2012年 07月30日 19:12 (月)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
またまた、ヤフーブログで簡単な変更があったのですね!
イイね!がナイスに・・・オイオイ!
名称が変わっただけみたいです。(笑)
最初から、
<イイね!>には「エッ?」って意見が多く寄せられるのは、
想像がついたことではないのでしょうか?!
気を取り直して・・・
ある海岸へハマユウのお花を見に行ったのですが、
目的地には、ほとんどなくて、がっかりでした。
その代り・・・
見たことがないお花に出会いました。
その海岸はこんな草むらを通り抜け・・・虫よけスプレーがあるといい!
そして<すかしゆり>の咲く小道を抜けて・・・
目的地に着きました。
ここは、分かりづらい所ですが、ドラマの撮影などにも使われているとか・・・
釣り人には有名なポイントで~す。
2012年 07月29日 21:27 (日)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
暑い暑い日曜日でした。
久しぶりにお昼寝をしちゃいました。
来週あたりかと思っていましたが、
ツルが枯れはじめたので、
待ちきれずに、夫J氏が思い切って収穫してみましたよ!
【重さ】
3.2㎏です!たぶん・・・
【大きさ】
2012年 07月28日 00:30 (土)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
全国的に暑い日が続いています。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?!
本日のお話は・・・
メグおばちゃんちの菜園の収穫についてで~す。
どうぞ、気楽に見てくださいね!
備忘録みたいなものです。
夏野菜のキュウリはいよいよ終盤です。
へんてこな形のものが多くなりました。
ナス・トマトは絶好調です。
今年はピーマンも大きく育ちました。
【7月15日】
ツルの力に勝負あり!ツルに巻かれたキュウリさん。
【7月16日】
ピーマンは、お店で売られている品物と同じくらいかむしろ大きいくらいです。
主婦の方はお分かりかと思いますが、
一袋128円のじゃなくて、一袋198円の方です!(笑)
【7月18日】
【7月22日】
今年はどうにかこれだけ収穫できました。
やはり、お店で売られているものより、実の入りが悪いです。
虫がつくので、なかなかうまく生長しません。
ということは・・・売られている枝豆はかなりの農薬が使われているのでしょうか?
それとも、何か秘策があるのでしょうか?
今後の課題です。夫J氏のねっ!(笑)
味は採れたてだけあって、豆の味が濃いですよぉ~!
こんな感じで、毎日収穫があり、
菜園をやっている者にとっては、楽しみな季節です。
時には、予想以上に採れ過ぎることもあります。
夫J氏がこんなものを作ってみました。
オクラ・キュウリ・ナス・モロヘイヤ(自家製)・トマト&マグロのブツで
ネバネバ丼です。
キュウリとナスは塩で揉み、モロヘイヤを茹でてたたいて、
めんつゆを加えて混ぜるだけ・・・
トマトがミスマッチのようですが、
このちょっとした酸味が美味しかったです。
美味しかったので、お代わりしました。
2回目はこれにミョウガとショウガを加えてみると・・・
トマトの酸味が弱くなったみたい・・・
入れない方がよかったです。
最後に・・・今年も梅干しが出来上がりました。
2012年 07月25日 19:20 (水)
夏休みが始まり、
ちびっ子の姿を見る機会が多くなった今日この頃・・・
あちこちで花火大会が開催されるシーズンとなりました。
夏も本番ですね!
さて、今日のお話は・・・
7月22日(日)の早朝、
東京都町田市にある【薬師池公園】の蓮を観に行ってきました。
結論から言うと・・・
まだ、蓮のお花は早かったです。
今週末はもう少し咲いているかな?!
全体像です。あれれっ?ですね!
↑咲いているお花が少ないので、どうしてもこんな風! ↑お花よりカメラマンの人数の方が多いかも?!
でもねっ!咲いている蓮は、雨に濡れて綺麗でしたよ!
2012年 07月25日 01:19 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
気が付けば、7月も残すところあとわずか・・・
そんなある日・・・
娘が、遅くなった父の日(遅すぎ!笑)と私の誕生日祝いということで・・・
バイキングディナーをご馳走してくれることになりました。
久しぶりの家族3人でのお食事会です。
夫J氏もメグおばちゃんも楽しみにしていました。
横浜のビブレ前、夕方6時集合!
さて、娘は私たち夫婦をどこへ連れて行ってくれるのでしょうか?!
こちらのディナーバイキングは、
お手頃価格でなかなか評判のようです。
ステーキバイキングということですが・・・
全体的にお野菜がふんだんに使われたヘルシーメニュー!
バーニャカウダ(右上)のお野菜で
生のおナスはなかなかソースに合っていて美味しかったです!
ブイヤベースもいいお味で、大人気!
すぐになくなっていましたよ!
↑
メインのステーキバイキングのお肉です。
何回でも焼いてもらえますが、
な~んか一回がちっちゃいの!
一口サイズよりは大きいのですが・・・
お得な定食や丼が多い我が家の外食!
こりゃ、ちょっとお上品すぎやしませんか?!
せめて、ちっちゃくても一度に2枚は焼いてほしいのですよ!(笑)
お肉のサイズに不満が残るものの、お味は・・・うま~い!
いろいろ、飲んだり食べたり・・・
そして、ついに出た、
父の日よりメグおばちゃんの誕生日がメインだった・・・(笑)
お店の方も笑顔で、「おめでとうございます!」と・・・
ちょっと照れくさいです!
でも、しっかり記念撮影!
メグおばちゃんのお誕生会・・・楽しかった!
2時間限定のサタディーナイトフィーバーでした!
ご馳走様!
じゃ、今日はこのへんで・・・
2012年 07月22日 00:10 (日)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日、今日とかなり涼しい日となっている横浜です。
季節が逆戻りです。
さて、少し前のことになりますが・・・
【横浜港シンボルタワー】へ久しぶりに行ってきました。
こちらは、横浜で私が好きな場所の一つです。
高い所が好きなんですよ!私・・・(汗)
この日は蒸し暑い日でしたが、
こちらは、風通しがよくて、気持ちがよかったです。
このタワーは、横浜港に出入りする船への信号所と
市民の展望施設を兼ね備えた新しい横浜港の
シンボルとして建設されたもので、
昭和61年7月に完成しました。 (リーフレットより)
言ってみれば、横浜本来の姿・・・
観光というより、世界の中の横浜を感じる場所です。
お船のことが分かっていれば、よリ楽しめる場所かもしれません。
タワーの上部は・・・
展望台と信号板(船に信号を出す)があります。
入港してよい船、出港してよい船・・・
タワー上部に「I」だとか「F」だとか信号が出ます。
メグおばちゃんが、訪れていた時間帯は、
「F」で1万5千トン未満の船は、出入り自由でした。
1万5千トンって目で見て、どのくらいのお船なんでしょう?!
360度パノラマで・・・ベイブリッジも見えます。
展望台は階段で上ります。
ほんのちょっとだけ、根性が必要です。
↑貝の形のオブジェが見えます。
これは、彫刻「遥かなるもの・横浜」というものです。
太古の頃この湾に住んでいたホタテ貝と
図案化した富士山、波、小動物から構成されています。 (リーフレットより)
写真を大きくしてみてね!
建物全体は近代的な面白いデザインです。
いかがでしょうか?
ブログネタに困ったら?!・・・こんな横浜も!
日曜日でしたが、人もまばら・・・(笑)
これって?なんだか穴場情報紹介?!(笑)
場所はここ↓
2012年 07月18日 19:01 (水)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日も暑い日でした。
でも、昨日よりは少し雲が多い分、暑さが違っていたかな?!
皆さんのお住まいの地域はいかがでしたか?
さて、本日のお話は・・・
鶴岡八幡宮で蓮のお花を楽しんでから、
江ノ電に乗ってみました。
久しぶりの江ノ電・・・
いつ乗っても楽しい気分になれます。
江ノ電【鎌倉駅】です。電車は一分前に発車しちゃいました。
朝8時前のホームで風に吹かれて次の電車を待ちました。
来ました。来ました。私たち夫婦が乗る江ノ電が・・・
どの駅で降りても、何かしらの名所がある江ノ電です。
車窓からの江ノ電独特の景色を眺めつつ・・・
昔話や古都鎌倉の歴史について
話ながら楽しいひと時を過ごしました。
七里ヶ浜にさしかかると、
なんと、久しぶりに富士山が見えるではありませんか!
七里ヶ浜から江の島&富士山・・・最高です。
降りるかそのまま江の島まで行くか迷いました。
結局、最高のビューポイントは逃しました。アレレッ!
暑いので降りませんでした。 (根性なしです。)
その後も車内から富士山が見え隠れしながらも
ずっと見えていました。
江の島に到着!
あ~っ!【七里ヶ浜】で降りていれば、もっとクッキリ富士山の写真が撮れていました。
雲がドンドン、富士山を隠して・・・グスン!
2012年 07月17日 18:10 (火)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
多くの地域で、本日、梅雨明けしたようですね。
いよいよ夏本番です。
昨日、鎌倉・鶴岡八幡宮の蓮の様子を見てきました。
朝6時出発・・・
早朝派の私たち夫婦にしてはちょっと出遅れ気味!
それでも7時ちょっと前だったでしょうか?!
鎌倉駅到着、そして朝マックで腹ごしらえをして、
八幡宮を目指しました。
やっぱり、やや出遅れ気味・・・
すでに多くの人が池の周りに集まっていました。
やはり【海の日】に訪れていました。
昨年の方が、たくさん咲いていましたよ!
2012年 07月15日 21:31 (日)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今日は蒸し暑い1日でした。
それでも風が吹くとちょっと気持ちがいい!
今日は、行くつもりではなかったのですが、
そばを通ったということで、
本牧の【三溪園】に立ち寄ってみました。
昨日から観蓮会が開催されている【三溪園】ですが、
よりによって、早朝ではなく炎天下の真昼間に行ったのです。(笑)
明日もお休みなので、
お出かけになる方もいらっしゃるかも・・・
はっきり言って、蓮、まだ早いです。
次の週以降がいいのではないでしょうか?!
睡蓮については、見逃しているかもしれませんが、
ちょっと見ると、お花は「無」でしたよ!
【三溪園】と言えばこの景色!
蓮の様子・・・
【三溪園】には、移築された古い建物がいっぱい!
<鬼平犯科帳の長谷川平蔵>が今にも出てきそうでしょ?!
大正時代の建物を見ても、そんなことを連想する、池波ファンの夫婦です。(笑)
カメラの微調整がまずかったのか少し現実とは色が違っちゃった!
こちらが、現実の緑豊かな【三溪園】の様子です。
暑い中、思ったより多くの入園者がいました。
汗だくのメグおばちゃん、タオルを忘れて・・・
まさかの夫J氏とのタオルの共有・・・(汚)
さすがに夫婦でもこれはちょっと・・・
夏のお出かけに、タオルは忘れないように・・・
【三溪園】入口のお店で、昼食を・・・
2012年 07月13日 08:30 (金)
ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
九州の大雨は大変です!
かなりの雨量で地盤も緩んでいますね!
今後も注意が必要なようです!
さて、本日のお話は・・・
【きゅうり祭り】のご報告です。
ボチボチ、終盤なんですが、
きゅうりの勢いを思い知らされる日々となっています。
こんな元気がメグおばちゃんも欲しい!(笑)
<7月11日>
7月11日の朝の収穫です。↑
写真奥の長いきゅうりは、ややお化けきゅうり!
きゅうりは全て採ったはず・・・
トマトもいい感じです。
そして、夕方、私が水やりに行くと・・・
↓
朝の採り残しもあるかもしれませんが、
一日でずいぶんと大きくなります。
翌朝まで持ち越すとお化けきゅうりへ変身ですよ!(笑)
台風4号でもうダメかと思ったきゅうりでしたが、
まだ、もう少しいけそうです。
ご近所への夏のご挨拶・・・
「また、今年もきゅうり祭りが始まりました。」ってね!
その他の我が家の菜園の品々・・・
スイカはゆっくり大きくなります!
ニラのお花です!
インゲンも元気です。
私は炒めたり、茹でて胡麻和えにしますが、
何かほかに食べ方はありませんか?
どうですか?美味しそうな色じゃない?!
トマトが苦手なメグおばちゃんですが、
熟れてから採れる我が家のものは食べられます。
以前、千葉の<道の駅>で見た、バターナッツカボチャを今年は作ってみました。
そんなに期待できる味ではないとか?
でもチャレンジしてみました。