2012年 05月05日 23:23 (土)
朝、目覚めるとお天気がgood!
どこかへ行きたい!
思いつきでしたが、鎌倉プチ散歩です。
朝7時に私たち夫婦は、JR【鎌倉駅】にいました。
観光客より、部活の中高生の軍団の方が目につく時間帯です。(笑)
大通り(若宮大路)を渡り、【大巧寺】を通り抜け、大町へ・・・
住宅街を通り、
【ぼたもち寺(常栄寺)】に寄りました。
ぼたもちって?変わったネーミングですね!
このお寺は【ぼたもち寺】と言われています。
またまた、住宅街を歩いて・・・
以前、鎌倉三十三観音巡りで行った【別願寺】へ・・・
こちらは<藤>が綺麗な所だと聞いていましたが、
これからなのか?終わったのか?昨日に引き続き<藤見学>は撃沈!
そして、そのすぐ近くの【安養院】へ・・・
こちらもつつじが綺麗で有名ですが、
あともう少しと言ったところでした。
お花は諦めて・・・
材木座海岸へ歩いて行ってみました。
富士山が思ったよりよく見えて、なかなかの景色でした。
本日は、この時間にはよく潮が引いていましたので、
どこでも潮干狩りができたのでは?!
今まで見た中で、一番引き潮だったように思います。
遠浅の海岸だということがハッキリ分かりますね!
サーファーも朝からたくさん、海に入っていました。
でも、波はいつ来るんでしょうか?!
すごく穏やかな海でしたっ!!
少し富士山にズーム!
もう少し近づいてみます!
今度は富士山と反対の方向に目をやると・・・
<逗子マリーナ>が見えます。
この写真でも潮がかなり引いて、遠浅の海岸だということがよく分かるでしょ?!
サーファーの方々は多いです。
遠浅の海岸の先には、鎌倉時代にあった港(和賀江島)の跡が、
むき出しになっていました。
↑
【和賀江島】材木座海岸の沖合に、引き潮になると現れる小石の河原のような小さな島で、逆に満潮時にはほとんど海面下に沈み、姿を消してしまう。現存する最古の築港の遺跡で、国史跡にも指定されている。かつては材木などの物資を運ぶ巨船が接岸した港でり、江戸時代末期までは実際に使われていたと言われている。材木座海岸は鎌倉有数の夕日の美しい場所で、江ノ島・富士が夕日に染まる絶景が見える。
鎌倉ツリープHPより
今朝の材木座海岸全景
材木座海岸を後にした私たちは、逗子マリーナへ・・
<逗子マリーナ>を見ると、南国のリゾート地を思い出します。
なんだか、最近の私のブログのどこかで見たような写真です。(笑)
でも、これは正真正銘<逗子マリーナ>です。
時間的に長く歩いたわけではありませんでしたが、
なんだか疲れたので、バスでJR【鎌倉駅】まで戻りました。
私たちが【鎌倉駅】に着いたのは、午前9時頃だったでしょうか?!
駅近くのレンタサイクルのお店には長蛇の列がすでに出来ていました。
じゃ、今日はこのへんで・・・