2012年 12月30日 20:15 (日)
2012年4月後半から5月にかけて脱水症状に苦しんだ我が母。
そんな母は結果的に要介護認定【2】・・・
地域包括センターの方のお世話で、
ある介護事業所の方々と知り合うことになった私たち親子。
日々細やかなケアで、本当に頭が下がる思いである。
2012年9月からは、ディサービスにも通うようになった母。
初めは、なんとなく居心地が悪そうで、
気が進まなかった母。
しかし、ディサービスでも職員の皆さんに優しく接していただき、
10月11月は、良い感じで通っていた。
「行くと気が晴れる!」とも言っていた。
「7丁目美人」などと呼ばれて、まんざらでもない感じの母だった。
そんな11月後半のある日・・・
以前から、骨粗しょう症で腰の痛みがあった母。
突然の激痛!背中が痛い・・・涙を流すほど痛い!
2~3日様子をみたが、一向に良くならない。
これは、まずい!整形外科を受診。
老人特有の圧迫骨折!
背骨のクッションがほぼ全部つぶれている。
絶対安静!でも医師は入院を勧めるわけではない・・・
すぐにケアマネジャーに連絡。
受診が土曜日、月曜日から入所できるショートステイ先を紹介された!
偶然、ベッドが空いていたのだ。
どうにか、絶対安静のできる場所が確保できた。
ここでの10日間も居心地のよいものだった。
2年前にできた施設でホテル並みの快適さ。
私が「退屈してない?」と尋ねると、
「退屈していない。」との応え・・・
ここでも職員の方々の手厚い介護で、
食事・服薬・サポートなど完璧。
介護に携わる方々には、
本当に感謝の気持ちでいっぱいである。
10日間のショートステイを終え、
自宅に母が戻る前に、
私は実家の掃除をしに行った。
鍵を開けて、室内に入ると
洗濯物が綺麗に、しかもたくさん干されていた。
泣くほど背中が痛いはずの母が洗濯して干したのか?!
ヘルパーさんが、ショートステイに行く前にしたものなのか?!
帰ってきた母に尋ねると・・・
「自分が洗濯した」と・・・
プロの専業主婦だと思った。
一本筋の通った本物の主婦だと思った。
自分とは違うと思った!
動くことが好きな母だったが、
このショートステイは、体のためには実に有効で、
今では痛いながらも
食欲もあり、どうにか生活を始めている。
少し怠け癖がついたようで、
ディサービスを休みたいということもある。
まあ、背中が痛いうちは無理しない程度にディサービスに
参加することになる。
でも、また少し痴呆が進んだような気配もある。
一難去ってまた一難・・・
来年の母と私・・・
どうなっていくんだろう。
そんなことを思う2012年の年末である。
2012年 12月30日 19:03 (日)
今年もあと一日となりました!
年末には珍しい雨降りになっている今日の横浜です!
帰省されている方・・・
ご家族と新年の準備をされている方・・・
はたまた、まだお仕事で頑張っている方・・・
それぞれの年末を迎えていることでしょう。
私にとっては、いろいろあった2012年!
実家の母が、11月の後半に
高齢者特有の圧迫骨折に見舞われました。
その世話に時間をとられて、
ブログがあまりできませんでした。
その頃、記事にする予定だった、
神奈川のお出かけ情報をアップして、
今年の「メグおばちゃんのひとりごと」を終えようと思います。
コメント欄は閉じています。
お気軽にご覧くださいね!
まずは、11月後半に訪れた、
神奈川県秦野市にある<弘法山公園>です。
桜の名所である弘法山公園。
アジサイなども有名です。
そんな<弘法山>に、
秋の紅葉見物に行ったのですが・・・
たいした紅葉は見られず・・・
しかしながら、
富士山の眺めは素晴らしかったですよ!
360度とはいきませんが、良い眺めの弘法山公園です!
たいした紅葉に出会えなかった私たち・・・
夫J氏が、
もう一か所、どこかに連れて行ってくれるというじゃないですか!
私のリクエストは・・・鎌倉の<安国論寺>!
こちらは、鎌倉で一度も行ったことがないお寺でした。
行けそうで行けなかった所!
鎌倉の紅葉は、例年だと12月の第一週くらいが、
良いと聞いたことがあります。
私たちはその一週間前でしたので、
「どうかな?」と思いながらも訪ねてみました。
これがなかなかgoodでした!
緑と赤がこれまた美しく輝き始めていました。
夫J氏は、連れて来てくれたものの、
畑仕事が気になって、
またお得意の「早くしろよぉ~!」と
言い始めたのでした。
落ち着かないったらありゃしない!(笑)
でもね!
来年からはそんなに急かされなくても済むと思いますよ!
なぜって?
夫J氏もなんとデジイチを購入!
今度は、私が「まだなの?!早くしてよぉ~!」という番かも・・・(笑)
今年もたくさんのお友達が出来ました。
そして、たくさんのコメントもいただきました。
来年もまた、たくさんお出かけして、
明るく楽しく生活できたらいいなと思っています。
一度きりの人生です。
小さなことにとらわれずに、
少しでも笑って過ごせたらと思います。
暗くなりそうな時も笑顔です!
じゃ、良いお年をお迎え下さいませ!
ありがとうございました!
2012年 12月27日 19:07 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
またまた本日も一日中、
冷え込んでいた横浜です!
乾燥肌のメグおばちゃん、
手荒れ(特に指先ねっ!)に苦しんでいます。
ハンドクリームもつけてるんですけどね!
栄養が足りない?なんてことは絶対にないし・・・(笑)
さて、本日のお話は・・・
12月23日クリスマスイブイブに千葉県の館山に
忘年会と称し、夫J氏と行った時のことです。
この日も天気予報では、
「よく晴れる!」はずでしたが、
ちょっと期待外れな感じでした。
忘年会と言っても、
いつもの二人のお出かけと
何ら変わったことはありません。(笑)
美味しいものでも食べに行こうがテーマです!
まあ、食べるだけでは・・・
まず、訪れたのは【館山ファミリーパーク】です。
お花畑やパターゴルフを楽しめる施設です。
お花はポピーが咲き始めということでした。
やはり、館山は千葉県でも南に位置するだけあって、
体感温度は高い感じがしました。
1月には、いろいろなお花が咲くわけです!
しかし、シーズンオフとはいえ、寂れた感じの施設でした。
クリスマス前だというのに、クリスマスの目立った飾りもなく・・・
園内に音楽だけは流れていましたが、開店休業状態?!
たくさん咲いているように見えますが、全体の2分咲きです。
白いお花を集めた花壇だけは、
綺麗に手入れがされていて、よかったです。
そうですね!
今の時期、園内はだいたい15分も見れば十分かな?!
そして、次に立ち寄ったのは、【洲埼灯台】です。
こちらの灯台は、大正8年から東京湾を行き来する
船舶の目印になっているそうです。
洲埼の表記は、いろいろあるようで、
洲と埼の間に「の」「ノ」また洲となっているものもあり・・・
名前の由来を調べてみるのも面白いかもしれませんね!
こんな青空が見えたのは、ここに来た時だけでした。
余談ですが、
大人気のAKB48の「会いたかった」のプロモーションビデオかな?
その時にこの場所が背景に使われたとか・・・
ウィキペデイアの情報です。(笑)
灯台から下ってくると、水仙が咲いていました。
数本ですが、お日様に照らされて、
良い香りを放っていたのが印象的でした!
そして、お昼・・・
ランチの時間になっていたので、
お店はどこも混んでいました。
結局、いつも行く金谷港近くの
漁師料理「かなや」に立ち寄りました。
こちらでは、だいたい地魚料理を主に食べていましたが、
今回は地魚&北海の幸の丼にしました。
奮発です!なんてったって忘年会ですから・・・(笑)
器はかなり大きいです。
蒸しエビの向こうに地魚があります。角度が悪いですね!
金谷港辺りは、東京湾を挟んで、
神奈川県の三浦半島にかなり近く、
このお店の対岸には、
横須賀の久里浜がちょうど見えます!
我が愛する神奈川を眺めながら、
美味しいお食事をしました。
これが二人ぼっちの忘年会の全容です!
美味しいものをゆっくり味わいながら・・・
これ以上の幸せがあるでしょうか?!(笑)
年末年始・・・暴飲暴食には注意しましょうね。
↑
自分に言い聞かせるメグおばちゃんです!
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 12月26日 18:26 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
今日は風が冷たい一日でした!
スーパーで少しずつ出されていたお正月の食品が、
クリスマス終了とともに、
一気に売り場面積を占めるようになりました。
いよいよ今年も終わりですね!
さて、今日のお話は・・・
夫J氏との忘年会話の予定でしたが、
その前に・・・
クリスマスイブの朝、
「もしかして、綺麗な富士山が見えるかも?」と
江の島へ車を走らせた私たちでした。
だって前日の天気予報で、
晴れてグッと気温が下がるって言ってたんだもん!
単純に「これはいける!」と思いました。
しかし、やっぱり予報はあくまでも予報!
その日は、少し雲がかかった富士山が見えました。
寒い中、サーファーがいっぱい!
海は穏やか!波は小さい・・・これはウォ~ミングアップ?
富士山でも撮ろうと思って、
朝の江の島を訪れている人もチラリホラリ・・・
結局、来年の年賀状に使える富士山は・・・
今年は撃沈!間が悪いこと多かったです!
最後のチャンスにかけていたのに・・・(笑)
サーファー、
釣り人、
アマチュアカメラマン、
ワンちゃんのお散歩・・・
冬の江の島を楽しむ人々のそれぞれの朝・・・
そして、私のがっつりの朝!
私はボリュームモーニング(9??kcalだって)!
やっぱり550Kcal以下メニューのフレンチトーストにしておけばよかった!
後悔先に立たず・・・
食欲の秋、いまだに続く・・・トホホ!
じゃ、今日はこのへんで!
2012年 12月23日 22:12 (日)
クリスマスまでのアップ・・・
間に合いました!
メグおばちゃんの今年の横浜山手西洋館、
「世界のクリスマス2012」巡り、
最後の西洋館となった<外交官の家>のクリスマスは・・・
フランスのクリスマス!
Ile・de・France イル ド フランス
またです!自己満足の世界です!
写真の枚数が多いので、
デジブックにまとめました。
お時間のある方は、どうぞ・・・
クリスマスねた・・・
賞味期限切れ前にアップしたかったので、
前記事のお返事が後になっています。
申し訳ありません。もう少しお待ちくださいね!
今日は、忘年会?と称して、
夫J氏とある所へ出かけてきました。
今年最後の週は、
そのお話で終わることになると思います。
予告でしたっ!(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
☆都合によりコメント欄は閉じさせていただきます。
2012年 12月21日 19:10 (金)
クリスマスを前に寒くなってきました!
皆さん、お変わりありませんか?
さて、本日のお話は・・・
12月17日(月)の午後に訪れた、
横浜山手西洋館の<ブラフ18番館>のクリスマスのお話です!
例年だと、この時期開催されている、
山手西洋館の「世界のクリスマス」のアップは、
とっくに終えているはずですが・・・
今年は、クリスマス直前のアップとなりました。
いろいろあった2012年・・・
やはり私にとって、
母の介護のことが現在、心の大半を占めています。
そのため、今までとは少し違った行動パタ~ンとなっています。
でもねっ!
だからって暗くなっているわけではないですよ!
持前のいい加減さで、
明るく、いつものように元気なメグおばちゃんです!
さあ、気分転換に訪れた
大好きな<ブラフ18番館>のクリスマス・・・
楽しんできました。
予想通り、素敵で見応えのあるクリスマス装飾に
感動しました!
平日・月曜日の午後・・・
曇り空で写真を撮るのには好条件ではありませんでしたが、
素敵なもの・可愛いものをカメラに収めてきました。
<ブラフ18番館>
こちらのクリスマスのテーマは・・・
今、輝き放つノスタルジックなクリスマス
オーストリアのクリスマスです!
私をはじめ、女性好みのクリスマスの風景が
そこにはありました。
まずは、入ってすぐ左にあるお部屋から・・・
月曜日の午後3時半頃だったせいか、このお部屋は独り占め状態でした。
係りの女性になんだかずっと見張られているようで、
ビビりながら、撮りました。(笑)
応接間には、大きなツリー!こんなのが好きです!
「よいしょ!よいしょ!」 あなたたちもお忙しいのね!何が入っているのかしら?幸せがいっぱいかしら?
素敵なものがいっぱいなんですものぉ~!
こんな演出でもクリスマスは表現できます。
これは家庭でも使えますね!
まだまだたくさん綺麗なもの、可愛いものがありましたが、
空いていた館内、
写真は撮り放題で大満足のメグおばちゃん!
そろそろ、<ブラフ18番館>をあとにしようかと思ったその時・・・
私もよく利用するバスツアー<クラブ○ーリズム>の団体の方々が
どっと入館してきました。
よかったです!ギリギリセーフ!
「ご一緒できなくて、残念ですわぁ~!」(笑)
今回は、68番館はパスしたので、
次は、山手西洋館巡り・・・
最後の館!
<外交官の家>へ・・・
つづく・・・
2012年 12月19日 08:14 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
寒い朝を迎えている本日の横浜です。
このところ、なんだか忙しくしていて、
皆さんのところへ、
お邪魔することがなかなかできなくて・・・
また、記事のアップもままならない私です。
もうそろそろ、訪問&アップができるようになると思います。
その時は、どうぞよろしく!
さて、クリスマスネタはお休みして、
12月初旬に我が家の菜園で収穫した白菜を
ご紹介したいと思います。
かなりいけてると思うのですが・・・(笑)
種を蒔いて、
70日~75日(そういう種類の種です。)でここまで大きくなります!
一番外側の葉は、数枚はがしていますので、大きさはもっと・・・
たしか重さは3.4キログラムだったかな?!
偉そうにご報告していますが、
作ったのは、夫J氏です。
下仁田ネギじゃないのに、太く短く・・・(笑)
でも、お味はなかなかですよ!
先っちょはご愛嬌!
こんな感じの冬の収穫でした!
白菜・・・
どんなお料理を思い浮かべますか?
どんなメニューがお好き?
やっぱりお鍋?
どんなお鍋がお好みでしょうか?
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 12月15日 17:11 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は冷え込んでいる横浜です。
もう少し気温が高いはずだったと思うのですが、
寒かったぁ~!
さて、本日のお話は・・・
横浜山手西洋館の「世界のクリスマス」の続きです。
イギリス館・山手111番館・山手234番館と
進んで行ったメグおばちゃん!
次は、<エリスマン邸>です。
こちらのクリスマスのテーマは、
アドリア海の真珠輝くクリスマス!
クロアチアのクリスマスのイメージです。
数々の場所が世界遺産に登録されている
美しいクロアチアだそうです。
展示は素敵でしたよ!
海のイメージの青が印象的です。
民族衣装のイメージかな?!
クリスマスっぽいですね!
今回の世界のクリスマス・・・
カメラを趣味にしている人にとっては少し受難かな?!
被写体のそばに説明の札があったり・・・意地悪!(笑)
さらに各館ともに、
「人の迷惑にならないように・・・」みたいな
注意書きが貼られていました。
昨年までは、
係りの方がたまに声をかける程度だったと思うのですが・・・
今年はどこでもそれなりに・・・
マナーの悪い方がいるんでしょうねぇ~!
訪れる人が増えるといろいろな人がいますからね!
自分のことだけ、自分さえよければ・・・これはいけません。
明日の選挙で選ばれる人たちも
メグおばちゃんも「迷惑だなぁ~!」と思われているかもしれません。
綺麗なものは、みんなのもの・・・
気をつけたいと思いました。
<エリスマン邸>をあとにしたメグおばちゃん!
お次は・・・
重厚な造りの<ベーリックホール>です。
こちらのテーマは・・・
クリスマスの記憶
(カリヨンの音とともに)
ベルギー王国のイメージだとか・・・
シックな感じでベーリックホールに合っていたと思います。
午前9時45分から西洋館巡りを始めて、11時を迎える頃には、
かなり、人が増えていました。
写真を撮るのに、少し不自由を感じました。
2012年 12月11日 22:47 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
クリスマスがだんだん近づいてきました。
小さなお子さんのいるご家庭では、
お子さんを中心に楽しみな年末行事となっていることでしょう。
さて、本日の当ブログは、
横浜山手西洋館の世界のクリスマスの続きです。
子供の頃のような<ときめき>はないですが、
クリスマスのムードはおばちゃんになっても好き!
先にお話を進めていきましょうね!
<山手234番館>
こちらのクリスマスのテーマは、
もうひとつのクリスマスということで、
オランダの子供たちが楽しみにしている
シンタクラースがプレゼントを持ってくる、
12月5日の家庭の様子を表現しているそうです。
このシンタクラースのお話がオランダからアメリカに伝わり、
アメリカの企業(コカコーラ)が、
現在のようなサンタクロースのイメージを作り上げたとか・・・
可愛らしく、また楽しくなるような飾り付けでした。
こちらの西洋館の2階では、
またまたもうひとつのクリスマスが繰り広げられていました。
私は、こちらの展示も好きでした。
デコパージュ作品によるもうひとつのクリスマス・・・
【アミー・ドゥ・デコパージュ】←グループ名です。
愛好家の方々の作品の数々・・・
当日、作品の説明に来られていた年配の女性の方も
とても感じよく、作品について優しく説明して下さり、
楽しいひと時となりました。
デコパージュとは?
フランス語で切り抜く、切り裂くといった意味。
紙に描かれた模様や絵の切り抜きで物の表面を飾り、
コーティング剤(ニスなどいろいろ・・・)を塗り重ねていく工芸品。
18世紀には、ヨーロッパで広がり、
フランス上流階級の婦人の間で流行した。 (ネット情報参照)
まあ、難しい定義はいいとして・・・
作品をご覧になれば、どこかで見かけたことがあると思いますよ。
我が家にもデコパージュ石鹸がありますよ!
ツリーのオーナメント・・・同じものはないみたい!もちろんぜ~んぶ手作りですから・・・
処分する前の本を再利用して、デコパ~ジュ!
クリスマス柄の紙ナプキンを使って・・・素敵でしょ?!
デコパージュされたお皿は、ゴシゴシとは洗えませんが、
お水で濡れてもへっちゃらだそうです。
いろいろな技法があるのです。
な~んでも手作りしてしまう方々・・・
ほかにもたくさんのデコパージュの作品が展示されています。
女性の方は必見!
アミー・ドゥ・デコパージュの作品展
来年の5月に、北鎌倉の「古民家ミュージアム」全館貸切で
和・洋テイストのデコパージュ作品の展示が行われるとのことです。
行ってみようかな?!
今日の西洋館のクリスマスのお話は、女性向きでした。
男性の方は、ちょっと退屈でしたね!
それでは、今日はこのへんで・・・
2012年 12月08日 11:40 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日から、ブログを本格的に再開します。
ブログが生活の一部になっているメグおばちゃん!
約20日間・・・
<更新できないストレス>が溜まっていました。
とか言いながら、一回だけ臨時のアップもありましたね!(笑)
さてさて、本日のお話は・・・
毎年、楽しみにしている、
横浜山手西洋館のクリスマスイベントに行ってきました。
12月5日の午前中にちょこっと急ぎ足での山手散策でした。
少し落着かなかったのですが、楽しんできました。
まずは、港の見える丘公園・外人墓地周辺の西洋館から・・・
<横浜市イギリス館>
午前9時45分現地到着!
さすがに平日の朝一です。
人はぽつぽつでした!
ほぼ貸切状態で好き放題写真が撮れました。
しかし、こちらの西洋館は、
朝日がとてもよく室内に入り込む造りで、
明るければいいってもんじゃありませんね。
こちらを訪問する場合は、午後か曇り気味の方がいいかも・・・
初めてじゃないのに・・・
メグおばちゃん、とんだミステイク!(笑)
それでも、頑張って写真を撮ってきました。
意地みたいなもんです。(笑)
今回のイギリス館のテーマは・・・
【英国式寄せ植えとお菓子で楽しむクリスマス】
なんとなくイギリスの雰囲気は伝わってくるのですが、
期待していたようなクリスマスとは少し違っていました。
イギリス館はお気に入りの西洋館の一つで、
期待が大き過ぎたかな?!
それに私にとっては、
写真を撮るのが難しい物の配置だったように思います。
「う~ん!どこから撮ったらいいの?」って感じ!
今回も山手西洋館がお好きなブロ友さんたちがそれぞれ、
どのような切り取り方をされるのか興味深くまた、
楽しみにしています。
以前にもお話したように、
同じ物を見ても人それぞれの感じ方を拝見するのが、
いろいろな意味でお勉強になりますから・・・
次は・・・<山手111番館>です。
こちらの西洋館は、デンマークのクリスマスです。
アンデルセンが生まれた国。
代表作の「人魚姫」と「マッチ売りの少女」を
テーマにした展示となっています。
【If~願い叶う夜 Christmas Night】
「いつどんな時代であっても、夢を持ち、
夢を叶えることを描いていきたい・・・」 (リ~フレットより)
こんなメッセージを発信したコーディネートだそうです。
2階部分の見学も決まった日にはできるそうですよ!
メグおばちゃんは、まだ2階を見学したことはないです。
いつか・・・
普通のご家庭でも参考になりそうなテーブルコーディネートですね!
マッチ売りの少女は、こんな普通でありながらも温かい家庭を夢見みたのでしょう。
人魚姫・・・海のイメージです。
こちらも、どちらかというと期待外れ感がありました。
メグおばちゃんはどんだけ楽しみにして、
勝手に思いを膨らませているのか?!(笑)
各館それぞれ心を込めてコーディネートされている方には、
本当に申し訳ないコメントです。
でもねっ!大きな声では言えないことですが・・・
年によって、またその西洋館によって
誰もが感動するコーディネートの時もあります。
またマニアック過ぎて意味不明の展示のことも・・・
つまり・・・当たり外れがあります。
もちろんこれは、あくまでも私の個人的な感想であり、
すべての人には当てはまりません。そこのところよろしく!
こんな感じで、
今年の山手西洋館「世界のクリスマス」は、
ちょっと辛口なスタートでぇ~す!
つづく・・・