事放棄・・・
そんな様子が見受けられたからです。
担当を決める時も決まらなくて、
あみだくじだったんだから・・・
みんなハラハラ度はいっしょだったんだし!
子どもじゃないんだからさぁ~!
責任もって、お仕事しようよ!
そんなことを思った日曜日でした。


前置きが長すぎました。
本日の本題です!


どんなクルーズ?
八景島シーパラダイスを海から眺める
15分間のクルーズなんです。
先日、八景島のバラを見に行ったときに乗船しました。

先週、横浜港で見た、大型客船とは大違いですが・・・(笑)

私は遊覧船などに乗るのが大好きです!
シーパラでも見逃すわけにはいきませ~ん!


こんな小さなクルーズ船です。
私たち夫婦二人の貸切でした。



出航で~す!




潮干狩りで有名な海の公園や野島を見ながら・・・
ウィンドーサーフィンやボート釣りの人たちも平日にもかかわらず多かったです!







方向転換!シーパラの象徴的な乗り物がすぐ見えてきます。




最高72人乗りだとか・・・













八景島シーパラダイスの対岸の日産自動車・追浜工場




その先、東京湾方向には、住友重工業が見えます。
(先ほどまで方向が芳香↑になってました。 ブロ友さんありがとう!修正しました。)



東京湾には大きなお船が・・・




悲鳴に近い歓声?
ほどほどの所まで行くとまたまた方向転換!




シーパラで大人気のアクアミュージアム(水族館)




シーパラの施設内にもマリーナがありました。




そして折り返し、元の桟橋へ・・・


たった15分!
クルーズ代は一人500円!
海からシーパラが見えるパラダイスクルーズでした!




じゃ、今日はこのへんで・・・

♪<ローズガーデン>私のお気に入り!

2013年 05月17日 18:15 (金)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は良いお天気でした。
日差しは初夏を思わせるような・・・

<港の見える丘公園のバラ>も
クライマックスを迎えている頃ではないでしょうか?

私がそちらを訪れたのは5月12日(日)でした。
満開ほんのちょっと手前・・・

そんな頃の私のお気に入りのバラをアップします。
私が好きだったバラ、印象に残ったバラたちです。

バラ、大好きなんですよ!
でもね!種類の多いバラの名前が覚えられません。
だから、写真を並べるだけ・・・
気軽にご覧くださいね!






















































こんな感じの<ローズガーデン2013・春バラ>でした!


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪生きくらげ

2013年 05月16日 18:25 (木)


天気予報通り、雨が降ってきた5月16日(木)、夕方の横浜です。

今日は、薔薇の話題でもなく、
シーパラのお話でもなく・・・
GWに行った朝霧高原・道の駅で買った
<生きくらげ>のお話です

<きくらげ>と言えば・・・

乾燥した状態のものを
戻して使うものかと信じていました。

ところが、今回はじめて生のきくらげに出会ったのです。
お料理好きな方は、
ご存じなのかもしれません。
しかし、私の中の<きくらげ>は生ではなく、乾燥物でした。






ちょっと不気味な感じ・・・
食欲をそそるような色や形とは無縁です。



茹でて食べてみました。
コリコリした食感でした。
きくらげ自体には味はそれほどなく、
食感を楽しむって感じでしょうか?
ヘルシー感もあり!
写真奥は<きくらげ>といっしょに買った
<おばあちゃんの手作りこんにゃく>です。

どちらも生姜醤油で食べました。
わさび醤油などもいいようです。


<きくらげ>

ビタミンDは全食品中1位
不溶性食物繊維は全食品中トップクラス
鉄分はレバーの3倍
カルシウムは牛乳の2倍

他にも良いことがいっぱい!
生活習慣病にも何やらいいらしい・・・
ダイエットにも効果があるらしい・・・


だからと言って、毎日はちょっと食べたくないかも・・・(笑)

何かレシピをご存じの方があれば、
教えてね!


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪穴子天丼とバラ園 (横浜市金沢区)

2013年 05月15日 21:45 (水)

今日は珍しく平日休み・・・
三浦半島方面にお昼ご飯を食べに行くつもりで、
我が家を出ました。
しかし、平日にもかかわらず、
保土ヶ谷バイパスがめちゃ混み!
高速を使わずに、三浦方面を目指しましたが、
結局、それも時間がかかりそうなので、
急遽、金沢八景に行くことにしました。
予定変更により、お食事処も当然変更!

意外に水曜日定休のお店が多い・・・
夫J氏の記憶・・・
暇があると見ている食べ物ブログの記憶を辿り・・・

行きついた所がここ!


なんでスパ?
でもこちらの併設のレストランがなかなかだということで行ってみました。
浴衣姿の人の中に混じって名物の穴子天丼を食べました!


まずはお刺身から・・・少し食べ始めてから並び直してパシャ・・・(笑)


ハイ!名物・穴子天丼です。

柔らかくて、フワッとして美味しいです。
食べ物ブログに書かれている通りだと思いました。
穴子天丼、ボリュームあるのよぉ~!
一部夫J氏にあげました。

スパのレストランと言えども、侮るなかれ!

メニューも多くて、
三浦半島の幸を豊富に使ったお料理がいっぱい!

こちらは、レストランのみの利用も可です。


少々食べ過ぎたので、腹ごなしに
八景島シーパラダイスへ・・・
何年ぶりでしょうか?
娘が小学生以来ですから、15年ぶり?

午後からは夏のような陽射しとなり、
紫外線が気になりました。
日焼け止めはたっぷり塗ってきましたが、
帽子忘れた・・・


<海の公園>のパーキングに車を止めました。
<海の公園>と言えば、
おもに砂浜を思い浮かべるのですが、
こんな松林の小道もあったんですね!



強い陽射しをさえぎってくれる松林・・・ホッ!



海の公園の砂浜方面をのぞむ・・・
平日でもウィンドサーフィンや潮干狩りをする人でにぎわっていました。



夫J氏の案内で、八景島のバラの咲く丘へ行ってみました。
偶然、こちらにバラが咲いていることを知ったJ氏でした。




八景島シーパラダイスは、20周年のようです。




バラ園は少々盛りを過ぎた感がありましたが、
なかなか綺麗でした。
終わりが近いせいなのか、
バラの香りが芳香を放っていました。
気分がいい~!


















穴子天丼でお腹いっぱいになり、
バラの香りに包まれて、メグおばちゃん大満足!


シーパラ、もう少し続きます。

♪ウエディングドレスとローズガーデン

2013年 05月14日 00:08 (火)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
私が大好きなバラの花咲くシーズンがやってきました。

5月12日(日曜日)、雨あがりの朝・・・
<港の見える丘公園のローズガーデン>
バラの様子を見に行ってきました。

みなとみらい線の終点、【元町・中華街駅】から
アメリカ山公園を抜けて、
ローズガーデンを目指しました。
外人墓地の脇の道を歩いていると、
教会の鐘の音が聞こえてきました。

もう数えきれないくらい山手を訪れているのに、
鐘の音が響いていた朝は、
この日が初めてでした。

ローズガーデン着。

満開ではありませんが、
もう十分見頃を迎えていたローズガーデンでした。

そんなローズガーデンでは、
ブライダルの写真撮影が行われていました。
本物かモデルさんなのかは分かりませんが、
ウェディングドレスの白は、
こちらまで嬉しくなる幸せの色・・・そんな風に思います。
結婚式だけなら、もう一度・・・な~んてね!











そして、こちらは↓<ラブ>というバラです。
中心部が白っぽい色になっています。



初夏のような陽射しを浴びて綺麗に咲いていました。





う~ん、これはなんだったかな?
雨の日の翌日だったせいか、
すべてのバラが元気いっぱいな感じに見えました。



つづく・・・