01月 « 2013年02月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  » 03月

♪我が家の2月

2013年 02月27日 19:00 (水)

2013年の2月も終わろうとしています。
早いですね!時の経つのは・・・


本日のメグおばちゃんのお話は・・・
我がファミリーのちょっとした出来事を
お知らせしようと思います。

めんどくさいと思われる方はどうぞスルーで!


まずは、2月22日は夫J氏のお誕生日でした。
今更お誕生日でもないのですが、
元気に今まで過ごせたことへの
喜びと感謝の気持ちで・・・おめでとう!



一番小さなケーキを買いました。
子供が居た頃は、
もう少し大きなケーキを購入していましたが、
ほとんど二人で過ごすことが多くなったので、
一番小さなサイズを・・・



気分を出して・・・(笑)
ろうそくの数と本当の年齢は、異なっています!



ちなみに我が息子は2月21日生まれ!父親と一日違いです。
息子が生まれた翌日に、
J氏は「あと5時間待てば、同じ誕生日だったのに・・・」
そんなの出来るかっちゅうの!
















ある晩の夕食です。
白身魚のフライ&エビフライです。
タルタルソースとスープも自家製です。

以前からブロ友の方々はご存じかと思いますが、
夫J氏は、食いしん坊でお料理好き!
男の料理で盛り付けよりも味重視です。(笑)

どんなものを過去に作ってきたのか知りたい方は・・・


いつも私のご飯を大盛りにするJ氏です。
この場を借りて・・・「大盛りはやめてほしいのだ!」














久々の家庭菜園の収穫です。
こんなになっちゃって!
包丁を入れるのが怖い!












そして、2月25日・・・

息子たち夫婦との遅くなった新年会を
横浜の居酒屋さんでやりました。
参加メンバーは、J氏、私、息子、お嫁ちゃん、娘の5人です。









漁港の市場の中にあるお店って言うイメージらしいです。
ちょうどTVKの「旬菜ナビ」と言う番組で
ここが紹介されたばかりでした。
お店を予約したあとに放映されて、びっくり!

ビールケースが椅子だったり、
テーブルも簡単なものだったり・・・
狭い店内でみんながワイワイって感じです。
貝やお魚を個々人で焼いて食べます。

いろいろ頼みましたが、お値段も安くてお得感があります。




まずは大アサリはハマグリ・サザエから・・・
お刺身盛り合わせもつまみながらね!



いか焼き、マグロのカマ焼き・・・・


みんな生ガキが大好き!ツルッと・・・



燃えるハラス・・・脂が多いですからねぇ!






飲まない私のための焼きおにぎりです。手の出演はお嫁さんです。

嫁  「お母様、こんな感じで焼き始めますがいかがでしょうか?」
姑 「結構よ!焼き始めてちょうだい!もう少しお醤油をぬってちょうだい!」

な~んてこんな会話はありませんでしたが、
私も姑なんだと思った瞬間でした。(笑)

娘は小姑になるわけですが・・・
さっぱりした性格の彼女。
意外にも小姑ぶりを影で発揮して笑えました。

女は怖いわぁ~!(笑)



表側↑ 

裏側↓



最後に名物漁師豪快<ぶっこみ鍋>
これで一人前です。(980円)




お店のスタッフの方が
「お腹がいっぱいのようでしたら、5人で一人前で十分です。」
ということで一つのお鍋をみんなでつっつきました。
最後は雑炊で・・・

山盛りのお野菜や魚介類・・・
底に敷いてある白菜でかなり上げ底風ですが、
その白菜が魚介の味がしみ込んで美味しいこと!

ゆえに、最後の雑炊も絶品となりました!




飲んで食べて・・・
ひさしぶりに楽しく過ごせた家族の時間でした。



じゃ、今日はこのへんで・・・







♪古都鎌倉・長谷辺りを・・・

2013年 02月26日 18:32 (火)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
毎日、相変わらず寒い日が続いている横浜です。

そんな中、2月24日(日)、
開花が遅れている梅の様子を鎌倉に見に行ってきました。


朝7時、自宅出発!

藤沢市にある【星乃珈琲店】で
朝食を済ませ、いざ長谷へゴ~!
朝食については、こちらをどうぞ!

まずは【長谷寺】へ行きました。



山門付近はまずまずだわ!





しかし、中に入ってみると、やっぱり少し早かったようです。





眺めの良い高台に本堂がある長谷寺です。
お天気が良くて、視界がひらけて気持ちがいいです。










万作





木瓜




蝋梅





冬至梅











福寿草



いろいろなお花が咲いていた【長谷寺】でした。
メインの梅が咲いていなくても楽しめました。





【長谷寺】の次は、すぐ近くの【光則寺】へ・・・





こちらも撃沈と言っていいでしょう。
冬枯れの雰囲気たっぷりでした。


ただ、春の気配はしっかりと・・・

こちらのお寺で有名な海棠は、しっかり芽吹いていました。
4月になると綺麗で可愛いお花が咲きます。

過去記事をぜひ→




ご覧ください。確かな芽吹きを・・・



本日はパソコンの調子がイマイチでした。
文章が少なくなりました。
まあ、すっきりしていいかっ!(笑)


じゃ、今日はこのへんで・・・

♪星乃珈琲店 【藤沢市・片瀬店】

2013年 02月25日 08:24 (月)


 
<チェーン店>展開しているお店です。
神奈川県では、現在3店舗。
東海・関西などなど・・・
 
 
「コ○ダ珈琲」のまねっこかと思いましたが、
私は落ち着いたこちらのお店がいいなと思いました。

 



 

 



分煙です。手前が喫煙、奥に見える場所が禁煙席。






星乃ブレンドは、good!


 


 
フレンチトーストモーニングは600円。(コーヒー付き)
茹で玉子もついて、お得感あり!



 



冬だけのおすすめ、<りんごのスフレパンケーキ> 850円也。(コーヒー別)
柔らかふんわりのパンケーキは焼き時間が約20分。
二段になった写真だとちょっと不気味なものが焼きリンゴです。
美味しくいただきましたが、少々お値段高め。
 
 
お食事メニューもあり。
コーヒーも美味しいこのお店は、
リピターになるかも・・・です!




♪【木のみなと】…忘れ去られた昭和の歴史

2013年 02月22日 19:30 (金)

先日、こんな所へ行ってみました。
以前にも何回か行った場所・・・


横浜市中区新山下3丁目付近・・・

横浜ベイブリッジやマリンタワーの比較的近くで、
大きな倉庫や会社が立ち並び、
日曜日は人影もほとんどない場所。


【木のみなと】

以前訪れた時は気づかなかったのですが、
こんな碑がありました。



ここは、昭和の初めから昭和45年くらいまでは、
とても賑やかな場所だったそうですよ。


関東大震災で甚大な被害のあった神奈川県。
横浜港の港湾諸施設もその被害に遇いました。
その復興のために海外から多くの材木が、
ここ横浜のこの場所に
輸入されたのでした。

そしてその後も輸入木材の大量入荷が続き、
昭和8年には、最新式の貯木場が完成。

その当時は東京港はまだ開かれておらず、
<輸入木材>は、すべて横浜港でさばき、
筏を組んで東京木場方面へ・・・

第二次大戦中は、そんな作業も中断されたものの、
昭和30年代になるとまたまた、
外国産木材の大量入荷時代が訪れ、
昭和40年代には、輸入最盛期を迎えたそうです。
ちょうど高度経済成長の頃ですね!

あまりの輸入量の多さにこの貯木場では、
処理できなくなり、
昭和49年にはその施設は横浜市金沢区に移されたのでした。

碑に書かれていることをメグおばちゃん流にまとめてみました。)



現在では貯木場の跡はなく、
ヨットハーバーになっています。
しかし、以前は使われていたヨットハーバーも
今は閉鎖されているかのような静けさでした。









倉庫や会社の建物の間からはベイブリッジも見えます。
この辺りは、テレビドラマのロケ地になることも多いとか・・・
穴場の夜景スポットとも言われていたり・・・



当時はもちろん<横浜ベイブリッジ>はありませんが、
防波堤から海を眺めて、昭和初期に思いを馳せてみたり・・・

【木のみなと】の碑には、
昭和57年より、この貯木場あとの再開発が予定されている・・・
こんなことが記されていますが、
その後は特に変化があったようには見えません。


そんな置き去りにされたような、
【横浜市設貯木場発祥の地】でした。








おまけ・・・(笑)

新山下の次は、
【シンボルタワー】へ行ってみました。
この日はお天気がよかったので、
もう少しどこかで景色でも・・・
困った時の【シンボルタワー】です。



メグおばちゃんのブログで何回か登場している【シンボルタワー】です。
気持ちが良い所なのですが、
こちらもいつ行っても人が少ない・・・




こんな景色や・・・



こんな景色も・・・



横浜港に入ってくるお船がたくさん見られます。



このすぐ近くの<海釣り施設>は、
いつも駐車場が満車になるような人気の場所なんです。
我が家も以前はよく利用していました。

我が家から横浜市に提案です。

【シンボルタワー】の前の海まで釣り施設を延長してほしい!


なんだか宝の持ち腐れになりそうな【シンボルタワー】です。

横浜ベイブリッジの下にあり現在は閉鎖された、
【スカイウォ~ク】のように、ならないことを願うばかりです。




最近、
おしゃれなモーニングにはまっているメグおばちゃんですが・・・(笑)

この日の昼食は・・・かつ丼





やっぱりこれは落ち着くわぁ~!
おしゃれなのも好きだけど、これです!これ!


じゃ、今日はこのへんで・・・







♪【ハローキティカフェレストラン】横浜元町店

2013年 02月20日 19:19 (水)

キティちゃんと言えば・・・
現在では世界的に知られるキャラクターにまで成長しました。

1974年に生まれたキティちゃんは、
私たち世代(40代~50代)とともに歩んできたような気がします。
中高生時代に可愛い小物を集め、
そして子育て中の1980~90年代にも
サンリオグッズと深く関わってきました。

そんな懐かしくもあり、また現在でもファンの多い、
キティちゃんのカフェレストランが、
横浜の元町に昨年の暮にできました。

私がそれを知ったのは最近のこと。
そしてヤフーの地域情報からでした。

娘と訪れてみました。



みなとみらい線の【元町中華街】駅の
一番先頭の改札口から3分くらいでしょうか?
少しわかりにくいかもしれません。
ビルの2階です。

ちょっと早め、朝9時から開店していますよ。


キティちゃんと言えば、
子供っぱいイメージとしてとらえがちですが、
こちらのお店は、大人向けということで、
キャピキャピな色は使わず、落ち着いた店内となっています。
男性の方もすんなり馴染めます。



まず、入口を入るとハーブティーの瓶が並んでいます。
こちらのカフェレストランは、
安心安全な食材チョイスして使用しているそうです。





お日様の光がさんさんと降り注ぐお部屋もあります。






ダイニングルームもあります。

お店のコンセプトは、
「キティちゃんのおうちを訪問したかのような・・・」
みたいな感じらしいです。
座席に統一性はなく、
いろいろなお部屋のイメージの席になっています。




こちらは書斎です。
ちょっと見るとキティちゃんのイメージはないですね!

しかし、店内には隠れキティちゃんがいっぱい!
スタッフの方もとても親切で、
マニュアル通りの接客ではなく、
いろいろ説明してくれました。



お顔は恥ずかしいので・・・ということでした。


スタッフの方との記念撮影も可能です。



椅子の背もたれに隠れキティちゃん





こりゃ隠れではないですネ!(笑)




こんな感じでさりげなくキティちゃんが店内にいます。









メニューにはキティちゃんが好きなリンゴを使ったものが多いそうですよ!


写真大ボケ!










こんな感じのハローキティカフェレストランです!


一度は寄ってみたいお店です。

キティちゃんマニアの方は、
二度三度と足を運んでメニュー全制覇に挑戦な~んて・・・(笑)


私と娘が注文したフレンチトーストとサンドウィッチのお味は、
美味しかったのですが、
リピートするほどでもなかったかな?!(笑) ←正直なもので・・・(笑)

入店第一回目は「わぁ~」と思いますが、
リピートする人がどれだけいるかは、
分からない感じです。大きなお世話ですけど・・・


でもねっ!
男の子がサプライズで女の子をエスコートするには、
最適なお店かもしれませんよ。





知ってた?
キティちゃんの身長はリンゴ5個分。
体重はリンゴ3個分。





じゃ、今日はこのへんで・・・


♪娘と歩く2月の山手エリア

2013年 02月18日 19:08 (月)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
このところ寒い日が続いていますね!
皆さん、元気にお過ごしでしょうか?

さて、本日のお話は・・・

先週の土曜日に久しぶりだったのですが、
我が娘と山手西洋館に行ってみることにしました。

娘が小学生の頃、
<エリスマン邸>辺りまでは、
二人でよく来ていました。

イタリア山庭園方面は、
ブログを始めた年のクリスマスだったかな?!
娘と一緒に巡った思い出があります。

そんな娘も今は、25才になりました。
年月の経つのは早いものです。
あとどれくらい娘との自由な時間があるのでしょうか?!

2月の中旬の山手西洋館は、
大きなイベントがないので静かです。

そろそろ、館によっては<お雛さま飾り>が始まっています。
各館、それぞれのスケジュールになっていますので、
訪ねてみようと思う方は問い合わせた方がいいですね。
出来れば、同じような日程にしてくれればと思うのですが、
今回はホントに各館バラバラです。




まずは<山手111番>から・・・
こちらはすでに<お雛さま飾り>が始まっています。













ほとんど貸切状態で・・・
静かに時が流れていました。





本日の目玉・・・
いきなりですが、メグおばちゃん登場です!



誰もいなかったので、山手111番館前で・・・
日頃、撮ることはあっても撮られることはあまりないので、
娘が撮ってくれました。


以前からお友達の方は、「お久しぶりです!」
最近お友達になった方は、「初めまして!」
写真を拡大してしわの数などはくれぐれも数えないように・・・

この日を境に、
メグおばちゃんのマスク生活が始まりました。
皆さんの花粉症はいかがでしょうか?!





次は、<ベーリックホール>です。
こちらは、本格的な飾り付けは23日からだったと思います。
豪華に飾られるようなことを問い合わせた時に
スタッフの方が教えて下さいました。
この日は、こちらで毎年飾っているのでしょうか?
基本的なお雛さまが飾ってありました。



こちらも人がまばらでした。写真は撮り放題です!



ちょっと気取ってポーズをとって・・・(笑)






子供部屋は特に飾りなしでした。
書斎にはこんなドレスが・・・
ボディに布を巻きつけただけみたいでしたが、
素敵なドレスの出来上がり!




そして、<ブラフ18番館>へ・・・

<ブラフ18番館>は、
20日までバレンタインのコーディネートが続行中。
あるブロ友さんから、
「素敵だから・・・」との情報を得ていましたので、行ってみました。
















華やかで<ブラフ18番館>らしいバレンタインの飾り付けでした。


娘との散策・・・もう少し続きます。

じゃ、今日はこのへんで!


注)イギリス館とエリスマン邸は工事中です。

♪日曜の朝は【SUNDAY JAM】  (逗子店)

2013年 02月17日 22:03 (日)

2月17日(日曜日)・・・
今日は久しぶりに家族で逗子までドライブ。
そしてまたまた、美味しいモーニングのお店に行きました。

私たちが本日訪れたお店は・・・
<日曜日だけ営業するパンケーキのお店>
まさに私たちのためにあるようなお店です。
逗子にあるこのお店は、
行くまで知らなかったのですが・・・
原宿にも店舗がある人気店だったのです。



朝8時、開店前から並んでいます。

白い建物に入れるのは、7名だけ・・・
前に見える男性から私たち家族までは、
ビニールで覆われた仮設店舗への入店でした。 寒いのよ!(笑)

若いお客さんが多く、娘といっしょでよかった!(笑)
夫J氏とだけだったら、
この列を見ただけで、帰っていました。





日曜日以外はパン屋さんみたいです。


今回もまた結構、待たされました。
しかし、今日の場合は納得できる状況でした。


J氏・メグおばちゃん・娘・・・
三人別々のパンケーキをチョイス!
仲よく分けて、美味しいパンケーキをいただきました。



まずは白インゲン豆のミネストローネ
具だくさんで美味しいです!




グリーンバター パンケーキ

ほうれん草のペーストやアボカド、ズッキーニ、ルッコラ、バジル・・・
ほうれん草のペーストがちょうど良いこってり感で美味しいです。
自家製の玉ねぎソースがパンケーキの美味しさをひきたてます。














チーズ&ハムペッパー パンケーキ

チーズとペッパーの効いたハムのパンケーキ。
これは珍しいです。こんなの初めて!
マッシュポテトとサラダを半熟卵といっしょにして食べます。


断面も見てね!
最初はこのままで・・・好みではちみつをかけて食べるそうです。
はちみつを試す前に全部そのままで食べちゃいました。







ホノルルパンケーキ ナッツ&メープル

パンケーキの基本ですね!
これもナイス!
夫J氏と娘は、「ハワイで食べたものより美味しい!」と大絶賛!
私もそう思いましたが・・・
ハワイのパンケーキも捨てがたい・・・(笑)


ブーツ&キモズ



エッグスンシングス




☆このお店のコンセプト☆

誰もが幸せになれる最高のハッピーメニュー。
「ルーツは逗子にあって憧れはハワイにある」をテーマに・・・
完全なオリジナル スタイルのパンケーキ!




接客も良く、お味も人気店だけあると思いました。

お店の方が目指しているコンセプトは、
実現できていると思いました。
☆おすすめです!☆


気持ちよく、日曜の朝を過ごせたメグ家でした!




朝食を終え、逗子海岸に行ってみると・・・





朝8時前には、青空だったのですが・・・
10時頃には、空はグレーになっていました。
でも、富士山はまだしっかり見えていましたよ!



じゃ、今日はこのへんで・・・



♪わかめ干しと武将の墓! (金田漁港)

2013年 02月15日 21:46 (金)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
今日は寒かった横浜です。
咲き始めた梅の花も閉じてしまいそうな寒さでした。

さてさて、本日のお話は・・・

先日、久しぶりに訪れた、
三浦半島・東京湾側の金田漁港辺りの風景を
ご紹介しようと思います。





金田漁港と言えば、
朝6時からの朝市が面白いです!
男たちの争いみたいな朝市なんです。
皆さん我先にみたいな・・・

ピチピチのお魚がウリです。
以前、アップした動画をお時間のある方はどうぞ・・・


今回はそんな威勢のいい朝市ではなく
現在、旬を迎えている<わかめ干し>の様子を・・・



これは生の
わかめを湯通ししているところです。
だいたい7~8分やるそうですよ。
塩味は、実際食べてみて加減をしているようでした。
「ちょうどいい!」という声がしていました。





こちらは、干されて乾燥したわかめです。
こんな感じで漁港に干されていました。

わかめは食物繊維、ビタミンなどの栄養が豊富な海藻です。
心がけて摂取するといい食品ですね!

メグおばちゃんは元々、わかめが大好きです。
お味噌汁にもたっぷり入れますよ!
生わかめのしゃぶしゃぶなどもお気に入りです。



漁港の近くにはある鎌倉武士の墓所もあります。
以前から気になっていましたが、
今回初めて行ってみました。





三浦義村(みうらよしむら)のお墓です。

三浦一族にあまり興味のない方のために・・・
と言っても私もそう詳しいわけではありませんが、
いろいろなものを繰り返し読むうちに、
だいぶ知識が繋がってきたように思います。


【三浦義村】

鎌倉時代初期の武将。
鎌倉幕府の有力御家人。

鎌倉幕府に深く関わっていた人物ですが、
あまり評判のよくない武将だったエピソードも
残っているようです。

このあたりはもう少しお勉強してみる必要がありそうです。


義村の墓所近くには、
暖かい陽射しを浴びながら、
満開の水仙が良い香りを放っていました。






じゃ、今日はこのへんで・・・





♪三浦最古の神社がパワースポット? (横須賀市)

2013年 02月13日 19:06 (水)



ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
明日はいよいよバレンタインデーですね!
数年前までは嫌な気持ちでその日を
迎えた男子諸君も多かったかもしれませんね!(笑)

最近では、このバレンタインデーも形を変え、
女友だちや親族にあげる人が増えているとか・・・

さて、本日のお話は・・・

私たち夫婦は三浦半島が大好きで、
月に数回は、いろいろな所へ出没しています。
それでもまだまだ知らないことがた~くさん!

今回は三浦好きな私たちがおさえておくべき、
ポイントにググッと迫ってきました。

本日は、三浦半島の東京湾側です。

それは横須賀市にある【安房口神社】です。
一部ではパワースポットなどとも言われていますが、

そんなことよりも・・・

こちらの神社は三浦半島最古の神社だとか・・・
横須賀市吉井町の住宅街の一角にそれはあります。
開発から取り残された・・・
いえいえ取り残されたのではありません。
鎮守の杜として残された大切なエリアなのです。


神社は最古でも鳥居は新しいみたいです。



冬枯れの森の中を進んでいきます。



いろいろ書かれています。




あれぇ~!神社なのに社殿がない!(驚)




まるで動物園みたいだし・・・

囲いが出来たのは、比較的新しく、
以前はその霊石をそばで見ることができたようです。
現在は見えることは見えますが、
写真にはなかなか写りづらいです。


実はこちらの神社は、三浦最古というだけではなく、
霊石が祀られているという点でも珍しいものだそうです。

どうして石を?
<古代の神道では、大きな石や岩を磐境(いわさか)とか磐座(いわくら)と称し、
神の降臨の場所・坐と考へてその前で祭りをしました。安房口神社HP より)


いろいろと歴史があるのですが、
簡単に言えば、こちらの石は、
安房つまり現在の千葉県から飛来したとか・・・
神社の名にも安房の文字がつけられています。


まあ大きな石が飛んで来たことの信ぴょう性は分かりませんが、
古代の信仰形態を現代にまで伝えている珍しい神社であることは、
間違いないことのようです。


神社の奥へ進むと視界が開けます。
【猿島】が見えます。





ググッとカメラのレンズを伸ばしてみると横浜のランドマークタワーが見えました。







もう一つ気になる神社にも行ってみました。

↑こちらの神社と関係の深い西浦賀にある【西叶神社】です。
【叶神社】が正式名称です。

東浦賀には【東叶神社】がありますが、
こちらは、以前はお寺で明治以後神社になったとか・・・
数年前、こちらにお邪魔したことがあるのですが、
その<自分の記事>が見つけられませんでした。(泣)
いつも思いつきのタイトルをつけているので・・・
トホホッ・・・!


【西叶神社】





養和元年(1181)神護寺文覚上人により創建されたそうです。
文覚上人は、源頼朝の源氏再興のために
力をつくしたと言われています。

そして、源氏再興の大願が叶ったところから、
叶大明神と称するようになったとか・・・





私たちが境内を見学しているときも、
ご近所の方々が何人もお参りにいらしていました。
地域に密着しているのだなと感じました。





おまけ・・・

神社近くを散策していて、出会ったわんこ。





じゃ、今日はこのへんで・・・


♪立石【PRIME BRUNCH】で朝食を・・・

2013年 02月10日 22:07 (日)

連休のド真ん中・・・
お休みの方はどこかへお出かけでしたか?
お仕事だった方は今日も一日お疲れ様でした!

メグおばちゃんと言えば・・・
良いお天気だったので、
またまた三浦半島に行ってきました。
今日は東京湾側中心に・・・
その散策については、
歴史が絡んできますので、
もう少しお勉強してからアップしようと思います。


そんな散策&ドライブの帰り道、
三浦半島・相模湾側の立石>にある
1月23日オープンの新しいカフェに行ってきました。
この店には前身があるようですが、
立石では、ニューオープンです。

<立石>で老舗の<Don>のすぐお隣にあります。



なかなか素敵でかわいいお店・・・
あまり広くない店内は、すでにお客さんで、
満席に近い状態でした。

パンケーキやワッフル・サンドウィッチがメインです。



立石のバス停の目の前です。
駐車場は、立石の無料駐車場を使うことになります。
以前は、たしか和食のお店があったように記憶しています。





店内のメニューもチョークで手書きだったり・・・↑↓
こだわりを感じます。




今日はファミリーのお客さんが多かったです。





☆パンケーキ プライム プレート
パンケーキ、ピクルスが美味しいです!




フレンチトースト クラッシック
クリームがミルクのような味わいです。

さて、メグおばちゃんはどちらをチョイスしたでしょうか?!(笑)


オシャレな雰囲気で美味しくいただきました。

が・・・

出来るのがとっても遅いので~す!

初めに「お時間かかりますがよろしいですか?」と
聞かれていましたので、
覚悟はしていました!

しかし、てんやわんやだったようで、
相当遅かったです!(笑)
今日だけかしら?

お店の雰囲気・味・価格は良いので、
待ち時間がどうにかなれば・・・(笑)
なんとも回転が悪い感じでした。残念・・・


こちらにお店に立ち寄られる場合は、
時間のあるとき限定かな?!







ここからは、本題から逸れます。(笑)



新ワカメのシーズンです。
三崎で一山300円で買いました。
生ワカメのしゃぶしゃぶが今晩の夕食の一品でした。
ポン酢で・・・





湘南国際村の近くの直売所で買った、大豆の水煮、300円。
地元産の豆です。甘くて美味しいです。
メグおばちゃんは大豆の水煮をサラダに入れたり、
ひじきと煮たりしますよ。よく食べています。




こちらのおはぎ・・・
夫J氏が以前見ていた、
釣りブログの方のおすすめのおはぎです。
これも直売所の所で・・・
一個220円なんですが、
大きくて甘みもほどよく美味しかったです。



哀愁漂う?このおじいさんが、売ってます。





そして・・・


本日の我が家の家庭菜園の収穫です!



この冬最後の白菜の収穫です。
あ~っ!腐ってる?



いえいえ、一皮剥けば、なんのなんの元気いっぱいです。

8個作って、一つはお友達にあげて・・・
あとは我が家で使いました。
ちょっぴり塩辛い白菜漬けや、お鍋にスープ・・・いろいろ!
そろそろ飽きてます!
白菜は大成功でしたが、
私の大好きなブロッコリーは不作・・・



ギュッとかたまりになっていませんね。
ギュッとなっているものも極小サイズでした。
毎年、うまく出来ていたのですが・・・




春を待つ我が家の家庭菜園です。
季節先取り、冬野菜は終わりです!
ネットの中は、エンドウとほうれん草です。
また収穫の時には、レポートしますね!(笑)




三浦に行って、お買い物をして、畑にも行って・・・
充実した一日でした!


【PRIME BRUNCH】からだいぶ話が逸れました。
お付き合い下さいまして、ありがとうございました。


じゃ、今日はこのへんで・・・