05月 « 2012年06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 07月

♪【ゆりの切り花展】

2012年 06月30日 23:12 (土)


 
 

 
 
 
梅雨の中休みだった6月最後の土曜日・・・
大船フラワーセンターが気になって、行ってきました。
 
6月の後半は、【すかし百合】が綺麗なこの植物園ですが、
今年は、すでに盛りを過ぎていると、
ブロ友さんの記事で知りました。
 
ちょっと残念・・・
 
それでも、大船フラワーセンターは、
何かしらのお花が咲いています。
「大船フラワーセンターは私を裏切らない・・・」
皆さんの記事へのコメントで、
メグおばちゃんがよく残している台詞です。(笑)
 
実は、昨年も この【ゆりの切り花展】
足を運んでいる私です。
 

 
 
展示室内は、百合の香りでいっぱいでした。
 
この【切り花展】は、本日から7月8日まで・・・
尚、大船フラワーセンターは月曜日はお休みです。
気をつけてねっ!
 
 
 

 
↑こちらは、今日まで開催されていた、【らん展】の一部です。
蘭も綺麗ですね!
透明感があり、控えめながらも豪華な感じがします。 
↑なんか矛盾しているかな?!
 
 
大船フラワーセンター開園50周年を記念して・・・
 
7月16日は、<感謝の日>
 
☆ 入場料は無料 ☆
駐車場は有料です。
 
 
そんなこんなで、来週は大船フラワーセンターの
お花の話題を小出しにしていきます。(笑) こ・だ・し・・・
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 

♪小田原城址公園のあじさい・・・

2012年 06月28日 19:06 (木)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
今回の一連の「イイね」騒動・・・
大騒ぎでした!(笑)
今日あたりは、だいぶ落ち着いてきたのではないでしょうか?!
変更初日は、以前の傑作ボタンの感覚で、
「イイね!」ボタンを押してた私・・・(恥)
ブロ友さんにご迷惑をおかけしたことを
ここでお詫びいたします。
不注意でした!
ごめんなさい!
 
なんか自分の行動、異様なボタンの押し方・・・
笑えないけど笑っちゃいます!(恥)
 
 
さて、早いもので6月もそろそろ終わりですね!
今年の6月、花菖蒲&あじさい・・・
 
思う存分楽しめた方、不完全燃焼の方・・・
地域によっても様々だったでしょう。
所によれば、これから紫陽花というエリアもありますね!
 
メグおばちゃんはと言えば、
紫陽花はやや不完全燃焼かも・・・
やっぱり鎌倉にも行きたかったかな?!
 
 
6月24日日曜日・・・
箱根の【阿弥陀寺】を訪れた帰りに、
【小田原城址公園】に寄りました。
 
こちらの<花しょうぶ・紫陽花まつり>も終盤!
そんなに期待はしていませんでしたが、
まだ、遠目には綺麗でした。
近くによると「アレレッ!」なんですが・・・(笑)
 
7月1日まで開催のようです。
もう、今頃はかなり厳しいかな?!
 

 
 

 
種類いろいろ・・・
 
 
 

 
色とりどり・・・
 
 
 
 

可憐に・・・
 

艶やかに・・・
 

大人の雰囲気で・・・
 
 
花菖蒲 7000株、紫陽花 2100株・・・
 
 
来年こそは、花菖蒲と紫陽花の競演を見てみたい・・・
鬼が笑っちゃいますね!
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 

♪箱根★【阿弥陀寺】★あじさい

2012年 06月27日 19:19 (水)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
昨日、今日と爽やかな空気の横浜です。
湿度が低いっていいですね!
 
 
さて、今日のお話は・・・
6月24日(日)に訪れた箱根のお寺のお話です。
 
そのお寺は以前から訪ねてみたいと思っていました。
ちょうど、ブロ友さんの記事を拝見していましたし、
またこの時期、こちらのお寺は紫陽花も有名です。
 
 
箱根の入り口・箱根登山鉄道【塔ノ沢】から徒歩20~30分・・・
山奥へ進んで行きます。
 
な~んて、私もブロ友さんの記事のように、
行ける所までは車で行きました!
車でもかなり山道は急で怖かったです。
出来れば、徒歩の方が、山奥の雰囲気が味わえていいかも・・・
飲み物・運動靴は必須アイテムです!
持ってる人はストックもあった方がいいような気がします。
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
【阿弥陀寺】
 
 
こちらは、江戸時代末期・・・
 
天皇家から徳川家へお嫁入りした皇女和宮様ゆかりのお寺です。
 
彼女は政略結婚の生贄的な存在で、
悲劇のヒロインとしての扱われることが多い女性です。
 
そんな和宮様ですが、
時代は江戸から明治へ・・・
 
彼女は病気療養のため訪れていた、この箱根の塔ノ沢で
32歳で亡くなりました。
 
その密葬の際、こちらのお寺のご住職が、
葬儀を執り行ったそうです。
 
それは、こちらのお寺が、
芝・増上寺(徳川・菩提寺)の修行寺だったからのようです!
 
 

 
 
 

 
ブロ友さんの情報通り、紫陽花は少し早いかな?!
 
こちらのお寺のご住職は、琵琶の演奏者でもあり、
予約で1日2回ほど、その演奏を聴かせて下さるそうです。(有料)
お茶なども振舞っていただけるそうですよ。
 
この日は、もちろん朝8時前ですし、
法事が2軒、入っているので、ちょっと演奏は難しいとか・・・
 
よく知ってるでしょ?!(笑)
 
ご住職の奥様でしょうか?お掃除担当の方でしょうか?
女性の方とお話させていただきました。
 
 
 
 

 
皇女和宮様のお墓は、
芝・増上寺の夫・徳川家茂公(第14代)とともに・・・
生前の彼女の希望だったようですね!
 
こちらの【阿弥陀寺】には、お位牌が・・・
 

 
香華院(こうげいん)・・・お位牌をおまつりするお寺)のことだそうです。
 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
写真が明るすぎますが・・・
お賽銭箱の上のコレ↑は見た事がない形でした。
 
 
 
ご住職の琵琶の演奏・紫陽花も少し早かったですが、
早朝の山寺の静かな空気に癒されました。
十分満足出来ました。
 
私たち夫婦がお参り・見学を終えた頃・・・
アマチュアカメラマンの団体&トレッキングの方々が、
息を切らして上ってきました。
 
楽しみ方いろいろ・・・
 
いにしえに思いを馳せた日曜日の朝でした。
 
 
 
【阿弥陀寺】のHP→
 
 
 

♪彼と私の6月23日・・・(笑)

2012年 06月24日 17:13 (日)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
お久しぶりです。
 
昨日は、私も夫J氏もお仕事はお休みでした。
いつもなら、二人でどこかへ・・・
でも、昨日は別行動でしたよ!
 
私は、久しぶりに大学時代の友人と新宿でラ~ンチ!
年に一回か行くか行かないかの都会・新宿です。(笑)
高層ビルの立ち並ぶ副都心・・・
以前は私もそんな町のOLでした。2年弱ですけど・・・(腰かけです。)
 
それでも新宿駅周辺は、変わっていてもまだ分かる!
しかし、30年ぶりくらいに行く、高層ビル街・・・
見た事がないビルも出来ていて・・・
現地集合、勘で予約のランチのお店を探す私・・・
 
 
う~ん!、浦島太郎だわぁ~!
友人の携帯に電話しても誰も電話に出ない・・・
 
結局、工事現場でお仕事する方に場所を聞くことに・・・
 
まあ、どうにか時間前にお店に着くことができました。
 
 

 

 

 
個室でしたので、ゆっくりお話することが出来て良かったです!
 

久しぶりの再会、記念撮影です!
 
 
 
奥さま(私ねっ!)、
イタリア~ンに舌鼓を打っている頃・・・
 
 
夫J氏は・・・
台風4号で荒れた畑のメンテナンスに励んでいました。
 
メンテナンス&収穫!
 
今回はメークィ~ン(じゃがいも)の収穫ですがメインです!
 
大物が採れましたよ!ビッグサイズよぉ~!
 
 
 
 

 
収穫量もなかなかです!
 
 
 
 
この日のチャンピオ~ン!
 

山芋ではありませんよ!
メークィ~ンよぉ~!
1個 500g (お化け?笑)
 
 
 
私たちの6月23日土曜日は、こんな感じでした。
 
本日は、また仲良く二人であるところへちょこっとお出かけしました。
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 

♪三崎昭和館 (三浦・三崎)

2012年 06月21日 08:10 (木)


 
少し前のことになりますが、
三浦三崎の港側ではなく、庶民生活の場の商店街に
久しぶりに立ち寄ってみました。
 
以前はそれなりに人通りがあったように思っていました。
しかし今回、歩いてみると日曜日ということもあったのでしょうが、
空店舗も増え、シャッター街になっていて、閑散としていました。
 
日曜日の朝市には大勢の人が訪れる三崎ですが、
他人事ながら、町興しが必要かな?なんて思ってしまいました。
 
 
そんな中、以前からどんな所かな?と思っていた場所へ・・・
【三崎昭和館】に行ってきました。
 
この施設は、2年くらい前に出来たものですが、
建物は、昭和以前のもので、三崎の昔の生活を
紹介する展示場になっています。
 
無料で館内は、係りの方が案内して下さいます。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三崎昭和・・・となっていますが建物は明治35年のものらしいですよ。
お掃除をした程度で開館。傷みが少ない古民家です。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑70年くらい前に作られた戸・・・一寸の狂いもなく、開け閉めがスイスイです。すごい!
 
 

三浦・三崎出身の作曲家【小村三千三】氏です。
お名前だけではピンときませんが、【歌の町】の作曲者です。
 
まだ、ピンときませんね!(笑)
 
♪良い子が住んでる良い町は、楽しい楽しい歌の町・・・♪
お若い方には馴染みがない?!(笑)
曲はこちら→
 
 
 

真ん中の定規みたいなものは、楽譜の五線を書くものです。
昔は音楽のノートはなかったんですね!
 
 
 
 
 
【小村三千三】
1900年~1975年
音楽学校を卒業後、宝塚歌劇団の音楽教師となり、
多くの作曲を手がける・・・
 
 
 
三浦半島の南端!
彼の曲をレパートリーにもつ、かもめ児童合唱団があります。
HPはこちら→
地元の合唱団と言った感じで可愛いですよ!ぜひご覧ください!
 
 
作曲家【小村三千三】氏を知ったのも収穫でしたが、
それ以上に・・・
 
今回、館内を説明して下さった年配の男性は、
三崎のことなら知らない事はないという方でした。
 
その方が何年かにわたって書き綴った、
 

 

 
文章とイラスト・・・素晴らしいんです。
事細かに、幼いころの記憶を辿り書かれています。
普段の生活・伝統・遊び・・・・本当に細かく・・・
 
神奈川新聞でも取り上げられたそうですが、
何故、書籍化までいかないのか不思議なくらいです。
 
神奈川新聞だからこそ、できるのではないのでしょうか?!
どうにか神奈川の文化を後世に・・・(笑)
 
 
三崎昭和館を訪れた際には、
どうぞ【おいらの一年】をご覧ください!
感動します!
 
 
 
【歌の町】・・・
知ってる人は、この指と~まれ!
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 

♪襲われちゃったの!

2012年 06月20日 07:46 (水)


 
やられちゃいました!台風4号の爪痕です!
昨日まで元気だったんですが・・・
 
 

 
キュウリも悲惨!
 
 
応急処置はしたものの、家庭菜園の野菜たちが
どれだけ復活するのやら・・・
自然の力を借りながら、人間の英知をフルに使って・・・
どれだけ復活できるのか!
 
 
 
分かっちゃいるけど、自然の前では・・・
人間なんてちっぽけな存在です!
 
 
私達は趣味で野菜を作っていますが、
プロの方々は・・・死活問題に繋がります!
 
 
 
↓同じ菜園の方の畑です。残念!
 

 

 
緊急野菜速報でした!笑えない・・・

♪台風4号の前に・・・

2012年 06月19日 07:47 (火)


 
 台風4号が日本列島を襲う前に、
朝4時起きで、台風対策をするために畑へ行こう!
そう心に決めた昨晩!
 
そして、今朝・・・
ムクッと起き上がれなかった私たち夫婦!
それでも、真の菜園オーナーの夫J氏は畑に向かった!
 
そして、対策&収穫!
 
キュウリが本調子になってきた!
おナスちゃんはお初!
我が家の菜園も夏野菜モードにスイッチオン!
 
 
 
 

 
6月17日(日曜日)には、まだ赤くなかったトマトも色づいて・・・
ムワッとした蒸し暑さが良かったみたい!
 
 
 

 
 スイカの赤ちゃんも順調!縦5センチくらい・・・
 
 
 
 
 

 
 <キタアカリ>7株分! (6月17日)
以前に1株収穫済み・・・今年は、豊作だった。
大きいじゃがいもは、大男の拳よりずっとビッグサイズ!
デカければ、いいってもんじゃない?!美味しい?!(笑)
 
 
次は、<メイクーン>が出番待ち!
 
 
 
 
☆トマトとスイカの写真は、夫J氏提供・・・
だってメグおばちゃんは、今朝は畑に行ってないんだから・・・(笑)
 
 
 
日本全国、台風被害・・・どうかありませんように・・・
 
 
ヤフーブログにおいて、【傑作】のボタンがなくなるそうですね!
今日はコメント欄は閉じていますが、
ご覧になった方はぜひポチだけは!
 
 
 
 

♪花菖蒲・・・(県立相模原公園)

2012年 06月17日 22:40 (日)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです。
この時期らしい変わりやすいお天気でしたが、
少し晴れ間のあった本日の横浜です。
 
 
関東地方では、皆さんの興味が花菖蒲から紫陽花へ移行中!
そんな中、
【県立相模原公園】に花菖蒲を見に行ってきた私です。(笑)
季節、逆戻り?!
さすがに、見事に満開でした。
 
 

今日は、ちょうど<しょうぶまつり>でした。
10時からは、
フリーマーケットや縁日のようなイベントが開催されるようでした。
もちろんメグおばちゃん夫婦はいつも早朝派・・・
なので、このようなイベントには縁がありません。(笑)
 
【県立相模原公園】の菖蒲田は、少し分かりづらい場所にありました。
とても遠回りをしたあげく、
ガードマンの方に道を尋ね・・・やっと辿りつきました。
 
 
 
え~っ!やっと辿り着いた菖蒲田・・・これだけ?!
 

 
 
 
風情はあるけど、お花が少ない!
 

 
 

 
 
 
それでも、綺麗な菖蒲を眺めていると・・・
びっくり!
 
 
 

 
 
 
菖蒲田の中にカモの親子がいました。
可愛い子どもたちが、5~6羽・・・
お母さんといっしょに泳いでいました。
 
☆写真は大きくしてね!
 
 
 

 
 
メグおばちゃん、慌てちゃって写真がまずいのですが、
雰囲気だけでも伝われば・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
以前、千葉県の長生村のオーナー制の【アイガモ農法】に参加した時に見た、
カモの赤ちゃんのことを思い出しました。
可愛いんですよ!赤ちゃんのカモ・・・
 
 
 
 
お話を菖蒲に戻しましょう!
 
 
カモさんを見つけたあと、目的の菖蒲・・・
こんなはずじゃないと、もう少し歩いて行くと・・・
 
 

 
ありました、ありました!
こちらが一番大きな菖蒲田でした。
横須賀の菖蒲園などよりは小規模ですが、
菖蒲の種類は多かったです。
江戸系・伊勢系・肥後系など、
白・紫・薄紫・・・
雨に打たれたあとでしたから、少しダラッとしていましたが、
ほぼ満開だったので、それなりに綺麗でしたよ!
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
いかがでしょうか?
狭いながらも種類の多いことはお分かりでしょう?!
見頃・・・あと2~3日は大丈夫かな?!
 
大人のお花って感じで渋めの菖蒲・・・
あなたは、今年、ご覧になりましたか?
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 
 
 
 
 

♪「コレ何の実?」

2012年 06月15日 19:00 (金)


 
久しぶりにこの書庫の更新です。
ほとんど夫J氏の畑になっている我が家の菜園・・・
二人で始めたはずなのに、私は草むしり要員です。(笑)
家庭生活も仕事もいつもいっしょ・・・
ここは、彼に一人の時間を与えてあげるのもいいかもしれません。
 
 
さて・・・一枚目の写真はなんでしょう?!
ミニトマト?????ではありません!
 

 
このお花が、上の写真の実に変身です。
これは、じゃがいも(ナス科)のお花です。
最初にこの実を見た時、「何、これ?」って思いました。
 
考えてみれば、トマトもジャガイモもナス科・・・
だから似ている実が出来ても不思議ではないですね!
 
このじゃがいもの実は、
一般的には毒があり、食べられないとのことですが、
ネットで調べてみるとよく熟してから食べた人がいるようです。
勇気のある人がいますね!(笑)
注)変な勇気・・・試さないで下さいね!
 
 
まあ、人間の歴史の中では、
「よくも最初に食べてみた人がいるなぁ~!」という
食べ物がありますよね!
 
 
 
 
 
それでは、恒例です!
我が家の最近のお野菜をご覧ください。
 
 
【6月2日】

 
ジャガイモ初収穫・・・試し掘り!
現在は、↑食べきってます!
二十日ダイコンはよく出来ます。
塩漬けにしてみましたが、ダイコンそのものが辛い!
やはりスライスしてサラダ甘酢がいいみたいです。
大きくなり過ぎたて割れたものは、下の方に隠しています。(笑)
 
 
 
 
【6月10日】
 

 
トマトはお花からこんな風に実になっていきます。
写真は大きくなります。
 
 
 
 

 
トマトもだいぶ出来てきました。(フルティカ)
 
 
 
 
 

 
たしか<桃太郎>!
<完熟娘>っていう品種も作っています!
 
 
 
 
 

 
キュウリです。奥にも見えますね!
小さめのものが、採れ始めています。
 
 
 
 
 

 
スイカのお花です!
思うように受粉が出来ないので、実を結ぶのか?
答えはもう少し先になります。
 
 
 
 
 

 
タマネギは全部採り終えました。
毎日タマネギ攻めです。
 
 
 
 

(↑画像提供は夫J氏です。)
 
ラッキョウは、塩漬けにしてみました。
結構、いけます。
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
伏見甘長トウガラシの可愛いお花です。     お花に触ったら、夫J氏に怒られました。
 
 
 
 
明日からは雨の予報です。
畑に行けるかな?写真撮りに・・・(笑)
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・
 
 

♪葉山あじさい公園

2012年 06月14日 08:04 (木)

ハイハ~イ!メグおばちゃんです!
3日間、ブログを更新しないと
長いことブログライフをお休みしたような感覚になる、
メグおばちゃんであります。
 
梅雨らしいお天気が続いていますが、
皆様お変わりありませんでしょうか?!
 
さて、本日のお話は、6月10日(日)に、
紫陽花を見に行った時のことです。
 
今年初の紫陽花見物は・・・
【葉山あじさい公園】です。
 
 
昨年も訪れています。→アメとムチですか?!
 
昨年は、狭いながらもとても綺麗に咲いていましたが、
今年は少し早かったようでがっかりでした。
地元の町の方が、よく咲いていました。(笑)
 

アレレッ!
 
 
 

 
しかし、ここは高台なので眺めはなかなかですよ!
 
 
 
 
 
 

 
ボート釣りの人たちが沖に出ていっています。
一番前のボートに引っ張られて・・・
遠目には、可愛い感じがします。(笑)
 
 
 
 
 

 
紫陽花を入れて・・・正面には、江の島が見えます。
 
 
 
 
 
 

 
咲いている紫陽花は少ないですが、こんなのもあります。
 
 
 
 
 

 
ホタルブクロは、今が盛りのようでした!
 
 
 
 
 
まあ、今回は紫陽花を諦めて・・・
 
 
 
 
昨年は、こちらで紫陽花を見て、さらに高台に登り、
汗だくになったあと・・・
葉山の老舗のパン屋さんの<ボンジュール>で朝食!
 
しかし・・・
 
1年でこの老舗のパン屋さんの状況は変わってしまったようで、
なんと全店閉店だとか・・・
もちろん、この葉山のお店もです!
 
 
そこで、今回は葉山の【デニーズ】のテラスで朝食です!
でも、実際この日は2回目の朝食です。
早起きだと、お腹も空くのです。(笑)
 
 

 
この時間になると、曇り空から青い空が見えるようになりました。
 
 
 
 
 
 

 
2回目なので、ミニのフレンチトーストで・・・
 
 
 
 
 
 

 
テラス席から・・・
 
 
 
 
 
 

 
思い切りズームですが、江の島も良く見えます。
風も穏やかで、実に気持ちのいい朝でした。
青空とともに、海も青く・・・
 
 
 
 
8時過ぎには、テラス席もほぼ満席でした。
皆さん、眺めの良い所はよくご存知です!
 
 

 
【デニーズ】を出てから、真名瀬漁港を少し歩きました。
やっぱり、海は青くなくちゃね!
 
 
その後、夫J氏は畑仕事に・・・
メグおばちゃんは、たまった家事労働に専念した、
6月10日(日)でした!
 
梅雨の晴れ間の青空は、嬉しくなりますね!
 
 
 
じゃ、今日はこのへんで・・・