2012年 11月20日 14:14 (火)
2012年 11月19日 19:34 (月)
今日は朝から寒い一日だった横浜です。
冬を思わせる、冷たい空気でした。
さて、本日のお話は・・・
↑ご覧になっていない方はぜひ!
昨日は、場所を明らかにしていませんでしたね!
皆さんいろいろ想像されたようでした。
正解は、神奈川県は山北町でした。
丹沢湖周辺の【ダム広場】の紅葉でした!
東京電力の子会社の発電所(東京発電)が近くにありました。
こんな所にこんな場所がと言った感じの綺麗な公園です。
その公園に着くまでは、車が一台しか通れないような
細い道があったり、トンネルがあったり・・・
運転に自信のない方は・・・というような奥まった場所です。
写真右の玄倉川は以前、中洲に取り残された人々が水難事故に遭遇した場所です。
もちろん朝、10時前だからかな?!(笑)
広々とした芝生の広場が印象的です!
鮮やかに色づいた木々が、気分を盛り上げてくれました。
「来年も来よう!」そんな気持ちになる公園でした。
こちらの紅葉はそろそろ終わりです!
来年の秋の参考に・・・
つづく・・・
2012年 11月18日 21:36 (日)
2012年 11月16日 15:53 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今度の日曜日こそ、
紅葉見物に繰り出そうと考えているメグおばちゃんです。
今日のお話は・・・
南足柄へ<ざる菊>を見に行った時の続きです。
【夕日の滝】
足柄と言えば、金太郎伝説の里!
金太郎ちゃんが産湯を浸かったという【夕日の滝】に
初めて行きました。
神奈川県にお住まいの方は、
多くの方が訪れたことがあるのではないでしょうか?
金太郎ちゃんにまつわる場所などがそこ、ここに見られます。
途中には・・・
金太郎ちゃんの生家跡やら、
日々遊んだと言われている大きな岩だの・・・
とにかく力持ちで熊となんたってお相撲を
取るんだからすごい!
キャンプ場を抜け・・・橋を渡り・・・
【夕日の滝】に到着!
「はい!ポーズ」で皆さん記念撮影ですね!
私と言えば・・・
一緒に行ったJ氏とは別々のところから眺め・・・記念撮影はなし!
観光地で、よくご主人が奥様を撮っていらっしゃる場面に遭遇します。
我が家と言えば・・・
「撮って!」と請求しないと記念撮影はなしです。いつも・・・
気を利かせてほしいものです!
【夕日の滝】
落差23m 幅5m
滝の様子が夕日に映えるところから【夕日の滝】と
言われるようになったとか・・・
思ったより、こじんまりした滝でしたね!
しかし、金太郎伝説・・・
神奈川県民として、おさえておきたいポイントです。
静岡県にも伝説はあるようですが・・・(笑)
約30分の見学を終えた私たち夫婦・・・
お昼には、早かったのですが・・・
帰りがけに地蔵堂のそばの
小さなお店でお蕎麦を食べました。
何の変哲もないお蕎麦ですが・・・
「きのこがたくさん入っていますよ!」
その言葉でそのオススメのお蕎麦を注文!
少しお話をして・・・
ここと、ここに行って来たとお店の店主に話すと・・・
「それじゃ、お腹も空きましたね!」
なんだかその優しさのある言葉の響きで、
そのお蕎麦がとても美味しく感じられました。
心も体も温まりました。
最後に<おやき>まで買ってしまいました。(笑)
私があんこで J氏が野沢菜?か高菜? のおやき!
11月初旬 、朝早くから南足柄市を訪れて、
なかなか充実した午前中を過ごせました!
今頃は足柄山の麓も
かなり紅葉が進んでいるのではないでしょうか?
明日は、実家でエアコンの工事・・・
いろいろやることがあるので、
本日はコメント欄は閉じさせていただきます。
また、来週お会いしましょう。
2012年 11月15日 19:23 (木)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今朝は、窓に結露が出来ていました。
いよいよ冬の足音が少し近くなったような気がしました。
一気に横浜の街の紅葉も進みそうです。
さて、紅葉と言えば、
先週の日曜日にどこかへ紅葉見物に行こうかと
計画したものの、お天気が悪く中止!
なぜか、江ノ島に釣り見物に行きました!(笑)
表磯に行ってみました。
表かあるので、もちろん裏磯もありますよ!(笑)
朝から、多くの人で賑わっていました。
最近は女性の釣り人も多いです。
左の女性はかなり慣れた竿さばきでした。右の女性は、夫J氏も怖いというテトラの先へ・・・
1時間くらいだったでしょうか?!
釣り見物をして・・・
まだ雨が大丈夫そうだったので、またまた前の週に続いて、
葉山の朝市に行きました。
今回は、現地でつみれ汁を味わったり、
サンドウィッチを食べたりしました。
夫J氏は、ちょっとした海産物を買ったり・・・
私は、前回から気になっていた、
朝市限定の葉山ロール&チーズケーキを買いました。
葉山の朝市では、やはり一番人気はラ・マーレ・ド・チャヤ(日影茶屋)の
ケーキの切れ端です。
しかし、こちらは長蛇の列で、時間が遅いと買えそうにないので、
別のケーキ屋さんで朝市限定のケーキを買ってみました。
【ブラウンスィーツ】←HP
こちらもなかなか人気店のようで・・・
TV番組や雑誌で紹介されたりしているそうです!
朝市限定セットで1000円!(通販だとこのセット1890円)
*サイズが同一かは分かりません。
まずは葉山ロール!
ゲゲゲの女房でお馴染みの松下奈緒さんご推薦!
中身は、キャラメルクリーム・・・
長時間かけてお砂糖を焦がして作ったそうです。
キャラメルクリームがかなり大人の味・・・苦い
見た目はおばちゃん、
味覚はお子ちゃまの私・・・!(汗)
材料の良さは分かるのですが、
不○家のミルキーロールの方が好みでした!(笑)
でも、夫J氏と娘は美味しいと言っていましたよ。
やっぱり、酒飲みの2人とは甘味の感覚が違う私・・・(笑)
いえいえ、大人の味が分からないメグおばちゃんです!
お次はレモンのチーズケーキ・・・
こちらは、大好きなお味でした。
素材の良さがよく分かります。
娘は酸味が強いという感想でしたが、
これは、メグおばちゃんは気になりませんでした。
厳選された素材を使った高級感あるケーキセットでした!
ロールケーキ!単品、値段、高っ!(笑)
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 11月14日 18:53 (水)
さすがに秋も深まってきた感じがします。
電車などで咳をされている方、
マスクをしている人を多く見かけるようになりました。
どうぞ、今晩あたりからは冷えそうな気配・・・
風邪などには注意したいものです。
いきなりですが・・・
ここはどこでしょうか?
なんとなく見覚えのある方もいらっしゃるかも・・・
振り返ってみると・・・
お分かりですか?!
江ノ島と言えば・・・
江の島展望灯台【江の島シーキャンドル】が有名ですが、
一枚目の写真の灯台もなかなか歴史のある灯台です。
遡ること昭和39年、東京オリンピックのヨットレースの会場として、
江ノ島の東部に建設された日本最大級の公共マリーナとともに
この【湘南港灯台】が造られたそうです。
灯台の建設にあたり、
ヨットの帆をイメージしたデザインにしたとか・・・
当時、?歳だったメグおばちゃんは、
オリンピック競技の中でも、
マラソンやバレーはなんとなく覚えているような気がしますが、
ヨットはぜんぜん記憶なし・・・(笑)
ずっと前からこの灯台を見ていました。
この灯台の真下で釣りをしたこともあったのに・・・
この灯台が【湘南港灯台】という名前だとは知りませんでした。
アイ♥神奈川・・・まだまだ、知らないことが多いぞぉ~!
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 11月12日 19:03 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
一雨ごとに秋が深まっているような気がしませんか?
今日はそんなに気温が低くかったわけではありませんが、
空気がまさに「秋」・・・
さて、本日のお話は・・・
神奈川県南足柄市・矢倉沢にざる菊を見に行ったついでに、
その近辺を少し散策してみました。
すると、赤そばの畑に出逢いましたよ!
赤そばをネットで検索してみると、
信州の箕輪町という所が有名なようでした。
そんな赤そばが神奈川にも・・・
こちらは、NPO法人<金太郎そばの会>の管理のようです。
2012年 11月09日 19:28 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
そろそろ、神奈川県の山間部では、
紅葉シーズンがスタートしたようです。
秋の楽しみ・・・今年の紅葉はいかに?!
さて、本日のお話は・・・
11月4日(日曜日)、R134号線沿いの数箇所の海岸から、
久しぶりに富士山を見た私たち夫婦!
その時の記事はこちら→☆
その最後に、以前から気になっていた、
葉山マリーナのすぐ横で開催されている
葉山の朝市に立ち寄ってみました。
三浦・三崎港の朝市はもうすでに回数が
数えられないくらい行っていますが、
こちらは、お初・・・
その時のレポートです!
まず、三崎の朝市と違うところは、
朝市会場からコーヒーの香りがしてきたこと!
そして、三崎は素材(魚・野菜)を扱うお店が多いのですが、
こちら葉山の朝市は、
テイクアウトができる商品が多いなぁ~と思いました。
この日がそうだったのかな?
そして、規模はこじんまりした感じ!
大きな声の呼び込みもなく、
落ち着いた感じの朝市でした。
葉山朝市で大人気のケーキの切れ端・・・
早くから長い列ができていました。
「これは、噂通り!」
写真はありません。(笑)
まずは、美味しそうな匂いに誘われて<牛すじのワイン煮>に舌鼓!
味がよくしみていて、美味しかったですよぉ~!400円也!
体が温まりました!
朝市会場からも富士山が見えました。
私たちが購入したものです。
お昼ごはんにすぐ食べられるメンチとか焼売とか・・・
デザートのプリンもねっ!
メンチかつバーガーが一つしかないのは、
すでに夫J氏は食べてしまったから・・・
写真撮影後に、
もちろんメグおばちゃんもパクリよぉ~!
朝食は軽く食べていたのですが、
また、葉山で2回目の朝食です。
食欲の秋!満喫ですわっ!
朝市会場から、堤防に移動・・・
風もなく穏やかな海を眺めながら食べたメンチかつバーガー!
美味しくないわけがないです。
この日の釣りはなかなかよかったみたいですよ!
大きなお魚が小魚を追いかける様子(なぶら)が
頻繁に見られました。
この日の〆として、富士山に再度ググッと!
ポカポカ陽気で気持ちが良くて、
いつまでもここに居たかったなぁ~!
葉山港をあとにした私たち・・・
夫J氏がカワハギが食べたいということで、
長井漁港の長井水産(お魚屋さん)にも寄りました。
新鮮なカワハギが手に入りました。
夕食に夫J氏が料理人となり、
お刺身で食べました。
我が家の包丁は切れなさすぎだと
お昼用に購入した海鮮丼500円也!
富士山を見て、美味しいものを食べて・・・
秋って最高です!
いえ、秋に限ったことではない、
皆さんもいろいろな秋を楽しん下さいね!
じゃ、今日はこのへんで・・・
葉山マーケット日曜朝市の詳しいことは→ ☆
2012年 11月07日 19:12 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は、暖かった横浜です。
寒暖の差が激しいですが、
お風邪などひかれていませんか?
さて、本日は予定していた記事のアップは止めて、
タイムリーな【ざる菊】開花情報をお知らせしますね!
「どうしてまた【矢倉沢ざる菊まつり】の話題?」
「この前、聞いたよぉ~!」と思っている方も
いらっしゃるかもしれません。
先日アップした、
里山さんぽ【矢倉沢ざる菊まつり】の記事に、
なななんと!イベント関係者の方から、
「私たち夫婦を見た!」との
目撃情報が寄せられました。
どちらで、このブログに出会ったかは、
不明なんですが・・・
今頃はもっと華やかに・にぎやかに・・・
なんだか恥ずかしいような・嬉しいような・・・(笑)
どこで誰が見てるかわかりませんねぇ~!
イベント関係者・ volleyさんのお話では、
明日あたりから【ざる菊】は満開になるそうですよ。
お出かけの方は、ぜひ満開のざる菊をご覧下さい。
神奈川県・南足柄市の矢倉沢地区で~す。
他の【ざる菊】会場の写真もありますので、
少し載せておきますね!
南足柄市に点在する菊園・・・
私たちが初め、
↑こちらが【矢倉沢ざる菊まつり】の会場かと思った別の菊園。
こちらもなかなか綺麗でした!
↓こちらは、<大雄山最乗寺>のそばの個人のお宅のざる菊です。
この日はケーブルTVの放送が予定されていました。
南足柄市・・・四季折々のお花で町興し!大成功!
じゃ、今日はこのへんで・・・
volleyさんのHP→★
2012年 11月06日 07:41 (火)