03月 « 2013年04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 05月

♪湘南でアロハ! (藤沢・はわい家)

2013年 04月29日 22:06 (月)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
今日も行楽日和だった横浜です。
どこかへ行きたい気持ちでいっぱいでしたが、
メグおばちゃんは残念ながら、お仕事でした。

先週の日曜日、
白旗神社遊行寺を訪ねる前にまず腹ごしらえ・・・
ということで、藤沢本町にある、お食事処へ行きました。

【はわい家】
ハワイアンミュージックが流れる中、
ハワイのお料理を食べさせてくれるお店です。
特に有名店というわけではありません。
偶然見つけて・・・




藤がきれいに咲いていました。



小田急線の線路際にありま~す。(藤沢本町)




店内にはハワイアングッズが並んでいました。



マスターが、ハワイ関連の雑誌を持ってきてくれました。



いよいよお料理です。



夫J氏は、BBQチキンプレート&飲み物付き




メグおばちゃんは、ガーリックシュリンププレート&飲み物付き


昨年息子の結婚式でハワイに行った時の思い出話をしながら、
夫J氏とともに、美味しくいただきました。

でもね!
やっぱり日本で食べるより
現地で食べてこそなんじゃないかな?と思ったりして・・・(笑)








明日・あさってはお天気が悪いようですね!

GW後半、メグおばちゃんの本格的なお休みが始まります。
あれもしたい!これも見たい・・・
そんなことを思う4月29日でした。

じゃ、今日はこのへんで・・・



参考

♪藤沢【遊行寺】・・・行ってよかった!

2013年 04月28日 22:53 (日)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
今日も良いお天気でした!
まさに行楽日和でしたね!

さて、本日のお話は・・・

先日訪れた藤沢にある、
【遊行寺(ゆぎょうじのことになります。

こちらのお寺は、
時宗の総本山で一遍上人が鎌倉時代に開きました。
一遍上人に触れた過去記事 ☆☆

時宗では念仏を唱えることが、
一番大事なことなんだそうです。
正式な名称は、
<藤澤山無量光院・清浄光寺>です。

法主・遊行上人という方がいらしたお寺なので、
【遊行寺】となったそうです。
また藤沢は遊行寺の門前町として生まれ、
山号が町名になったそうです。
そして、東海道の宿場として発展し、
今日の藤沢市となったそうです。(遊行寺HP参照)



本堂とイチョウ。
遊行寺と言えば、この大きなイチョウも有名です。
この日は、午前中が雨で午後からようやく雨が上がりました。
悪天候だったせいか、参拝客は私たちだけのようでした。



こんにちは!一遍上人さん!



綺麗につつじが咲いていました。
雨上がりで曇天。
すごく色鮮やかに見えましたよぉ~!














新緑の鮮やかな緑の中で
お花がより一層綺麗に見えました。

参拝して、お寺を一通り見せていただいたあとに一休み・・・

広々とした境内の片隅に【遊行茶屋】がありました。




気温の低い、少々肌寒い日でしたので、
甘酒とおしるこをこちらでいただきました。
温かくて、心までほかほか・・・






【遊行寺】・・初めての訪問でした。

立派なお寺で感動しました。
次回はゆっくり【宝物館】にも寄りたいと思いました。

雨上がりの境内・・・
修行僧の方々がお庭の手入れをされていました。
まだまだ修行が足りないのか?
お掃除に疲れたのでしょうか?
苦しそうなへんてこりんな声を出していました。
動物園が併設されているのかと思いましたよ。(笑)


こちらの修行僧の方は、まじめに黙々と作業をしていましたよ。



GW、海にも行きたいし、新緑の山にも行きたいです。
さて、どうしようかな?思案中!!!



じゃ今日はこのへんで・・・

♪義経ゆかりの神社の藤

2013年 04月25日 22:16 (木)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
またまた少しだけ、ご無沙汰しておりました。

突然ですが・・・
本日、このブログも開設6年目に突入しました。
パソコン原始人から進化?を続け、
パソコン弥生人くらいにはなったかな?(笑)

たくさんの方々に見ていただき、
コメントもたくさんいただきました。
皆さまとの交流を通して、
いろいろお勉強もさせていただきました。
これからも皆さまとともに、
楽しくやっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。


さてさて、本日の本題です!


先日、以前から気になっていた神社を訪れてみました。
神奈川県・藤沢市にある「白旗神社」です。

義経の首が鎌倉・腰越からこちらの神社付近に
流れ着いたという伝説のある神社です。
「義経?奥州で亡くなったんじゃないの?」
「どうして、藤沢に首が流れ着くの?」

皆さん、疑問に思うでしょう。
私も「なぜ藤沢に義経の首?」と思っていました。
説明すると長くなるので、「白旗神社」のHPから
抜粋した文章をどうぞ!(笑)←手抜きです!
文治5年(1189)閏4月30日、源義経公は兄源頼朝から怒りをかい、追い詰められ、奥州(岩手県)平泉の衣川館において自害されました。その首は奥州から新田冠者高平(にったかじゃたかひら)という者によって鎌倉に送られました。
高平が、腰越の宿(鎌倉市)に到着すると、そこで和田義盛・梶原景時によって義経かどうか確認されました。伝承では、弁慶の首も同時に送られ、夜の間に二つの首は、白旗川を上り、この地に辿り着いたといわれています。このことを頼朝に伝えると、白旗が源氏の旗であったことから、白旗明神としてこの神社に祀るようにと指示しました。こうして義経公を神様として祀ることとなり、のちに白旗神社と呼ばれるようになりました。弁慶の首は、白旗神社のそばに八王子社として祀られることになりました。






そんな伝説のある「白旗神社」には、
<義経藤>と<弁慶藤>があるのです。

弁慶藤は・・・



なかなか綺麗でしたよ!










芭蕉も訪れたのですね!


弁慶藤は、ほぼ満開でしたが、義経藤↓はこれからでした。
この日は4月21日(日曜日)。
今頃はもう少し咲いているかもしれませんね!







さて、GWが近づいてきました。
皆さんは、何か計画がありますか?
メグおばちゃんは・・・ムフフッ!



じゃ、今日はこのへんで・・・







♪少し早かったつつじ見物(4月15日・三浦半島)

2013年 04月22日 00:01 (月)

この写真集は、みんなのデジブック広場で作りました。

横須賀市・太田和つつじの丘&葉山・花の木公園にて・・・



「自己満足の極みぃ~」のデジブックです。

お時間のある方はどうぞ・・・

デジブック運営会社の不手際で発表が遅れました。

きっと今頃はつつじも見頃を迎えていることでしょう。

♪山下公園の【花壇展】

2013年 04月20日 13:48 (土)


お久しぶりです!メグおばちゃんです!
毎日忙しい日々を送っています。
そんな中、本日より始まった、
山下公園の【花壇展】に行ってきました。

季節が逆戻り・・・さらに曇天!
お花を見るには、
あまりふさわしくない天候でしたが、
この日を逃したら、
いつ行けるか分からなかったので
思いきって行きました。

朝9時頃でしたが、
修学旅行生や観光の方、ジョギングの方などで
朝からなかなかの賑わいの山下公園でした。




まずは看板と山下公園のシンボル<氷川丸>を撮らなくちゃね!






マリンタワーとお花・・・
こちtらの球状の作品は、まだ未完成って感じですね!
これから暖かくなってお日様の力を借りれば、
もっと綺麗になるはず・・・




カラフルですね!
何年か前に訪れたときよりも少しだけ参加数が減ったのかな?
いや、気のせいか?
春のお花がいっぱい!




「ようこそ山下公園へ・・・」
こんなお出迎えも・・・
ハンギングバスケットはキリンさんがくわえてま~す!





<段々花壇>・・・メグおばちゃんはこの色合いが好きだったかも!






カメラ女子のハートをくすぐるエンジェルたち!
あっ!カメラおばちゃんだった!



初日ということもあり、
まだまだ開花しきっていないお花もたくさんありました。
風がなくて、お日様がニコニコしている日に
お近くの方は、どうぞお出かけ下さいね。
楽しめますよ!





<花壇展>の帰り道・・・
【横浜開港資料館】の横のお店で一休み。
初めて入りました。
こじんまりして、落ち着いた感じのお店です。
お客さんは私一人でしたが、
すぐあとから10人くらいの若い娘さんのグループも入店。
私が席を移れば、皆さんで座れる場所ができるので、
私が移動することにしました。
その娘さんたちとお店の方々に何回もお礼を言われました。
たいしたこともしていないのに・・・
ちょっと気恥ずかしい反面、
「私っていい人だな!」なんて思ったりして・・・(笑)





じゃ、今日はこのへんで・・・



 「よこはま花と緑のスプリングフェア」2013 花壇展
2013年4/20~5/6  横浜 山下公園にて


♪三浦半島のつつじ・・・

2013年 04月14日 23:53 (日)


お久しぶりです。
このところ毎日、忙しくしております。
4月に入ってからは、
更新もポツポツになっています。


さて、本日は横須賀市にある太田和つつじの丘、
そして葉山町役場のそばの花の木公園に、
つつじの様子を見に行ってきました。

もしかして、今年は早めか?と思いましたが、
例年とそれほど変わらないかな?という感想です。

お出かけを予定されている方、
慌てる必要はありませんよ!


これはよく咲いている部分です。


丘のてっぺんは、まだぜんぜんと言っていいほど咲いてません。 (太田和つつじの丘)



そして、葉山町役場に移動・・・


こちらももう一息です。


早めなだけあって、お花はフレッシュよ!


綺麗なつつじを集めて、デジブックを作ったのですが、
Adobe Flash Playerの調子が悪いとかで、
画像だけで音楽が途切れてしまいます。ガクッ・・・
現在調査中だそうです。
お金払っているんだから早く解決してほしいです。(笑)


そんなこんなで、
今日はこのような<つつじ情報>で終わりです。


でも、このような情報は、
その時期でないと意味がないので、
本日、記事にしました。

デジブックは、後日公開出来たら、見てみてね!


じゃ、今日はこのへんで・・・



♪【江ノ島・小屋】で朝ごはん!

2013年 04月10日 11:05 (水)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
なんだか少しお久しぶりな感じです!

早速ですが・・・本日のお話は、
爆弾低気圧がどうにか通り過ぎようとしていた、
4月7日日曜日の朝のことです。

少し不謹慎な感じもしますが・・・

「低気圧が去ったあとの荒れた海を見に行こう!」ということで、
朝から江の島に行ってきました。
もちろん、高波だけが目的ではありませんよぉ~!(笑)



7日の朝は、予想以上の風の強さでした。
向かい風の時は、息できないの・・・
砂もいっぱい飛んできました。





波はそんなに高く見えないですが、
風が強すぎてサーファーも早々にお帰りです。
もちろん富士山なんて見えません。



そんな中、
漁師料理のモーニングを食べに、

【江ノ島・小屋】へ・・・

夫J氏が何処から探して来たのか?

漁師料理ということだったので、
おばちゃんがやっているようなお店を想像していたメグばちゃん!
「またいつものか!」(笑)

しかし、そこはちょっとおしゃれな感じさえする、
こだわりのお魚料理を出すお店でした。テンション


こんな和のお店でもモーニングをやっているんですね!
朝は8時から営業です!


お店のスタッフは若い人が多く、
白のシャツ、黒のエプロン・・・ちょっとカフェ風です。
店内に流れる音楽も軽い感じのジャズ系?
朝にふさわしい音楽でした。



開店早々はこんな感じでしたが、すぐに満席になりました。







そしてお料理は・・・

メグおばちゃんは、朝限定の【漁師汁定食】にしました。
あら汁のポタージュに心惹かれました。







お刺身はイワシのゴマ味・さわらの2種。
お皿の真ん中に鎮座ましましているのは、
あら汁ポタージュに入れる薬味です。

香の物はいぶりがっこ&しば漬け・・・
お取り寄せですね!実に美味しい!
あとは見ての通りの骨せんべい。
すべて無駄なく使いきる・・・



メインのあら汁ポタージュに薬味が入ったところ!↑
これだけでも美味しいのですが、
柚子こしょう&黒七味も用意されていました。
私は柚子こしょうを少々・・・

あら汁のポタージュは、こってりクリーミーです。
おそらく鯵が中心だと思いますが、
いろいろなお魚のダシが出て、複雑なお味。
濃厚ので、かなりお腹が膨れます。

ご想像通り、美味しかったです。
ちょっと見、「これだけ?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
満足感はかなりのものです。







次・・・

夫J氏は、【まかない丼】
ギョッ!
ド肝を抜かれるスタイルで登場!
海苔一帖に覆われた謎のどんぶり!

「どうやって食べるのか?」
誰もが一瞬思います!

大丈夫です!お店の方がちゃんと食べ方を説明してくれます。



まず海苔は、自分でちぎって丼にまぶします。
海苔の下から姿を現わしたのは、
4種類のゴマ味のお魚のなめろう。
(サゴシ・メジナ・アジ・?←忘れた)

丼だけを食べるのも良し、
用意された小さなお茶碗にだし汁を入れて、
お茶漬風にして食するのも良し・・・

こちらも大満足の一品のようでした!



お店のスタッフの接客やお料理の説明もパーフェクト!
また行ってみたいお店となりました。




江ノ島にわたる、橋の手前にお店はあります。







じゃ、今日はこのへんで・・・




♪赤レンガ倉庫フラワーガーデン2013

2013年 04月06日 23:04 (土)

お天気に恵まれない土日・・・
がっかりされている方も多いことでしょう。
何より私がその一人です。


先日、横浜・赤レンガ倉庫で開催されている、
<フラワーガーデン2013>に行ってきました。
昨年は見逃していますが、
以前に数回、見たことがあります。

なんだか今回は、規模も小さめで
特別に「これ」っていうものがありませんでした。
予算が足りなかった?みたいな・・・(笑)

もちろん初めてご覧になった方は、
綺麗だと思われたと思いますが、
どうしても過去の<フラワーガーデン>の印象と
比較してしまうとそんな感想になってしまいます。

それでもお花のお手入れはやはり大変なようで、
数名の係りの方がこの日も作業をされていました。
期間中、お花を綺麗に保つことは、
最重要課題ですからね!


春休みで多くの家族連れや観光客の方々が、
赤レンガ倉庫とお花をバックに
記念撮影をしていました。
穏やかな良い光景でしたよ。
























インターネットのニュースで各社が載せている写真(ここでは1社)も参考のためにどうぞ・・・
こんな角度からだとこのフラワーガーデンの良さが分かると思います。4月21日まで・・・

←クリック 




メグおばちゃんも遅ればせながら、
最近、iPhoneに変えました。
指が太いのかしら?
文字を入力する時に横の違うキーを押しちゃうのよぉ~!
使いこなせる日が来るのだろうか?(笑)



じゃ、今日はこのへんで・・・

♪今日のチューリップ (横浜公園)

2013年 04月04日 19:10 (木)


ハイハ~イ!メグおばちゃんです。

このところ天候が不安定ですね!
今日も午後2時頃までは晴天でしたが、
その後、いや~な雲が出てきた横浜です。

今日は仕事を早めに切り上げて、
横浜公園のチューリップの様子を見てきました。
そろそろ開花状況が、
気になっている方もいらっしゃるのではありませんか?

結論から言うと・・・
かなり咲いているものもありました。
まったくこれからのものもありました。
しかし、見頃の時期に入ってきたと言ってもいいでしょう。


じゃ、その様子をどうぞ・・・













本日は横浜スタジアムでは、横浜VS巨人戦があるようで、
たくさんの人が列を作っていました。



私がチューリップを眺めている時に、
球場内のどこからか、キャッチボールの音が聞こえてきました。
音が響いていたせいもあるかもしれませんが、
それはそれは力強い「バシッ」という音でした。



















お花の部分が大きな種類のチューリップは見頃をやや過ぎているものもありました。





土日の悪天候が少し心配です。


本日の横浜公園のチューリップの状況でした!


じゃ、今日はこのへんで・・・





第35回「よこはま花と緑のスプリングフェア」2013 チューリップまつり
4月29日~22日 (横浜公園)